メイン

フランス アーカイブ

2006年10月26日

マルタン

マルタン2.JPG

二日酔いだったのに、バースデーと結婚記念日のお祝いにLMPへ。
高級でなかなか行けませんが、たまにはね♪
お料理に合わせて色々グラスでワインをいただきました。

フォアグラのアミューズに合わせたのはゲヴュルツトラミネール。
でも、アルザスじゃなくてラングドックのものです。
エチケットはなく、ボトルに白ペンで書きなぐったようなボトル。
普通、ゲヴュルツの香りというとライチ。
もちろんライチのような甘い果物の香りもあるのですが、
ゴージャスな白い花、例えばカサブランカのような香りが支配的です。
個性的だわ。
ところが、そのゲヴュルツの樹は抜いてしまったので、このワインはもう造られていないそうです。
もう飲めないのね。出会えてよかったわ。

他のワインは見るからに美味しそうでしょ?
説明の必要なしですね。
【本日のワイン】
ブルーノパイヤール ブリュットプルミエNV
LA VIGNE PERDUE'00 ジェフ・カレル
CH.ド・フューザル・ブラン'97
ムルソー・シャルム1erCru'98コントラフォン
ヴォーヌ・ロマネ1erCruレ・ショーム'76ロベール・アルヌー

2006年11月07日

マルク・テンペワイン会



P1040199.JPG

7日はまるこほーるのワイン会でした。アルザスのビオワイン、マルク・テンペさんと大橋健一さんのお話しを聞きながらの会はとーっても楽しくて、リラックスできる会でした。同じテーブルの方たちとお喋りが弾みすぎて、テンペさんに「ちょっとそのテーブル話が弾みすぎだよ!」と言われてしまいました~。(笑)

 

ワインは白ばかりでしたがお料理と非常に合わせやすく、ミネラルたっぷりで、ふくよかな味わいは存在感がありました。しかも安い!!!(これが2200円ってどういう事?)今回は半数以上が未入荷のワインばかりで、購入できませんでしたが、入荷したら是非また飲みたいワインばかりでした。

 

テンペさんはこの会の為にピノ100%のロゼワインをアルザスから担いで来てくれました。旨みたっぷりのやさしい味わいのロゼで、エチケットもかわいい♪ヴィンテージがないなぁと思ったら、02&03で作られているそうです。それなのにこのフレッシュ感ってオドロキ。でもやっぱり赤で飲みたいなぁ。

 

会場はブラッスリー・エフォールで、お料理は特別にアルザス風にアレンジされていました。おかげでワインの味わいが一層活かされて、皆さんワインがすすんだようです。  P1040214.JPG

 

【本日のワイン】
全てドメーヌ・マルク・テンペ
アライアンス'03
ピノブラン ツェレンベルグ'04
ピノブラン ツェレンベルグ'02
リースリング ツェレンベルグ'04
ゲヴュルツトラミネール マンブール'00
ゲヴュルツトラミネール マンブール セレクショングランノーブル'98

RosesSauvages NV

2006年11月10日

ワイン&リカーフェスティバル

P1040231.JPG10日は秋田屋さんのワイン&リカーフェスティバル。観光ホテルさんの大きな宴会場で開催されます。沢山お友達や知り合いと会うので、挨拶して少し話しているとすぐ終わっちゃうの。今年はワイン仲間だけでなく、学生時代の友人とも会いました。


ラッキーにも有料試飲の券をお友達からいただいたので、CH.マルゴー'02を飲んでみました~♪ん?全然開いてなくて、意外なほどクールな味わい。最近のボルドーって早く飲めるタイプになっているって言われるけど、さすがにまだ早かったかな?


後半はメルシャンさんのブースで曽根支店長、大榮産業の小久保さん、島先生とメルシャンのCS&メルローを飲みながら楽しく過ごしました。


ところが!!!帰りのエスカレーターでヒールが溝に引っかかり、前のめりに転倒。下りのエスカレーターで頭を下に倒れた状態って結構怖い...(当たり前!)運よく男性3人と一緒だったのですぐに助けていただけましたが、左足に打撲を負い、ひどい事になっています。(左肩も痛いし...)写真でお見せ出来ません事が残念です。痛いよぉ~


【本日のワイン】
ランソン ノーブルキュヴェ
メルシャン 長野メルロー
メルシャン カベルネソーヴィニヨン・メルロー
CH.マルゴー他

2006年11月12日

ルーロ&ヴォギュエ ティスティング会

P1040258.JPG

 午前中に新幹線に乗り込むと、かなり込んでいてお隣の席には先客がいました。30代前半と思われる彼女はとても眠たげで、新幹線が動き出すとすぐに熟睡。ふと、足元の彼女の荷物に眼をやると、ワイン教本が!きっと、来年に向けて勉強してるんですね~。声を掛けることはできませんでしたが、がんばってくださいね!

 

名古屋に着くとそのままエノテカへ直行。ルーロとヴォギュエのティスティングです。ルーロはムルソーの名門ですが、飲んでオドロキ。ものすごーくミネラリーで繊細。いわゆるムルソー的なナッティー&オイリーとは無縁な味わいでした。ムルソーのイメージが覆りました」と伝えると「その通りです!私達はエレガントでぶどう本来の味わいを生かしたワインを作りたいのです」と嬉しそうに答えてくれました。実はこのルーロは「モンドヴィーノ」に出てくるモンティーユ家のアリックスの元旦那さまです。が、今回の来日はアリックスと一緒なんです!しかも仲良さそうで、前日も一緒に行動していたそうです...気になります!!!俄然盛り上がった私は、来年「モンドヴィーノワイン会」用にルーロのムルソーを1本購入い致しました。

 

さて、一方のヴォギュエ。美味いに決まってます。私がシャンボール・ミュジニーを好きになったきっかけの作り手ですもの♪興味深かったのは'04ボンヌ・マールとミュジニーVVのキャラクターの違いです。こんな豪華な比較はなかなか出来ません。特にボンヌ・マールは非常に濃厚で、ミネラリーというか鉄?の味わいが印象的でした。最後はミュジニーVV'94。素晴らしいです!ティスティングラスでもその素晴らしさを感じることが出来ますが、出来れば金魚鉢グラスで飲みたかったです。

 


【本日のワイン】
DOMAINE ROULOT
BOURGOGNE BLANC'04
MEURSAULT "LES LUCHETS"'04
MEURSAULT "LES TILLETS"'04
MEURSAULT 1er CRU "BOUCHERES"'04
MEURSAULT "LES VIREUILS"'99
DOMAINE COMTE GEORGES DE VOGUE
CHAMBOLLE MUSIGNY'04
CHAMBOLLE MUSIGNY 1er CRU'04
BONNES MARES'04
MUSIGNY VIEILLES VIGNES'04
MUSIGNY VIEILLES VIGNES'94

2006年11月16日

ボジョレ・ヌーヴォー

nu-bo-16.jpgサンヴァンサンのヌーヴォーのイベントは意外と男性が多かったです。気楽に楽しむ会だからかな?  

ヌーヴォーはマコンと昨年のものを含めて全部で7種類。ただのボジョレ・ヌーヴォーが一番「らしい」感じがしました。バナナの香りと、若々しい渋み。ヴィラージュ・ヌーヴォーは、らしさに加えて骨格がもう少ししっかりしている感じ。ドミニクとルロワはボジョレ・ヌーヴォーっぽくないですね。(笑)ドミニクはとてもパワフルで、1ヵ月半でどうしてこんなワインが出来るのかしら?って感じです。ルロワは酸が非常に強く、白ワインのような爽やかさと、イチゴやチェリーの甘い味わいのバランスが洗練されています。昨年はとてもボジョレーがいい年だったので、今年でも十分飲めますね。色も黒いほど深い色合いでした。

 今日はオードブルやチーズも大盤振る舞いで、おなかいっぱいです。やはり豚&鶏と相性が良いです♪フォアグラも美味しいけど、ワインが負けそう。チーズはいつもの3倍くらいの量がありました。どれも美味しかったけど、o-doburu.jpg個人的にはガレ・ド・ラ・ロワールやルブッションとの組み合わせが好き♪

  さて、イベントの最後に来年の新しいクラスの紹介がありました。ひとつは島先生とアンの英語のクラス。もうひとつは、そのみんのクラスです!!!まだ詳細打ち合わせ前なので、まさか紹介されると思わずびっくり&キンチョーでした~。他の先生方には足元にも及びませんが、そのみん流の楽しいクラスになるようにがんばります!詳細決まりましたら、お知らせいたしますね♪ 

 【本日のワイン】
マコン・ヴィラージュ・ヌーヴォー モメサン
ボジョレ・ヌーヴォー ポテル・アヴィロン
ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー・トラディション アンリ・フェッシー
ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー ドミニク・ローラン
ボジョレ・ヴィラージュ・プリムール ルロワ
ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー・トラディション'05 アンリ・フェッシー
+島先生からおまけヌーヴォー

↑調べました

このおまけヌーヴォー、結構美味しくて楽天で調べたんだけど全然売ってなかったんです。そしたらアピタで発見!ユニーアピタのオリジナルでした。シニエ・ヴィユロンのヴィラージュ・ヌーヴォー、2千円ちょっとと言うお値段はかなりお得感ありです♪

2006年11月17日

ザンビ

P1040263.JPG何年かぶりにザンビへ行ってきました。レトロ風ではなく、レトロなお店です。何せ、亡くなった父がよく行っていたらしいですから。筋金入りの老舗です。店に向かうタクシーの運転手さんが「昔はフレンチって言うとここしかなかったからねぇ。」としみじみ言ってました。残念ながら、年内で閉店されるそうです。 

 

お料理はコースとアラカルトがありますが洋食風なメニューもあって、それが却って老舗の雰囲気を漂わせています。今回はコースでお願いし、前菜を1品、ウニのボンファンに、牛肉の煮込みを羊に変更していただきました。シャンパンで乾杯して、前菜にはシャブリ。ウニがしっかりしているのでプルミエクリュにしました。グラタンの場合はコクのある、プルミエクリュやグランクリュ方が相性がいいと思います。

 

 メインの羊には定番ですが、やはりボルドー左岸。ブラネールの99年をお願いしようとしたら、同じ予算でジスクールの88年もありますよとの事。当然こっちに変更です♪セラーで何年もの間、動かさずに置いてあっただけあって、エチケットはカビだらけでした。クールさを残しながら、まろやかになったタンニンがなんともスムースで、スルスルといただけました。パーカーはこの年のジスクールを酷評しているけど、そこまで悪くないと思うんですけどねぇ。 

 

店内は閉店を聞きつけたのか、満席。皆さんも是非一度、名古屋の老舗の味を体験下さいませ。

P1040265.JPG 

 

【本日のワイン】

ヴーヴ・クリコ イエローラベル
シャブリ 1erCru ヴァイロン'01 ハーフ ジャン・ドーヴィサ
CH.ジスクール '88

2006年11月18日

おうちでヌーヴォー

P1040270.JPG土曜日の夜はうちで夕飯でした。仕事もあったので、夕飯は簡単に。野菜と鶏肉の煮込みと、ジャガイモとお豆のオムレツ&カラーピーマンピラフ。

 

合わせたワインはパカレのヌーヴォーです。来週のワイン会に備えて試飲ね♪パカレのワインは自然派なのにビオ香がしないという人もいるけど、やっぱり抜栓30分くらいはある気がする。私だけかしら?くさいってほどじゃないけど、ちょっと気になる。どーせ1本飲んじゃうから、デカンタージュしました。イチゴやチェリー香り、口に含むと旨みが広がります。美味しい♪今回のパカレはマルコホールさんオリジナルで、ラベルのPPがオレンジ色です。

 

野菜と鶏肉の煮込みは鶏肉とにんにく、トマト、玉ねぎ、ナス、ズッキーニ、シメジを順にオリーブオイルで炒めて塩コショウとプロヴァンス・ハーブ.ミックスで味付けしフタして10分、出来上がり。水は一切入れません。ヘルシーでワインとの相性よし!です。お試しあれ♪

 


【本日のワイン】
ボジョレ・ヴァン・ド・プリムール 
フィリップ・パカレ

ちなみに、翌日残りを飲んだら、よりチェリーぽかったです。澱がありました。さすがノンフィルター。

2006年11月19日

うちヌーヴォー2

P1040274.JPG日曜日の夜もウチワイン。今夜は和食に合わせて日本の新酒です。丸栄のワイン売り場で見つけたのですが、シンプルなエチケットと、500mlサイズに惹かれて紅白で買ってしまいました。

 

今夜はブリの照り焼きに合わせて赤のマスカットベリーAにしました。イヤミのない甘みだし、酸もまろやかでタンニンはほとんど感じません。味醂+醤油の味付け料理にはぴったり!けいくんが「やさしい味だね」と言う通り、和食に気軽に合わせられるやさしい味わいでした。ちなみにお値段は1,050円(安)軽く冷やしてお飲み下さいませ。

 

【本日のワイン】
茅ヶ岳周域の地ワイン 新酒2006(赤)

2006年11月20日

うちヌーヴォー3

P1040276.JPG今日は天然のかんぱちのお刺身が安くてつい買ってしまった。どうやってヌーヴォーに合わせようか?生醤油にわさびだと、ワインの味が全然しない。う~ん。お醤油にみりんとヌーヴォーを数滴。わさびナシ。これなら何とか合わせられます。が、大根のつまはこのたれには合わないですね。(笑)やっぱり、ちょっと無理があったかな?


今日はオー・ボン・ブルゴーニュさんのお薦めヌーヴォー。ビオ臭を感じないし、それに酸がとても力強い。赤い実でイチゴと言うより、チェリーに近い感じかな?ぷらすバナナ。とても綺麗な味わいのヌーヴォーで、スイスイ飲めちゃいました♪


【本日のワイン】
ボジョレ・ヌーヴォー ビュイ・ロン

2006年11月22日

11月そのみん会分会

 

P1040367.JPG

 

今年のヌーヴォーを最も飲む会は、何を隠そう自分の会です。(笑)別に取り立ててヌーヴォーが好きな訳ではないのですが、ついつい色々飲んでみたくなるのです。季節ものですしねー。

 

でも、比較するとやっぱり普通のボジョレが一番好きなのでした。今年の比較ワインはブルイィ'04。色は濃くてややオレンジがかっていました。珍しいのはボトルがボルドータイプだと言う事です。味わいは...ブラインドだとボジョレとはわかりません。とはいえカシスっぽさはないので、ボルドーじゃないし。ブルゴーニュにしちゃタイプが違うような...スミレでもないからローヌでもない???グルナッシュとサンソーをいい年に上手に作った感じ?うぅ~ん。上手く表現できません。ブルイィは再挑戦します!

 

会は非常に質問が多く、皆さん熱心!驚いちゃった。身近なワインだけに聞きやすかったのかな?
【本日のワイン】
そのみんワイン会写真ギャラリーを参照下さい(近日UP致します)

 

 

 

 

2006年11月30日

ヨーロッパ式宴会?

P1040441.JPG  

ジャンさん(左)とパスカルさん(右)

P1040447.JPG 

ジャンの名刺はエチケットと同じデザインです。

P1040444.JPGP1040445.JPG

本日のワイン】

シャサーニュ・モンラッシュ ヴェルジュ・クロ・サン・マルク'00 ジャン・マルク・ピヨ

ニュイ・サン・ジョルジュ レ・プロセ'96 ロベール・アルヌー

CH.ペトリュス'89

ラ・ムーリンヌ'93 ギガル

今週2度目のサミュゼ。ブルゴーニュの作り手が来ていたのです。彼らはお隣のテーブルだったのですが、ご挨拶に来てくれました。

 

お一人はロベール・アルヌーのパスカル・ラショーさん、もう一人はジャン・マルク・ピヨさんです。ジャンさんのワインははじめて飲みましたが、すっごーく美味しい♪とってもバランスが良いし、干した杏のよう。余韻も長くて、旨い!私にとっては久々のサシャーニュの大ヒットワインです。ロベール・アルヌーはクロ・ヴージョを飲んだ事があるけど、ニュイ・サン・ジョルジュも美味しいですね~。96年だしね♪

 

しか~し!これだけでは終わらなかったのです。お隣のテーブルはボルドーを中心にゴージャスなワインばかり。お一人、知り合いのおねーさまがいたので「そのみちゃん、1杯どーぞ♪」って、くださったのがペトリュス’89!な、なんてお気遣い~。ありがとうございます。すごい凝縮感。いやな冷たさではないけど、硬い。17年経っているとは思えないくらい硬いんです。杉やカシス、そして鉄と血。飲み頃にはあと10年くらい必要かしら?いや~いい経験させていただきました。感激。このあと、ギガルのムーリンヌ’93もいただいたのですが、こちらはとても果実味豊かで、クセになる素直な美味しさでした♪ 

 

このあと、収穫も終わって開放的な気分なのが、彼らは歌って踊って、他のお客様も巻き込んでの宴会になりました。フランス人って、やっぱラテン系です。(笑)とっても楽しい陽気な夜でした☆



2006年12月02日

O&Co.のオリーブ

P1040460.JPG土曜日は携帯を新しくしてきました。お昼が遅かったので、夜は簡単にサラダや生ハムにしようと思い、帰りに高島屋へ。久しぶりにO&Co.でオリーブを買いました。ここのオリーブって色々と味付けがされていて、オリーブの苦手なけいくんもつまめちゃいます。今回はチリ風味のブラック・オリーブとアンチョビとガーリックのグリーン・オリーブにしました。

 

サラダが出来上がるまで、オリーブをつまみながらクレマン・ロゼ。食事が終わってからもオリーブをつまみながらクレマン・ロゼ。(笑)ピリ辛感が泡を誘うのでした。ルー・デュモンのクレマン・ロゼはオレンジに近いサーモンピンクで、香りも赤い実のほかにハーブやビターオレンジが感じられました。白のクレマンより少しコクがあって、こちらの方が満足感があるかも。

 

写真の楊枝はなんと黒檀で出来ていて、トップに貝で作られたぞうさんが飾られています。タイの小物屋さんで見つけたそのみんのお気に入りです。

 

【本日のワイン】

クレマン・ド・ブルゴーニュ・ロゼ ルー・デュモン

2006年12月03日

マルゴー・ティスティング

P1040468.JPG日曜日はエノでマルゴー・ティスティング会でした。さすがに盛況。マルゴーとドンペリは、ワインを飲まない人でも知っているワインだものね。なんかいつもと客層が違います。

 

さて、ティスティングの結果は?今飲むなら89年がいいなー。熟成した香りが出始めていて、とてもいい雰囲気です。将来性では96年でしょうか。今でも他のヴィンテージにはない特別な芳香があり、非常に魅力的です。飲み頃になった時にどんな味わいになっているのか...ま、お値段がお値段なので買えません。(笑)

 

予想外に美味しかったのがパヴィヨン・ブラン98年です。素晴らしい!04年もフレッシュで美味ですが、熟成するとこんなに美味しいのね~。1人で1本飲めそうでした。しかし1万9千円かぁ。誰かⅩマスプレゼントして下さ~い!

 

【本日のワイン】
パヴィヨン・ブラン04
パヴィヨン・ブラン98
パヴィヨン.ルージュ04
パヴィヨン.ルージュ99
CH.マルゴー02
CH.マルゴー01
CH.マルゴー96
CH.マルゴー89

 

写真はCH.マルゴーのエステート・ディレクター、フィリップさんに「どうして私の生まれ年のヴィンテージは作られてないの~!」と詰め寄るそのみん。(笑)

2006年12月09日

クラブ・デュ・ニュイ

P1040492.JPGP1040501.JPG                                                                                                               

                                                                         

                                                                    

         

                                                                

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                              9日はオー・ボン・ブルゴーニュのクラブ・デュ・ニュイでした。 

 

この会はワインだけでなく、お料理が充実しているのでいつも楽しみ♪(と、言う割にはお料理の写真がない・・・ゴメンナサイ撮る前に食べちゃった(笑))  

 

スタートの牡蠣のゼリー寄せで、まずやられちゃって。ゼリーとさっと火を通した牡蠣の下のソースが濃厚。(笑)シャンパンがすすみます。ブラン・ド・ブランが相性ぴったりです。リッチ感のあるピュリニーは濃厚な蟹のソースとの組み合わせ。濃厚なのにクール・ビューティーなヌッフの88年MGは鹿の三種類のプレートとしっかり味わい、愛しのムーリンヌはチーズと、そして友との語らいとともにゆっくりと。至福の時でありました☆いつもながらお見事な会です。  

 

特にビルカール・サルモンは久々飲んで美味さ再認識!お値段もたまのディナーには奮発できるお値段だし、買っちゃいました♪

 

【本日のワイン】

キュヴェ・ニコラ・フランソワ・ビルカール’97

ピュリニー・モンラッシェ’97 ドメーヌ・ルフレーブ

シャトー・ヌッフ・デュ・パプ’88 ドメーヌ・ド・ラ・ロケットMG

コート・ロティ ラ・ムーリンヌ’84 ギガル

追加:CH.マグドレーヌ’94 P1040502.JPG

2006年12月12日

お祝いの夜

P1040508.JPG12日は知人宅で松葉ガニを食べる会があり、お料理もお酒も美味しくたっぷりといただきました。松葉ガニってこんなに美味しいものなの?シアワセ~♪

 

その帰りにサミュゼに寄りました。12日は10周年ですからね!お店は知った顔ばかりで、あっちこっちのテーブルで乾杯☆乾杯☆シャンパンが次々と空き、幸せな夜です。写真はダブルマグナム。

 

【本日のワイン】

モエシャンドン

 

2006年12月14日

ムートンティスティング

P1040510.JPG14日はエノテカでムートンのティスティングでした。2000年以来、毎年ラベルの絵を発表するこの時期にやってきます。

 

ムートンだけでなく、バロンフィリップの色々なワインが出されますが、みんな若いものばかりなので、ちょっとしんどいのよね。04年のムートンはメルローが多く、早くから飲んでも美味しいです。と言っても、もう少々お待ちを!ってところでしょうか。白ではエールダルジャン03年。厚みがあり、一緒にいた方が言っていた「冬のワイン」という表現がぴったりでした。

 

今回そのみんが購入したのはムートンのカシスリキュール。以前からお願いしていたものです。ムートンの畑にあるカシスで作られているもので、数年前に初めて飲んだ時から大好きなリキュールです.アントニー君は「シャンパンと割らないでストレートで飲んでね」と言っていました。そのみんはシャンパンとチェイサーで飲むのが好きなんだけど、アイスクリームにかけても美味しそうです。来年予定しているムートンワイン会に出す予定しいています。お楽しみに!

写真はエノの店長さんが書いた04のエチケット。おじょーずですね。

 

 

【本日のワイン】

エールダルジャン’03

バロナーク’03

アルマヴィーバ’03

CH.クレールミロン’04

CH.ムートン・ロットチルド’04他

 

 

2006年12月26日

年末のシュバリエ その1

P1040532.JPG年末はお仕事が忙しい。お出掛けも忙しい。家事も忙しい。くたくたです。(笑)それでも、シャンパーニュを飲むととてもリラックスできます。グラスで頼んだのにずーと飲みたくなります。 

 

このグラスは昔、シャンパーニュがまだ濁り酒だった時、澱を底(足)に沈めたそうです。とても素敵なグラスなんだけど、そーっと飲まないとこぼします。レディは美しく飲む為に細心の注意を払ってね♪ 

 

この日は白も赤も優しい味わいで、とても癒されました。 

 

【本日のワイン】

ロデレールブリュット

パスカル・ジョリヴェ サンセール'04

シモン・ビーズ サヴィニ・レ・ボーヌ オー・グラン・リヤード'03

2006年12月28日

初マクシヴァン

P1040544.JPG28日は仕事納め。しっかり5時までお仕事です。が、終わったら急いで新幹線へ!ばたばたとのぞみに乗り、向かった先は東京六本木。

 

佐藤陽一さんのお店、マクシヴァンに行ってきました。こじんまりとした常連のお客様が多いお店のようでした。お料理は高級素材は使わないけど美味しくいただけました。

 

さて、ワイン。ロゼシャンを飲みながらお料理を決め、ワインはもう1杯白をグラスをいただきました。オーストリアのビオ、ニコライホーフ。ビオの白って品種にかかわらず、美味しいものはストレートに旨みを感じるなぁ~。お料理は気取らないけど、とても美味しく、佐藤さんは相変わらずいい声で♪絶妙のキザっぷりにして、よくもまぁここまで気配りできるものだなぁと関心しちゃいました。白のあとは赤をボトルで。何にするか散々話した後ワインはカントナックブラウン’94。パーカーが酷評しているマルゴー3級ですが、そんなに美味しくないのかなぁ?と、いつも思っています。(修行不足?好みの違い?) 最初はそのまま、2杯目からはデキャンターしていただきました。このデキャンターがエッチングが施されていて、小ぶりでかわいいのです。(写真)ワインはこなれていて飲みやすく、デカンター前後の違いも楽しめました。

 

あぁ~シアワセ☆

これで朝ゆっくり寝て、翌日は休肝日のつもりだったのですが・・・

 

【本日のワイン】

ランソン ロゼ・ブリュット

グリューナー・フェルトナー’04 ニコライ・ホーフ

カントナック・ブラウン’94

2006年12月29日

今年最後のお店はシュヴァリエでした。

P1040562.JPG29日はまっすぐ帰る予定でした。が、お友達が中国から帰国していたので急遽シュバリエでお食事となりました。

 

シュバリエもその日で仕事納めだったのですが、この日のグラスシャンパンはルイーズでした。(びっくり!)嬉しくってもう1杯欲しくなりますねぇ。(笑)

 

赤はレゼルヴ・デュ・ジェネラル’96。昔はパルメのセカンドでした。現在はアルテ・レゴ・ド・パルメとなり、レゼルヴ・デュ・ジェネラルは作られていません。お友達はとてもパルメが好きな方なので一緒に飲むのが楽しみでした。パルメのようなゴージャスさはありませんが、香りは複雑さが出ていて、舌触りはなめらか。10年の熟成を経たワインは06年の最後に飲むのにふさわしいものでした。

 

【本日のワイン】

ルイーズ

レゼルヴ・デュ・ジェネラル’96

2007年01月01日

元旦

P1040567.JPG元旦はお昼から実家でお食事です。お料理はみんなの持ち寄りです。sonominもいろいろ作りましたよ。黒豆、田作り、数の子、マカロニサラダ、ローストビーフにスペアリブの煮込み。モンドールはレンジで溶かして黒トリュフをちらして♪他には お刺身やサーモン、サラダもたっぷり用意してありました。

 

ワインはもちろんsonominセレクトです。予算は3本1万5千円。の、割には満足のセレクトになったかな?今年最初のシャンパンはジョルジュ・ヴェッセルにしました。赤と金色がおめでたい感じだし♪シャンパン高騰のご時勢にこの味わいで5千円なら大満足です。白はお気に入りのシモン・ビーズ。これまた3千円台とは思えない美味しさで、女性に人気でした。赤は迷った挙句、トロロン・モンドにしました。昨年サンテミリオンのプルミエ・グランクリュ・クラッセBに格上げされましたね。きっと、これから値段が上がっちゃいます。飲むなら今のうちですよん。 99年はあまり評価は高くないですが、お値段がお手ごろで非常に美味しいと思ってます。個人的には97年よりオススメです♪

 

【本日のワイン】

ジョルジュ・ヴェッセル

サヴィニ・レ・ヴォーヌ’00 シモン・ビーズ

CH.トロロン・モンド’99

2007年01月02日

春から縁起が良いです

P1040568.JPG2日はけい君の家族と東急ホテルでランチ。食事の後はエノテカに行きました。すると、久しぶりに謎のおにーさんとお会いしましてお屠蘇代わりにリシュブールをご馳走になりました。D、DRCです。香りたっぷり、余韻しっかり!ロースト香結構強いのに透明感のある味わいです。いやぁ~お正月早々ありがとうございます!と、1杯いただいてから本屋へ。

 

春の担当クラスに向けて色々と本を読んでみたり。どんなクラスにしようかとヒントを探す毎日です。意外とワイン専門誌以外に良いヒントがあったりして。(笑)そんな訳で本屋さんでゆっくりしていました。

 

で、帰りにエノテカに荷物を取りに行ったら(重かったので買ったワインを預かってもらってました)まだ謎のおにーさんがいて、今度はクロメニ開けてました。。。当然のようにまた1杯いただきました。(←ずうずうしい!)温度のせいか、以前飲んだクロメニよりフレッシュな感じ。でも、味わいに厚みがあります。美味しいなぁ~。ホント、春から縁起が良い日でした♪

 

【本日のワイン】

リシュブール’00 DRC

クロ・デュ・メニル’95 クリュッグ

 

2007年01月09日

初ディナーはLMP

マルタン-04.jpg

新年初ディナーは久しぶりにアサイに行こうと思っていたのだけど、振替休みという事で。急遽LMPへ。お料理は珍しくアラカルト、ワインはグラスでお料理に合わせていただきました。  

 

ココのサーモンマリネ、好きなんですよね♪アラカルトでお願いするとボリューム満点!サーモンにはルフレーヴのピュリニィ・モンラッシェ。ルフレーヴは大好きなんだけど、今日の香りはちょっと苦手でした。どうしてだろう?体調かな?

 

 

2皿目は黒トリュフのリゾット!友達と半分こです。真っ黒です。(笑)リゾットが見えなーい。ワインはラングドックの赤。CS&シラーです。久しぶりに飲みましたがトリュフとよく合います。いい香り。スパイシーだし、きのこやなめし皮の香りだわ~ん♪

 

メインの羊にはデュアール・ミロン86年。成人ワインです。ほんとに大人になってます。しっかし、デュアール・ミロンで20年待たないといけないとなると、86年のラフィットとかラトゥールっていつ美味しく飲めるんだろう???おばあさんになっちゃう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マルタン-08.jpg

デザートもしっかりいただきました。どれも美味しそうだったけど、チョコのケーキとピスタチオのケーキとオレンジのコンポートにしました。

 

 

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

アグラパールBB’00

ピュリニー・モンラッシュ  ルフレーヴ

トレヴァロン’96 

CH.デュアール・ミロン’86

写真は尾崎君と野々山シェフ。ご馳走さまでした☆

 

 

 

 

マルタン-06.jpgマルタン-09.jpg

2007年01月12日

初ロオジェ!

P1040570.JPG急な事ですが、金曜日は初ロオジェでした!  

 

ドキドキしながら入ったお店は落着いた雰囲気。憧れのお店でまずは1杯シャンパンを♪グランシェクルです。いきなり豪華だわ。久しぶりに飲んだなぁ~。飲んだら落着いていつものそのみんです。やっぱりシャンパンにはリラックス効果があるのね。

 

写真はアミューズの「サーモンのマカロン」銀のスティックにさされてちょこんとサーヴィスされます。かわいー☆もう1杯シャンパンを頼んだら、変なのが出てきた。私が多少ワインに詳しいと思ったらしく、ソムリエの中本さんが考えたらしい。この次がフォアグラって事もあったんだろうけど、ふつーグラスで出さないでしょ?ってシャンパンです。ワイナート21号の表紙を飾ったシャンパンです、と言ってわかった貴方はかなりのワインオタクです。(笑)すごいシャンパンだとは思うけど、素直に好きかといわれると・・・今はまだわかんないデス。誰か是非1本しっかり味わせてください!!

 

「フォアグラに合わせて甘いものをご用意いたしましょうか?」との問いかけにそのみん悩む・・・組み合わせが素晴らしいのはわかるけど、オードブルの時点でソーテルヌ飲んで平気でいられるほど私の胃袋は大きくないのです。が、「少しだけご用意しましょうか?」との悪魔の誘惑に負けてお願いしたら出てきたワインにびっくり。ドワジー・デーヌのスペシャル・キュヴェ!これをグラスで出すのぉ?(ま、1本用意されても困るんだけどね)豪華と言うより、バブリーだ。このお店は世界が違うと実感しました。 

 

メインの鴨に合わせたのは、中本さんと相談して迷った挙句コート・ロティにしました。力強いとは言え、やっぱりフランスのシラーはエレガント。クイクイ飲めてしまう♪が、翌日の予定を考えるとあまり無理は出来ません。と言いつつボトル半分は飲んでしまったような。(ダメな私・・・)チーズまでしっかりいただいて大満足!の、後にめまいがするような量のデザート(3回も出てくるのです!)も食べてフィニッシュ。お料理もワインもサーヴィスも素晴らしいレストランでした☆☆☆

 

【本日のワイン】

グランシェクル

ラ・クロゼリー

レクストラヴァガンス・ド・ドワジ・デーヌ'02

CH.ダンピュイ'95

P1040581.JPG

P1040589.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040679.JPG

P1040680.JPG

 

 

 

 

 

 

 

この日のお洋服は最近のお気に入りのダイアン。チューブトップワンピはセクシーです。このお洋服を着る時は1kgだって太っちゃダメなのに、太りました~!

2007年01月21日

ラ・ターシュです!

P1040733.JPGラシックの本屋に行く前にエノに寄ったら、またあのおにーさんが!挨拶しに行ったら「何か飲みますか?」と悪魔のささやきが~(笑)一瞬迷いましたが「飲みます♪」と元気にお返事♪しかしおにーさんのワインは全部DRC。高すぎてリクエストしにくいなぁ~。

 

すると

おにーさん「値段に関係なく飲みたいものは?」

私「ラターシュ♪」

...素直なワタシ。(笑)

 

 

03年なんて若いもの、まだ全然飲めないのかと思ったら、数分のビオ香(だと思う)の後、素晴らしく美味しくいただけました。1/3くらい飲んじゃったでしょうか?(遠慮のないワタシ...)おにーさんの好きな「綺麗な味わい」というのがぴったりなワインでした。抱えて飲みたい!!きっと熟成するとまた違った表情を見せるのでしょうね。ご馳走様でした~♪

 

しっかり飲んだ後は本屋へ。またワインの本を買いました。何かいい情報載ってないかな?

 


【本日のワイン】
ラターシュ'03

2007年01月25日

今年最初のワイン会

P1040737.JPG今年初のそのみん会は盛況のうちに無事終了いたしました。ホッ。どちらかと言うとボルドーが得意分野のそのみんですが、何故かマルゴーはあまり飲む機会がなかったんですよねぇ。今回は私にとっても良い勉強になりました。

 

お料理も素敵でしたよ。写真は前菜ですが、ミニチュア・モーニングセットのようですが、タンポポにトリュフ、生ハムがあしらわれ、シャンパンとの相性もgood♪シュバリエさんにはいつもながらお世話かけっぱなしです。今年もよろしくお願いしまーす!

 

【本日のワイン】

近日写真ギャラリーにUPしますね♪

2007年02月02日

久しぶりのアサイ

P1040811.JPGとーっても久しぶりにイグレック・アサイに行ってきました。何度か予約しようと思ったんだけど、たまたまお休みだったりして行けずじまいでした。ここは持込み料が高くなってしまって以来、足が遠のいたって事もあるんだけど、美味しいお料理と大好きな美人ソムリエーヌ、竹内さんに会いたくって♪

 

久しぶりにいただいた野菜のテリーヌは相変わらずの美味しさ。鴨のお料理はシンプルでいて素材の旨みをしっかり堪能できるものでした。そしてもちろんワインもね。彼女のセレクトはいつも的確。とても参考になります。白はお料理に合わせてグラスでいただき、最後に赤を1本。

 

青首鴨には古典的な作りが良いのでは・・・と言う事でプースドールとラマルシェを薦められました。プースドールは大好きなので何度も飲んでますから、今回はラマルシェにしました。古典的ってどんなだろう?と思ったのですが、ひとことで言うと「媚びてない」という事でしょうか。頑固親父が作ったの?と言いたくなるような味わい。キュンと来るような果実味やコーヒーのようなロースト香はなく、じんわりと感じる旨みと味わいの深さ、ゆっくりとほどけていく香りには一本取られた感じです。

 

デザートにはチョコレートを使ってあり、バレンタインデーが近いことに気が付きました。このお店はバレンタインディナーに良いかも。清潔感があるし、ここの白いインテリアは女性を際立たせてくれるものね♪

 

【本日のワイン】

ロデレール・ブリュット

ブルゴーニュ・ブラン’04 ドメーヌ・フーリエ

クローズ・エルミタージュ・ブラン’03 ポール・ジャボレ・エネ

クロ・ド・ヴージョ’99 フランソワ・ラマルシェ

P1040816.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2007年02月09日

株主懇親会

P1040820.JPG金曜日は会社の株主総会と懇親会でした。と言っても会社の役員と叔父叔母の14人なんだけど。一昨年から私も参加するようになっていて、昨年からは私が会場を決めるようになりました。これが意外と大変!社長のリクエストは①出来るだけ個室②出来るだけテーブル席③毎年会場を替える④交通の便が良いところ・・・お料理がそれなりで14人も入れる個室のあるお店なんてそんなにないです~。去年はシュバリエさんにお願いして好評だっただけに、頭を抱えました。

 

そんな時のママから情報を入手。「セパージュの奥に部屋があるのよ」え???タワーズ51階のセパージュは行ったことがありますが、個室なんて見た事ないなぁ。と、思いつつセパージュのホームページを見てみるとありました「パーティープラン」。夜だけ利用できるお部屋があって、普段はドアが閉まっているのでわからないんです。夜景も綺麗だし、総額予算が15万円以上なので普段なかなか来れないお部屋です。そんな訳で今年の会場はセパージュに決定です。

 

飲み放題プランだったのですが、何とシャンパンはロデレール・ブリュット、もちろん飲み放題です。これにはおどろきました。ひたすらシャンパン飲んじゃいました。(笑)白は先日アサイで飲んだクローズ・エルミタージュ、赤はポンテ・カネ。飲み放題にしてはかなり上出来です。夜景でも盛り上がり、今年も好評な会となりました。

 

【本日のワイン】

ロデレール・ブリュット

クローズ・エルミタージュ・ブラン’03  ポール・ジャボレ・エネ

CH.ポンテ・カネ’99

2007年02月12日

ちーかま&シャンパン

P1040827.JPG12,13日とけいくんと東京へ行ってきました。最近けいくんがお友達からもらってきた、ヴーヴのアイスジャケット・ミニを持込んで新幹線で乾杯♪つまみはホームで買ったちーかまです。(笑)

 

いままでピッコロ・ボトルで美味しいと思った事はなかったのですが、今回は美味しく感じましたねー。新幹線の中だからかな?ちーかまって言うのも新幹線らしいでしょ?家なら絶対食べないものよね。名古屋駅のホームでシャンパンのつまみを調達するなら、他には「きしめんパイ」とか「えびチョコ」なんていかがでしょう?

 

ホームの売店でピッコロシャンパンも販売すればいいのにねぇ。

 

【本日のワイン】

ヴーヴ・クリコ アイスジャケットmini

2007年02月22日

モンドールの会

P1040858.JPG

22日は今年もモンドールの会に参加しました。写真のまるでブリーチーズのようなのがモンドールです。大きいでしょ?チーズショップでもこんな大きいモンドールは1ホールで売っていません。大きなチーズってワインと一緒で大きいと状態が良い分、熟成に時間が掛かります。今回は若くてバターや生クリームみたいにこってりしてました。

 

チーズに合わせて5種類のワインが出されました。王道はサヴァニャン種のワインを合わせるのですが、若いせいかピノブランのスパークリングとの組み合わせが気に入りました♪

 

最後ににんにく、白ワイン、パン粉を入れて焼いたものをいただきました。こうすると赤ワインにも合わせ易いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040859.JPG

【本日のワイン】

サンヴァンサン・ワイン・スクールのブログをご覧ください。

http://blog.livedoor.jp/chardonnay8022/

夜遊び

P1040863.JPGで、風邪なんだからさっさと帰れば良かったんだけど。年下ハンサムさん二人と2軒目へ行っちゃいました♪うふ♪ 

 

橘亭でワインの話をとりとめなく、2本のブルゴーニュワインとともに夜を楽しみました。最近は2軒目へ行く事はほとんどなかったので新鮮な気分です。若返ったような。(笑)夜更かしはお肌に悪いはずなのにねー☆

 

 

 

 

【本日のワイン】

パイパー・エドシック

ヴォーヌ・ロマネ’02 ジャック・カシュー

ヴォルネィ1er’99 リシュアン・ボワイヨ

(だったと思う。酔っ払って覚えてないの・・・)

2007年02月23日

ラ・サラマンジェ・ド・カジノ

P1040866.JPG

 

金曜日はシャルキュトリーが美味しいお店という事で、ラ・サラマンジェ・ド・カジノさんへ行ってきました。新しいお店のはずなんですが、何故か昔からあるような、あったかい感じのお店でした。初めて行ったので、お店の人は当然そのみんの事を知りません。お友達は私よりワインの先輩ですから、ワインを選ぶのも私じゃありません。これは久しぶりの事で、ちょっと新鮮な出来事でした。

 

ホントは、4月からのクラスの相談をしようと思ってお友達と会ったのですが、お店の雰囲気に妙になごみすぎてしまって。ふつーにお喋りとお料理を楽しんでしまいました。いいのでしょうか?たまにはいいよね。(最近こんなのばっかりだけど(笑))

 

後日、ティスティング会で時々お会いする方とお話していたら、このお店の話になりました。オープン間もないお店ですが、リーズナブルで美味しいお店の評判は上々のようです。友達同士でも、デートでも使えそうなので、また行きたいな。

【本日のワイン】

ゴッセ

シャトー・ヌフ・デュ・パプ’04 CH.サン・タンドレ

2007年03月03日

いざ、ミッドランドスクエアへ!

P1040885.JPG3日は5時ごろ慰安旅行より帰ってきて、慌てて着替えたら一目散にミッドランドスクエアへ!ディーン&デルーガのレセプションに直行です。ディーン&デルーガは大好きなお店で、品川駅に行くと必ず寄るの♪高級食材店なんですが、お洒落なんですよ。アメリカのお店なのでワインはカリフォルニア中心です。店内でのパーティーなんて後にも先にもないだろうから、とっても楽しみでした。

 

遅れてお店に入ると、まずはフルートグラスを渡されシャンパンで乾杯♪今回の各店舗でのレセプションではそれぞれ違ったシャンパンを使っていたようです。D&Dはボランジェでした。店の奥に進むと何人かお友達がいたので、お喋りしながらお料理をしっかりチェック。お肉料理が充実してたし、生ハムやチーズも美味しい。チョコレートもシャンパンや塩味のものがあって面白かったです。シャンパンは少しでも減るとどんどん継ぎ足されてゆき、華やかでシアワセな気分でした☆近くにいた方たちとも話してみると、なんとディーン&デルーガ担当の伊藤忠の課長さんでした。とても気さくな方で、後日ワインスクールの為にお店の取材をしたいとお願いしたところ、店長さんを紹介いただきました。いい人だわ。

 

 

写真はレセプションのお土産。コーヒーと焼き菓子とお買い物に使えそうなキャンパス地のバック。文字はシルバーラメです☆

 

【本日のワイン】

たっぷりのボランジェ

2007年03月10日

かべすでランチ

P1040891.JPG土曜のお昼は急遽ラシックのかべすに行く事となりました。(訳は聞かないで・・・) 

 

オープン当初に1回行ったきりで、ランチは初です。春らしいお料理が並び、明るい店内は春の雰囲気で一杯です。寒かった前日とは大違い。昨夜遅くまで飲んだのに、1杯シャンパンをいただきました。ほどよくコクのある味わいが山菜の天ぷらに良く合います。 そのみんの春のお気に入りの組み合わせです♪

 

マットな黒にゴールドのラベルは、今風くずし懐石のお店にはしっくりきます。ワインは味わいだけでなく装いも重要です。特にレストランではね。

 

 

この後、オー・ボン・ブルゴーニュでふぐ会用のシャンパンを購入。これでバランスよく、面白いセレクトになりそうです。

【本日のワイン】

ルノーブル ブリュット・アンタンス NV

2007年03月12日

ルネ・ジャン・ダール

P1040903.JPG12日はヴァン・ピックルでワイン・パーティーがありました。パーティーと言うよりはワイン会で、ローヌからビオの作り手が来ていました。

彼はルネ・ジャン・ダール。かなりの日本贔屓らしく、このところちょくちょく日本へやって来ているようです。テーブルに来てくれたので、SO2についての質問をしました。やはり日本に運ぶにはごく少量はS02が必要なようです。それと夏に輸入しない事!だって。(笑)でも確かにその通りなんですよね。リーファーコンテナって言っても、港についてから倉庫に運ぶまでの数十分だって炎天下であれば40度近いわけですから、あっという間にワインは劣化します。ビオ購入のポイントはお店選びとインポーター選びかな?

この日一番美味しいと感じたのは最後のエルミタージュ’98。素晴らしい!他のものとは全く違う味わいでした。

エチケットの可愛いサン・ペレイもオススメ!2年位前からのそのみんオススメスパークです。

【本日のワイン】

サンペレイ

クローズ・エルミタージュ’04

クローズ・エルミタージュ・ブラン’01

サンジョセフ’04

エルミタージュ’98

2007年03月16日

豪華ランチ?

P1050013.JPG金曜日はお休みを取って、午前中はD&Dへスクールの取材。と言ってもワイン担当の方を紹介していただいて、お話を聞き写真を撮ってきただけです。後はランチ用にミニシャンパンとオーガニックのお店でチキンサラダを買ってきました。それにしてもあのオーガニックのお店は高い!確かに美味しいんだけど、チキンサラダに1400円は出さないよぉ~。サラダとシャンパンで2千円?ある意味豪華なランチです。

 

この豪華ランチを持込んで新幹線へ。午後からはフーデックスです。ちょっとしか見れないけどね。

 

 

 

 

 

 

【本日のランチ】

マム ミニボトル

2007年03月23日

ボーヌのお味は?

P1050021.JPGこのところ忙しかったせいか、風邪をこじらせてしまいました。なんと5日間もワインを飲んでません!ふつーなら禁断症状が出るところですが、ワインを飲む事が思い浮かばないほどの風邪でした。。。それでも以前からの約束だったのでイハラにお出掛けです。が、一緒に食事に行った友人にも「今まで見た中で最も元気がないけど、大丈夫?」と言われてしまいました。これでも今週の中では最も元気なんですけどぉ~。まだ笑顔を振りまけるほど回復せず。 折角のお料理もイマイチ味がわからず残念!本当にしつこい風邪です。

イハラいいお店なんだけど、難点はグラスシャンパンがない事。これがいつも私の足を遠のかせるのです。フルボトルはあるので4人以上で行くと楽しめると思います。そのうちそのみん会もやりたいなぁ。

この日は友人がボーヌを持込んでくれました。お手ごろブルゴーニュ。しかし香りが全然わからない!飲んでみると美味しいような気がするんですが、自信を持って言えないのですxxx薬を飲んでいるせいもあるのかな?いいワインだと思うんだけどな。う~んもったいない。今度は元気なときに飲みたいワインでした。

【本日のワイン】

ガンチア プロセッコミニボトル

ボーヌ クロ・デ・ラ・ショーム・ゴーフリー’02 アントナン・ギヨン

2007年04月06日

酔っ払いな金曜日

P1050075.JPG仕事を慌てて片付けて、まずはまるこほーるでワインスクール用の取材。(って言ってもちょっと写真を撮らせてもらっただけなんですが(笑))待ち合わせた友人を待っている間ティスティングさせてもらいました。このお店は自然派ワインに力を入れていて、結構勉強になります。トゥーレーヌのソーヴィニヨン2000円なら安い!05年はボディがしっかりしています。お店の人とワイン談義も楽しく、いい気分でお食事会に向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050077.JPG

この日の会はワインでなく日本酒しかも古酒の会です。で・も!グラスはワイングラスが用意されてました。さすがそのみん会メンバー主宰の会です。感心感心。 

 

 

 

味わいは角が取れて丸い感じでした。久しぶりの日本酒ですが旨い!社長自ら無農薬で山田錦を作りこの古酒を造られたそうです。なんか自然派ワインに通じるところがありますね。比較用に3年物の「亀」お酒も飲ませていただきましたがこちらも美味しい~。3年物とは思えないフレッシュ感でした。箸が進みます♪お料理ものれそれや焼きガニとお酒に合うものばかりです。当然お酒も進んで6人で2升飲んでしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050094.JPG

酔った勢いで少し残った古酒を抱えてサミュゼへだっ~しゅ♪(私とKさんはホントに走ってお店まで行きました)思いっきり酔いが回った状態でお店に入るとボルドー好きのTさんが来てました。Tさんから「これ何のワインか当ててみて」と1杯のワインを出されました。日本酒飲んだ後のブラインドは無理!・・・なんですが、かなり酔っていたので(笑)無謀にもブラインドに挑戦。うぅ~ん、と悩んで出した答えは04年のブルゴーニュ・ビオ。正解は04年のボジョレー・ビオでした。がーん。ガメイとピノを間違えるなんて・・・と、落ち込んでいたら、回答者の中で私の答えが一番正解に近いという事で「さすがだね~」と褒められちゃいました。(私って甘やかされてます。こんな事でいいのだろうか・・・)ご褒美にヴァンサンジラルダンのエシェゾーごちになりました♪これ大好きなんです。なんとDRCのエシェゾーが入っているワインなんですよ。以前は6千円台で購入できたのに現在お値段はうなぎのぼり。それでも大人気で手に入りにくくなってしまいました。久しぶりに飲んだエシェゾーはやっぱり美味しかったデス。ごちそうさまでした。

 

 

それにしても自然派つながりな夜でした。

 

 

 

【本日ののワイン】

トゥーレーヌ・ソーヴィニヨン

オストラー・キャロラインズ ピノ・ノワール

エトナ・ロッソ

ヴァンサン・ジラルダン エシェゾー

2007年04月10日

ヒューゲル・ディナーinキタムラ

P1040751.JPG火曜日はラ・グランターブル・ドゥ・キタムラでヒューゲルのワイン会でした。ヒューゲルはアルザスで12代続く生産者で、ラベルを見ればご存知の方も多いと思います。そのみん会でも昨年マグナムワイン会でお出ししましたね。リーズナブルで和食にも会うヒューゲルのワインはウチワインにもオススメです。白ワインが多いので野菜の美味しいこの季節にはぴったりです!

 

キタムラは滅多に行かないので、久しぶりに行くよい機会でした。シェフがワインを試飲してからメニューを決めただけあって、どのお料理もワインとの相性が素晴らしかったです。6人テーブルだったのですが、そのみん会メンバーの男性お二人と、グルメな女性3人(皆さんお料理教室仲間なんですってー)という恵まれたメンバーで楽しく過ごす事が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040771.JPG

写真ではわかりにくいかもしれませんが、このボトルはディスプレイのものでマグナムボトルです。実際に見るとひょろ~っとしてて面白いです。白ワインは今までにも飲んだ事があるさわやかで優しいのみ口なのですが、ピノノワールは皮やトリュフの香りが強くとビックリ。メインディッシュの牛フィレポワレのトリュフソース、フォワグラムースにも負けてませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

全てヒューゲル

ピノ・ブラン’04

ジョンティ’05

ピノ・グリ・ジュビリー’00

リースリング・ジュビリー’01

ピノ・ノワール・ジュビリー’98

ゲジュルツトラミネール・セレクション・グラン・ノーブル’89

2007年04月14日

初講義!

P1050103.JPGいよいよドキドキ初講義です!

皆さんのおかげで満席の盛況となりました。ありがとうございます♪   

 

 

 

これまで先生と言う職業とは無縁だったそのみんは講義をどう進めていいのか???不安で一杯でしたが皆さんのご協力で何とか無事終了できました。特にスタッフの小森さんのご協力がなければここまでスムースに出来ませんでした。感謝感謝です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050105.JPG

そのみんのクラスでは簡単にお家でできるおつまみをお出しします。今回はサーモンのタルタルです。

サーモンをたたいて材料を混ぜるだけなのでお家で簡単に出来ますよ。

白にもロゼにも良く合いました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050110.JPG

驚いたのは「初授業」と言うことで花束をいただいた事。思ってもいなかったのでびっくりしました!

皆さんありがとうございました♪来月もがんばりますね!    

 

 

 

 

P1050117.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

ブーズロン’05 ドメーヌ・ド・ヴィレーヌ

ロゼ・ド・ピノノワール「SAKURA」’06 パヴロ・シュヴロ

シャトー・ジスクール’99 

2007年04月16日

小久保でワイン♪

P1050118.JPG月曜日は半分接待のようなお食事会に参加させていただくことになりました。

と言うのも、ルロワのヴォーヌ・ロマネ’04が飲めると聞いたからでーす。しかも久しぶりの小久保だし♪ルロワの04年と言えば、諸事情から特級、1級を格下げした別格の村名ワイン!3万円以上する高級品です。和食での会なのでソムリエ代わりにしていただき、参加させていただきました。  

 

ルロワ以外は日本酒にする、という幹事さんを強引に説得し泡と白を持込みました。Yさんの持込んだロゼ泡はクリーミーな泡にセニエ法による濃いロゼ色が美しく、イチゴやチェリーのような香りが春らしい。そのみんが奮発した白は繊細にして甘みと旨みが感じられます。で、ルロワは?やはりまだ若いです。若いけれど果実味、旨み、申し分ナシ。 将来が楽しみです。また飲めるといいな。

 

 

【本日のワイン】

ラルマンディ・ベルニエ ロゼ・ド・セニエ

ムルソー1erブシェール’04 ルーロ

ヴォーヌ・ロマネ’04 ルロワ

2007年04月20日

お祝いは超久しぶりのガッルーラで。

2007_0420誕生日0007.JPG

20日はけいくんのお誕生日。ひさーしぶりにガッルーラです。何ヶ月ぶりだろう?話したい事が沢山あって、けいくんそっちのけでマダムとお喋りしてました。(笑)  

 

お祝いにはビルカールサルモンのシャンパーニュ。昨年オーボンブルゴーニュで買って出番を待っていたシャンパーニュです。酸がしっかりしていて、白い花や蜂蜜の香りが素晴らしい。二人ともすごい勢いで飲んじゃった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2007_0420誕生日0004.JPG

2本目はブルネロにしました。ぴちぴちの若いのも好きですが、13年熟成で丸くなったブルネロは食事にも合わせやすく、美味しくいただけました。  

 

食後は珍しく食後酒もいただき、すっかりいい気分!翌日は朝から忙しいのに~。楽しくてついつい飲みすぎちゃった。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

ビルカール・サルモン キュヴェ・フランソワ・ビルカール’97

リジーニ ウゴライア ブルネロ・ディ・モンタルチーノ’94

ポイエル・エ・サンドリ エッセンシア’00

フォンタナフレッダ バローロ キナート

2007年04月21日

神戸でレセプション

P1050123.JPG土曜日は夕方から神戸に行ってきました。何年ぶりでしょうか。北野の異人館を改装したレストラン「グランメゾン グラシアニ」のレセプションです。シェフは元ミクニ名古屋の森永シェフです。オープニングはシャンパーニュと山盛りのイチゴ♪文字通り山のように積まれたイチゴはどうやって作ったのかしら?是非パーティーに取り入れたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050120.JPG

 

飾られているお花も素敵で、ヴーヴのオリガミワインクーラーに花が生けられています。これは是非真似したいアレンジです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050122.JPG白い洋館にはどんどん人が集まってきます。今のうちにと、ワインセラーに案内されました。セラーは庭にあり、なんとガレージを改装したものでした。ガラス張りになっており、通りからワインが見える仕組みになっています。中は広くて数人で試飲出来るほどのゆったりとした作りです。こんなセラーのあるお店は名古屋にはないですね。ディナーコースも1万円と、納得できるお値段。オープンしたら是非行ってみたいお店です。名古屋ならいいのになぁ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

ローランペリエ

 

2007年04月22日

ちょっとかわった金具

P1050145.JPG
日曜の夜はおうちで火鍋。このところハマっててよく食べます。
けいくんにワインをせがまれ、スパークリングにしました。中華にはロゼか泡が合うと思うのよね。この日はクレマンダルザスにしました。アルザスのスパークリングです。
 
 
このボトルは金具がかわっていて、かっこいいけど女性にはちょっと開けづらいの。女の子はカレに「こわくて開けられないから、開けてくれる?」と可愛く頼んでください♪(笑)ジュリアン・メイエーはアルザスのビオの造り手です。美味しいだけでなく、」エチケットも可愛らしいの♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【本日のワイン】
ジュリアン・メイエー クレマン・ダルザス ブリュットゼロ ’99

2007年04月23日

最後に会ったのはマエストロ!

P1050133.JPG月曜日は隔月恒例オジサマワイン会に参加させていただきました。会場はオーパス。今月3回目です。ご縁がありますね。これからもよろしくお願いしまーす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050131.JPG

お仕事で遅刻して行ったら、かけつけ3杯!!(笑)

←オジサマが急いで飲ませたかったのはコレ。88年のバタールモンラッシェです。黄金色に熟成したワインにひと言「美味しい~♪」と言ったら「そんな素人みたいなこと言ったらダメだよ!何言うか期待したのに!」とお叱りを受けました。。。

だって、美味しい時は美味しいでいいと思うんだけど。ま、仕方なくコメント。(笑)

口当たりはなめらか、少しオイリーなほど。フィノ香がまず感じられ、ミネラル、シャンピニオンや紅茶のニュアンスがあります。シャンピニオンや紅茶って赤ワインのコメントなんですけどね。熟成してくると酸がやわらかくなって、味わいが複雑になってゆくように感じます。熟成した白ワインはなかなか飲む機会がありません。よい経験をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050141.JPG

会が早く終わったので一人でサンヴァンサンに行ったら、なんとコバケンが!5名ほどでおみえだったのですが、島先生がいらしたので、ずうずうしくも仲間に入れていただき1時間ほど一緒にワインを楽しませていただきました♪小林研一郎先生のコンサートは何度か聴きに行ったことがあるんです。そのことをお伝えすると喜んでくださって、社長とコバケンからサイン入りのCDをいただきました。しかもその場にいた女性全員にです!すごーい!本当にラッキーな夜でした☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

ゴッセ セレブリス

エールダルジャン’00

バタールモンラッシェ’88

シャンボール・ミュジニー’03

CHスミス・オー・ラフィット’03

CHリブラン’93

CHラトゥール’97

2007年04月28日

田舎の春を楽しむ会

P1050148.JPGGW初日は大垣に牡丹を見に行きました。当日の名古屋は雨や突風で荒れ模様でしたが、美濃赤坂に着くと暖かくて行楽日和!心配していた牡丹は満開でのんびりお散歩できました♪ 

 

昨年もブログでご報告いたしましたが、お花見の後はY社長宅でホームパーティー「田舎の春を楽しむ会」です。料理上手の奥様自慢の手料理は山の幸にあふれていて、ちょっと他ではお目にかかれない充実の内容です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050157.JPG

今年は島さんがお仕事なので私とS社長でワインの抜栓です。この社長さんがコルク抜くの早いんですよね~。しかも力技なんです。スクリュー差し込んだらそのままポン!す、すごい・・・ 

 

スパークリングが少なく、とりあえず白全部を抜栓しましたが、意外と売れず。ヒマだったので、その間にカレラやらオーパスやら高いワインを勝手にドンドン開けて飲んでました。(笑)いい気分で飲みながらワイン談義に花を咲かせておりましたら、他の方にバレてしまいました。そこからのワインの減り方と言ったら早い早い!全部そのみんに飲まれちゃうとでも思ったのか、それからというものワイン置き場からオジサマ方が離れず、あっという間に30本のワインが空になってしまいました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050165.JPG

最後は奥さま特製の6種類のデザートを堪能し、会はお開きです。

が、酔っ払ったオジサマ方は駅までの道を間違え田舎道で集団迷子に・・・

途中で逆方向に向かっている事に気付いた時には電車の出発時間!慌てて駅へとダーッシュ!!!

結局20数人の酔っ払いは美濃赤坂線の出発を遅らせ、乗り換えの大垣駅で東海道線を待たせてしまいました。。大垣を出てから岐阜までの間、何度も社内放送で「途中、2分遅れとなりました・・・」と言われ、みんなで小さくなってました。(笑)

 

酔っ払いの会は本当に楽しいです♪ 

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

カレラ、オーパス、エルミタージュMG、他たくさん。

2007年05月01日

フル・白ワイン・コース

P1050166.JPGGWと言えど、お休みはカレンダー通りだったので1日はお仕事でした。遠出が出来ないかわりに美味しいディナーをいただきました。LMPはなかなか行けないけど、那須さんをはじめお店の皆さんが良くしてくださるし、ワインもお料理も美味しいので大好きなお店の一つです。 

 

この日はコースでなく、アラカルトでお料理をお願いしました。親しくしているお店ならではの楽しみ方ですよね。メインは羊をお願いしましたが、お料理に合わせたグラスワインは全て白!羊に白???と思いましたが、ミルクから草へ食べ替わったばかりの羊はミルキー過ぎず、強すぎず、さっぱりとしていてピュルニー・モンラッシェとぴったりでした。うぅ~ん。。。ワインとお料理のマリアージュって 奥が深いんですね。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050186.JPG

友人が「時間をかけて、大金払って東京の○○(超有名レストラン)に行くならマルタンがいいよね」と言ったところ、那須さんが気をよくして食後酒をたくさん勧めてくださいました♪翌日も仕事だったんですけど・・・美味しいピノー・デ・シャラントで勢いづき、ゲヴュルツで幸せな気分になってました。食後酒3杯は飲みすぎかな~と思いましたが、翌朝も元気に出勤できました。美味しいお酒は悪酔いしないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【本日のワイン】

ティタンジュ

クロ・フロリデーヌ・ブラン ’98

ヴァン・ド・パスリヤージュ’92 ビネール

ピュリニー・モンラッシェ’03 ルフレーヴ

ムルソー クロ・ド・ペリエール’97 アルベール・グリヴォ

ピノー・デ・シャラント レイモン・ラニョー

バニュルス’96 マス・ブラン

アルザス・グラン・クリュ・ゲヴュルツトラミネール・ゾンネグランツVV’97  ボット・ゲイル

2007年05月18日

再開したシュバリエへ行ってきました

image0014シュバリエが再開しました。

お気に入りのソムリエ、高橋君に久しぶりに会えて楽しく過ごせました♪若い男の子も修行中です。お料理は以前よりクラッシックな感じで老舗な雰囲気ね。

 

今夜は持込せずにグラスワインを楽しみました。2杯目の白ワインをお願いしたらロワールを持ってきてくれて「久しぶりにワインが開けられて嬉しいです」と言う高橋君を見ることが出来て私も嬉しいです♪

もう休業しないでね。

 

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

シャンパン

スミス・オー・ラフィット’02

ヴーヴレィ クロ・デュ・ブール’05 ユエ

シャトー・ド・ショレイ’03

 

 

 

 

 

image0013

 

イベリコ豚も美味しかったけど、この日1番のお気に入りはデザートのミルフィーユ。懐かしい味がしました。

 

2007年05月25日

ヴァンピックル

P1050302.JPG金曜日はヴァンピックルでフレンチBBQ。レストラン街のお店ってあまり興味ないのですが、ここは結構好きです。塊で焼いた豚肉はとっても美味しいの。

 

 

ここはいわゆる自然派ワインに力を入れていて、リストには他では見慣れないワインが多いです。この日は最後にピノ・ノワールを飲みました。ゴージャスさはないですが癒される味がします。食事に合わせやすいワインで沢山飲んでも疲れません。お仕事で疲れている方にオススメします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050305.JPG

シメは焼きおにぎりです。ハート型なのが可愛いよね♪

 

 

【本日のワイン】

サン・ロマン ルージュ’04 エマニエル・ジブロ

他4種類

2007年05月26日

土曜日はウチごはん

P1050306.JPG26日はのんびり過ごして、夕方ちょっとお買い物。

帰って今日はウチごはん。オリーブオイル派のsonominが作るとイタリアンもどきになります。この日はイチジクと生ハムのオードブル、トマトソースのパスタ、鶏のハーブ焼き。お友達にいただいたハーブソルトが最近のお気に入りです♪塩辛さが柔らかくって、ハーブもほんのりなので使いやすいです。

 

 

ワインはキャンティクラシコ、といきたいところですがイタリアワインが手元になくボルドーにしました。

軽めのポムロールですが、03年はチョコ甘い香りが強いようです。このお料理にはちょっと甘みが強いなぁ。でも、なめらかで飲みやすいワインです。エチケットも素朴な感じでオススメ。

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050309.JPG 

最近飲んだウチワインたちです。

お値段は1000円台から3000円台。

でも一番気に入ったのが1000円台のワインだったりします。ウチワインってレストランのワインとはやっぱり違います。ワインの楽しみ方は色々です。

 

 

【本日のワイン】

ポムロール レセルヴ’03 クリスチャン・ムエックス

2007年05月30日

久しぶりのお店で久しぶりにコスを飲みました。

P1050327.JPGパーティーの翌日は1年ぶりにヴァンセットへ行きました。

久しぶりなのに和みます。お店もお料理も奇をてらったところがないからかしら。素材を生かした味わいがお気に入りです。

この日はワインを持込まずグラスシャンパンとハーフワインを2本を楽しみました。二人だとそれくらいで十分かな。水曜日だし。(笑) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050329.JPG

この日のメインは羊だったので赤はコスをお願いしました。コスはオリエンタルなエチケットが印象的なメドック2級のワイン。ワインを勉強しはじめたばかりの頃に好きになったワインです。久しぶりに飲んだ印象は素晴らしい!・・・とはいかないけど、重たすぎず、すっきりとこなれていて美味しくいただけました。99年の評価は高くはないけど、私には飲みやすいな。

 

 

【本日のワイン】

シャンパン

ムルソー’96

CH.コス・デストゥルネル’99

2007年06月04日

ワインパーティー

P1050334.JPG月曜日はソムリエ協会主催の恒例ワインパーティーでした。今年は600人以上の方が参加されたとのことです。あまりにも多くて主催者側は減らすのに躍起になってるって聞きましたが・・・どうやって?(笑)行ってみると身動きが取れないほどでのないし、程ほど込んでいていい感じでした。

 

この日はお気に入りのポールカのワンピースで参加デス♪2年前にパリで購入したものですが、胸元も背中もしっかり開いていて総シルク総レースのゴージャスなものなのでパーティーくらいしか着る機会がないの~。何でも今回のパーティーでは「ワインが匂い立つようなお召し物で・・・」と誰かが言っていたそうな。う~ん。この日のワインの中ではグラマラスなボディにこっくりとした色でいて繊細な泡立ちのジャックセロスのシャンパーニュかしら?(←かなり苦しいコジツケ(笑))マルコホールさんのブースでそのジャックセロスを1杯ご馳走になってしまいました。ありがとうございまーす♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050335.JPG

 

それにしても・・・

今年のワインパーティーは参加者は綺麗な女性が多くて華やかでしたが、肝心のワインがねぇ。目ぼしい物がないし、プラネタのシャルドネで有料試飲ってどういう事?シャンパンもほとんど有料試飲。え~そんなぁ。。。

飲みたいものがナイ!とふてくされてると、お友達が「ハイ♪」ってお料理を次から次へと持ってきてくれるので、飲むより食べてました。(笑)

確かに華やかだったけど、先週のホテルバーメンズ協会のパーティーの方がシャンパンの内容が良い上に会費が安いゾ!

 

ところで、この日のベストドレッサー賞はSonomin会にも参加してくれてる美人人妻Nさんでした。副賞はマグナムシャンパンです。Nさーん!シャンパンパーティーに是非持ってきてね♪

 

【本日のワイン】

ジャックセロス

グラン・シェクル

ポマール フィリップ・パカレ

 

 

 

 

2007年06月12日

コスもヴォーヌ・ロマネも美味しゅうございました♪

P1050404.JPG
 
12日は隔月恒例のおじ様ワイン会です。
今回は栄のクラッセってイタリアンレストランが会場です。お店に行ったら2階へ案内されました。何も書かれていない大きな木の扉の向こうはグランドピアノと応接セットのある個室でした!大きなお家のリビングのようです。これは面白いですね。特別にお願いしないと使えないお部屋だそうです。 
 
 
 
ワインはいつものように皆さんそれぞれ好みのワインを持参されていました。今日のラストはコス’85かなー。なんてワインの順番を決めていたら、遅れていらしたMさんが持ってきたのはなんとDRCヴォーヌ・ロマネ’99。前回私が飲みたがってたのを覚えていて下さったんですねー。「私は男との約束はすぐ忘れちゃうけど、女性との約束は忘れませんよ」だって。ありがとうございまーす♪熟成して複雑味の増したコスも、まだ果実味があり若々しいヴォーヌ・ロマネもどちらも美味しかったです♪
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050406.JPG
 
そんな訳でこの日のワインは大充実!その上クラッセさんはワインを見てからお料理を変更してくださったので、マリアージュも素晴らしかったです。至福の時はあっという間に過ぎてしまいました。
ごちそうさまでした!
【本日のワイン】
ドンペリニョン’99
シャブリ グランクリュ レ・クロ’89 レニャール
ソレンゴ’03
ルーチェ’93
ブルネロ・ディ・モンタルチーノ’93 バルビ
CH.コス・デゥトゥルネル’85
ヴォーヌ・ロマネ’99(DRC)
CH.ドワジーデーヌ’01

2007年06月13日

美味しいお料理と素晴らしいワインの夜

P1050411.JPG
13日は久しぶりにお会いするAさんとASAKURAへ行きました。
1日1組完全予約制のフレンチレストランです。
初めてお邪魔した店内はほの暗く、豪華ではないけど落ち着きます。暗いと女性が綺麗に見えますしね♪Aさん曰く「女性を口説くのにイイお店」だそうです。(笑) 
 
お料理は食材にこだわり素材の持ち味を生かした、とても美味しいフレンチでした。
天然イタボ牡蠣やミョウバン不使用の山盛りのウニ♪シアワセー♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050414.JPG
 
ボルドー好きなAさんが事前に持ち込んでくださったのは紅白のボルドーです。この日は最高のボルドーを用意してくださいました。CH.ラフィット’86!PP100のワインです。最初カリュアドかと思いました。(笑)怒られそうな話ですが、まさか86年を用意してくださっているとは思いもよらなかったのです。聞いてみると「贔屓にしていたレストランが閉店する時安く分けてもらった」との事。それにしても感激! 
 
凝縮感やミネラルが感じられ果実味がしっかりありつつ、少しだけ熟成の始まった証拠に複雑な香りがありました。余韻はとーっても長いです。パワーとエレガントが同居する素晴らしいワインでした。10年後にもう一度飲めるといいナ。
美味しいお料理と素晴らしいワインに酔った夜でした。
 
【本日のワイン】
エールダルジャン’02
CH.ラフィット’86

2007年06月16日

第3回スタイリッシュ・ワイン

P1050438.JPG

16日はスタイリッシュ・クラスの3回目でした。

今回はおうちでワインを飲む時のちょっとしたアイデアを紹介しました。

ティスティングはシャルドネの比較とご褒美ワインはヴォーヌ・ロマネ。ブルゴーニュ3本です♪個人的にも楽しめるセレクトです。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050430.JPG

 

今回のおつまみは貝柱とキーウィのマリネ。Sonominのパーティーでも好評なおつまみです。簡単で白ワインにぴったりなの。今の季節はゴールデン・キーウィがあるので彩がきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050436.JPG

 

今月のお花カラーは白です。白はリセット、高い理想、清廉潔白を表します。

花の白い色が皆さんの新しいスタートの力になりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050424.JPG

 

今日のお洋服はDVFのラップワンピース。今年1番のお気に入りなんです。

が・・・胸元が気になった生徒さんが多かったらしくて。(笑)

若い女性の生徒さんばかりだから、胸元が開いていても気にしないと思って安心していたんですが・・・

同性でも気になるんですねぇ。

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

シャブリ’06 ウィリアム・フェーブル

ブルゴーニュ・ブラン’04 ニコラ・ポテル

ヴォーヌ・ロマネ1erオーブリュレ’04 ミッシェル・グロ

2007年06月23日

シャンパン・ラリー

P1040947.JPG23日は久しぶりにシャンパン・ラリーに参加して来ました。これからの季節はやっぱり泡ですよね♪  

 

Dの作り手のシャンパンを4種類いただいた後で、スパークリングのブラインドがありました。スモーキーでタバコみたい。キレはあるけど、酸控えめなのでフランスではなさそう。答えはなんとオーストラリアの聞いたこともない品種でした。色々あるのねぇ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040948.JPG

この日のおつまみはチーズとさくらんぼ♪島先生からの差し入れです。ロゼシャンパンとぴったりでした♪

今日は久々の生徒としてのスクールでしたが、やはり勉強になることばかりでした。たまには参加しないとね!

 

 

【本日のワイン】

ジャック・ドゥフランス ブリュット

ジャック・ドゥフランス ブリュット・ロゼ

ドラピエ キュヴェ ブルヴァンス ブリュット

ドラピエ ロゼ・ヴァル・デ・ドモワゼル

LANGMEIL スパークリング

2007年06月28日

新しいお店に行って来ました

P1050491.JPG28日は千種のとれふるさんに行って来ました。出来立てほやほやのお店です。

千種駅から徒歩2分で介護保障付マンション?の1階にあるのですが、入り口が直接外にない事もあり(マンションのホールに入り口があります)通りすがりに入る事はまずないでしょう。中に入るとシンプルながらすっきりとして悪くない雰囲気です。

 

メニューを見てビックリ!ディナーコースは3500円と5000円です。3500円???若い子向けのチェーン店かしら?ってお値段です。どんなものかと3500円のコースをお願いしてみました。アミューズ、オードブル、魚、肉、デザート、コーヒー。このお値段なら十分すぎるボリュームと内容でした。次回は5000円のコースを食べてみたいナ。10人用の個室もあったので、いつかワイン会を企画しますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050493.JPG

翌日も予定があったので1軒で帰ろうと思ったのですが、今日オープンのお店があるという事でもう1軒。

新栄のアンブロワジーさんです。とても良い雰囲気の小さなワインバーで若きマダムの笑顔が印象的でした。皆さんとアンリオでお祝いの乾杯をさせていただきました♪シャンパンはいつも幸せとともにあるお酒ですからね。これから大変なこともあると思うけど、この日のシャンパンの味わいを忘れずにがんばって下さい!

そうそう。ここのおつまみのグリーンオリーブはしょっぱくなくて美味しいですよ。お腹一杯でも食べちゃえます。お試しあれ♪

 

【本日のワイン】

アンリオ ブリュット スーヴェラン

 

 

 

レストラン とれふる

東区葵3-25-23 ジョイフル千種1階 tel:052-856-7722

 

ワインバー アンブロワジー (L’ambroisie)

東区東桜2-17-11 tel:052-935-0015

 

 

 

 

2007年06月29日

美味しい夜☆

P1050526.JPG長い事UPしてなくてゴメンナサイ!実は7月に入り体調を崩しておりました。。。

で、久しぶりのUPは6月最後の金曜日にさかのぼります。

 

この日は以前からのワイン仲間と初デート♪

場所は久しぶりのシュバリエです。少し早くお店に行くと知らないハンサムさんがいます。北村君と似てる~。新人の喜多くんって言うんですって。皆さん是非チェックに行ってみて下さい。

 

ディナーはドンペリから始まり、ロワールの白そして熟成した素晴らしいブルゴーニュの赤へ。お料理とも素晴らしいマリアージュでした。特に鳩のトリュフソースはたまらない・・・ワインとともに味わうと、まさに至福の時!今思い出してもくらくらします♪

 

でもこのディナーで一番素晴らしかったのは、何と1軒で5時間近く過ごした彼とのおしゃべりでした。初デートでこれほど話が弾んだ方は数えるほどしかいません。

話題が尽きずお話も楽しくて、もう少しお話していたい。そう思わせたのは彼の話術のせいなのか、美味しいワインの余韻のなせる技なのか?幸せな謎です。。。

 

なーんて書くと色っぽく口説かれたのかと思われそうですが、話題は「ブルゴーニュのワインを勉強するには何を飲むべきか?」でした。(笑)

Sonomin先生としてはルロワをお勧めいたしました。DRCやジャイエに比べれば比較的入手しやすく、バラエティが豊富でテロワールのお勉強にもなるからです。そして何より美味しいので♪どうぞブルゴーニュにはまってくださいませ!美味しいルロワを飲む時は是非誘ってくださいね♪

 

【本日のワイン】

ドンペリ

プイィ・フュメ ’95

ヴォーヌ・ロマネ’86

 

2007年06月30日

6月最終日は大忙し!

P1050499.JPGまだ前日のディナーの余韻に浸っていたい朝。。。

ばたばたと美容院へ行き、髪をまとめて栄へ急ぎました。いつもなら土曜のランチは13時ごろなのに今日は11時半なのです。この日は久しぶりに東京から戻っている金城時代のお友達を囲んでのランチです。場所はカーザ・デッラマンテ。お洒落にふさわしくないほど騒ぐのは目に見えていたので(オバサンの集団ってコワいでしょ(笑))個室をお願いしました。久しぶりの集まりは楽しくって、お料理もワインも進みます。この日はSonominがワインを紅白2本持込みました。どちらも人気でしたが、特に白が人気だったかナ?私も大好きなワインで、03年は特にしっかりとした味わいでどなたにでも好まれるワインだと思います。

 

いつまでも楽しんでいたかったのですが時間はあっという間に過ぎてしまい、13時半には先に失礼して次の会場へ向いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050500.JPG

 

次の会場は観光ホテルの宴会場です。ご縁があって、名大の福井教授の紫綬褒章パーティーに親子で参加する事になったのです。パーティーと言っても、さすがは学者さんの集まりです。スーツ姿の方が多く、女性も着物や落着いたお洋服の方が多かったです。そんな中、Sonominは派手な色のワンピースを着てましたから浮いていたかも・・・場違いかなぁ?と思っていると奥様が声を掛けてくださって一緒に写真をとってくださいました。お気遣いありがとうございまーす!

パーティーの後は1階ラウンジで2次会です。「先生なんだからワイン選んで!」とご指名いただきましたので癒し系ワインをセレクトしました。何せ自分がくたくただったので優しいワインが欲しかったのです。

 

それにしても6月はパーティーだけで6回です!さすがに疲れてしまいました。。。

 

【本日のワイン】

プイィ・フュメ ラ・ランバルドー’03 ランドラ・ギィヨロー

CH.トロットヴィエイユ’01

ル・カノン ラ・グランド・コリーヌ

オート・コート・ド・ニュイ・ブラン’99 プリューレ・ロック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2007年07月06日

やっとエノテカ・ピンキオーリに行って来ました!

P1050534.JPG6月の無理がたたり、7月の第1週は絶不調でした。疲労感がひどくてとにかく寝ていたい・・・なのになのに月曜日から残業続き。(涙)木曜日にはお友達が飲みに誘ってくださったのですが、とても出掛ける体力もなく一人お家で大人しくしておりました。が、6日だけは体調整えて出掛けなくてはなりません。
だってこの日は初エノテカ・ピンキオーリの日だからです!
ところが当日、いつものヘアメイク店の予約が取れず、初めての美容院へ入ったら手数ばかり多くていつもの3倍も時間がかかり遅刻・・・幸先悪いなぁ。     
 
 
デートらしきカップルに邪魔者扱いされながらエレベーターに乗り込み、あせって42階に到着すると、ゆっくり飲みながらウェイティングにいる男性と合流。彼は全然怒ってなかったけど、ごめんなさい!とまずは謝って(当然)、勧められるままワインリストチェックです。赤と紺の2冊だけど、あまりの量にちっとも頭に入らないし、お値段がスゴくてめまいがしそう・・・あせっていたので出されたスプマンテは味が思い出せません。すっきりした感じだったような・・・ 
 
 
 
 
 
 
P1050504.JPG
ワインリストの読書はきりがないので、ほどほどにして席へ移動しました。(既に遅刻してるしネ!)
席は窓際席の中でも夜景の美しいテレビ塔正面のお席。ふつーならこの席にエスコートされただけで夜景にうっとりするところです。が、Sonominはド下手な美容院への怒りが収まっておらず、そんな余裕はありませんでした。(結構しつこい・・・)    
 
 
気持ちが落ち着いてきたのは、シャンパーニュをいただいてからでしょうか。ほんのりピンクの入ったシャンパンゴールドの液体は美しく、飲む前から心を癒してくれます。飲むと細かく柔らかい酸、赤い実のニュアンスとちょっぴりはちみつを感じました。エレガントでいて、やさしい感じかな?ピノノワール主体でシャルドネが上手くフォローしている感じでしょうか。シャンパンを飲んでいると彼が「何か胃に入れた方が良いよ」とパイ生地の軽いおつまみを勧めてくれます。いつもこの調子なのです。保護者みたい・・・でも、今夜ばかりは素直に言うこと聞いちゃいます。(笑)
 
1皿目をぱくっと食べてしまって、2皿目は焼き上げた手長海老が運ばれてきました。泡に魚介のフライ系は合いますよねー♪手長海老って好きなんです。 
 
 
 
 
 
 
P1050507.JPG
ちょっと海老の殻に苦戦しながらぱくぱくっといただいたら、つぎは白ワイン。Sonominの体調がイマイチよくない事もありグラスでお願いしました。違う造り手のムルソーを1杯ずつお願いしました。久しぶりに飲んだラフォンはとーっても華やか!開けたてなのに花やフルーツのゴージャスな香りが広がります。ここまで華やかだっけ?美味しいワインなのですが、華やか過ぎてお料理にはちょっと合わせづらい。
・・・黙り込むと「こっち(違う造り手のムルソー)も飲んでみる?」と彼。わーい!待ってました♪
飲んでみると、やはりニョッキにはこちらの方が合わせやすいナ。派手さはないけど旨みのあるワインです。色んなお料理に合わせやすそう。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050508.JPG
それにしてもこのニョッキ美味しい!ジャガイモのニョッキは自分でも作るけど、どーやったらバジルペーストのラビオリ風になるのかしら?どのみち私の腕では作れませんが。(笑)     
 
いつもの私ならここでクイクイっと白ワインを飲むところですが、この日は様子をみながらゆっくりです。ここで酔っ払うわけにはいかないんです。
だってこの日の目的は2つ。ひとつはエノテカ・ピンキオーリに行く事。
もうひとつは次に飲む赤ワインなんですから♪    
 
 
・・・次回に続いちゃいます!  
 
 
 
 
 
 
【本日のワイン】
スプマンテ アンティノリ
クロ・デ・ゴワセ’96
ムルソー・デジレ’03 コント・ラフォン
(ちょっとだけムルソー1erレ・ペリエール’02 ミッシェル・コトー)

2007年07月07日

妖艶なワイン

P1050509.JPGサルシッチャのキタッラは見た目よりずっと濃厚な味わいで、食べ応えがあります。
そうなるとここからは赤ワインの出番です。本日の赤ワイン。それは泣く子も黙るアンリ・ジャイエです!(きゃぁ~!)今回は彼がこのお店で何度か飲んで(1回じゃないのね...)コンディションの良い91年のクロパラントゥとなりました。91年と言えばSonominのウェディングヴィンテージです。もちろん偶然なのですが、さらにお店の方から「この91年はエノテカ・ピンキオーリの最後の1本です」と伺いビックリ。もう銀座店にもないんですって。ご縁を感じました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050514.JPG
ワインを注がれたグラスを手に取り香りをかぐと、なんともセクシーな、と言うより妖艶な香りに包まれます。重厚でも豪華でもなく「妖艶」と言う言葉がぴったりときます。飲まなくてもいいからずっとこの香りを楽しみたいって思う香りです。うっとりしていると「ジャイエは香りのワインだからね」とすかさず隣りからフォローが入ります。いい表現ね。覚えておかなきゃ。ひとくち飲んでみると、瞬く間に口いっぱい旨みが広がります。ラズベリーとかトリュフとか干し肉とかって言うのでないの。美味しさが口いっぱいに広がり、身体に染み渡るような優しく、そしていつまでも消えない味わいです。
ここから飲み方に加速がついちゃいました。多分私の方が沢山飲んでます。(笑)こんなに何杯も飲めるのは2人で来たからですよねー。感謝感謝です♪でも、2人で1本のワインを飲む良さって、量だけではないんですよ。さて何でしょう?知りたい方は10月からのスタイリッシュ・ワイン2のクラスにいらして下さいね。(ちゃっかりCMでーす(笑))
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050510.JPG
お料理はメインの鴨に移り、ワインとますますのマリアージュ♪まさに至福のとき♪お料理にはほんの少し削りチョコが添えられています。チョコと赤ワイン(それに今回はないけどトリュフ)は古来、恋の媚薬と言われていました。今日のお店、夜景、ワイン、お料理で口説き落とせない女性はいないでしょうね~。と、ここまで書くと「Sonominは落とされなかったの?」ってギモンが湧いてくる方もいるかもしれませんね。お答えします...落とされてません!だって口説かれてないもん。(笑)
今回は残念ながらそんな色っぽいディナーじゃないんです。(ホント残念だわ)数ヶ月前、私がワインスクールの事で迷いがあって凹んでいたのを、彼が激励する為に(その時の会話の内容は「叱咤」激励だと思うけど・・・)考えてくれたみたいです。デートじゃないので「自分のワイン代くらい払うように。」と言われていました。理由は「1回はちゃんと自分でお金を支払ってジャイエ飲まないと胸張って言えないでしょ」キビシイ・・・仰る通りでございます。しいて反論するなら私にジャイエを飲ませてくれる人なんてそうそういるとは思えませんヨ!  
 
 
結局、彼が提示した金額は「え?」って言うくらい少ない金額だったのですが。これで胸張って言っていいんでしょうか?でもこの金額には彼なりの理由があるみたいです。なので素直に従うことにしました。(金額をご想像にお任せいたします。)
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050513.JPG
 
コワイくらいどんどん飲めるワインも終わり、(名残惜しいです・・・)デザートをいただいてSonominの初エノピンは無事終りました。
最後まで彼のエスコートは完璧!私の希望を出来るだけ尊重しながら、リードはしっかり取って、細かい(しかも大量の)フォローをしてくれました。ま、ここまでなら他にもいない事はないんですが、加えてワイン&レストランの豊富な知識と経験がありますからね。こんな知り合い、他にいません。ひとつ難があるとしたら、残念ながら私の能力がついていけてないという事です。(く、くやしい...)その上、彼は年下なんですよ!生意気でしょ?  
 
 
でも、パーフェクトなエスコートっぷりと、陰ながら応援してくれてるのにちょっと感激しました。今回ばかりはケチの付けようがない☆☆☆ディナーでした。ワインの王子からのエールに報えるように、スクールだけでなく私自身ももっと勉強しなくちゃね!
 
 
【本日のワイン】
ヴォーヌ・ロマネ クロパラントゥ’91 アンリジャイエ

2007年07月13日

お土産は神宗

P1050543.JPG

 

金曜日はお友達から拝み倒されて、急遽接待にお付き合いです。ブルゴーニュがお好きなお客様という事だったので、LMPを予約しておきました。その日は仕事の予定もあったので、私は遅刻しての合流です。この日はシャンパンがボトルでしたから心置きなくシャンパンをいただき、大満足♪赤ワインは那須さんと相談してプリューレ・ロックのヴォーヌ・ロマネに致しました。この日のお客様は某デパートの方で東京からお越しだったのですが、チーズのシュバリエを持つグルメな方!お気に召していただけるか心配だったのですが、お料理もワインも大満足だったようでホッとしました。私も美味しかったし♪(何しにいったんだか・・・)残念ながら、この日の写真はありません。さすがに接待で写真をパシャパシャ撮れませんよねー。

それにしても3週連続金曜日はヴォーヌロマネです。贅沢です。

 

帰りにお友達からお土産をいただきました。私まで接待されてるみたいですが。(笑)

神宗ってご存知ですか?名古屋では知らない方も多いですが、関西では有名な佃煮屋さんです。Sonominは佃煮って食べないんですけど、ここの塩昆布はとても上品で美味しいですよ。最近は名古屋のデパートでも購入できるようになりました。

 

【本日のワイン】

アグラパール BB キュヴェ・ミネラル

ヴォーヌ・ロマネ 1er レ・スショ’00 プリューレ・ロック

 

 

 

 

 

 

 

2007年07月14日

第4回スタイリッシュ・ワインクラス

P1050568.JPG
土曜日はスタイリッシュ・ワインの日です。朝からお料理の支度や、お花屋さんに連絡したりでバタバタ。・・・私っていつもバタバタしてる気がする・・・  
 
 
この日はスクールがある為に、毎年楽しみにしているクラッシックのコンサートに行けません。仕方がないのでお気に入りのCD「BEST OPERA100」聞きながらお料理していました。詳しくはないのですが、オペラを聞くのは好きなんです。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050549.JPG
さて、今月も雨の中8名の方に来ていただきました。今回のテーマは流行のワイン。パーカーポイントやビオの話が中心でした。ビオの話がちょっとまとまりがなくって反省。   
 
 
ワインはピノ・ノワールとカベルネ・ソーヴィニヨンの比較でしたが、ちょっと難しかったかな?ご褒美ワインのカレラ・ライアンの美味しさはわかりやすかったようです。(笑) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050546.JPG
今月のお料理は牛肉のピクルス巻き。
薄切り肉にマスタードを塗るのがポイントです。
今回はアメリカ土産の「メープル・シャンパーニュ・マスタード」を使いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050545.JPG
今回はアメリカ土産の「メープル・シャンパーニュ・マスタード」を使いました。ビックリするような組み合わせですが、味見をするとこれが美味しいのです!甘酸っぱいところがなんとも後を引きます♪
原材料にもちゃんと「シャンパーニュ」とあります。スゴイ。
それにしてもアメリカかカナダしかありえない組み合わせです。(笑)  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050544.JPG
今月のお花は青です。青は純粋さや誠実さを表します。どうぞみなさんがいつまでも純粋さを忘れませんように♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050550.JPG
お洋服はデザイン・ワークスのオリジナルワンピースです。ミッドランド店は高級な品揃えですが、オリジナルは手ごろですよ。
この日はバレッタが生徒のMちゃんとおそろいでした♪ 
 
 
【本日のワイン】
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール ラ・ヴィニエ’05 ブシャール
ムートン・カデ・レゼルヴ・ルージュ’05 バロン・フィリップ・ド・ロートシルト
カレラ ピノ・ノワール・ライアン’04

2007年07月16日

ヴァン・ピックルで焼き鳥?

P1050558.JPG

月曜日はお仕事でした。

夕食くらい外食しようと出かけましたが、この日は月曜日で祭日。行きたかった千亀もお休み・・・なのでヴァン・ピックルへ行って来ました。フランス革命記念フェアとかでグラスワインがいつもとちょっと違ったようです。 

 

以前も書きましたが、このお店は豚肉と自然派ワインが売りです。が、この日は3連休最終日のせいか、扱っていないお料理が多かったです。しょんぼり・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050563.JPG

なので、今日は鶏肉を頼んでみました。皮がパリッとしていてお肉はジュージー、美味しかったです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050562.JPG

豚肉と鶏肉は白でも赤でも合わせやすい、お肉。

でも今日のお料理にはこのシャルドネが相性良かったように感じました。

今週のお出掛けはこの日だけ。金曜日のパーティーに備えます!

【本日のワイン】

デュヴァル・シャルパンティエ

ブルゴーニュ・ヴェズレー シャトレーヌ・ブラン’03 カデット

サン・ロマン・ルージュ スーロシェ シャソルネィ

CH.ランゴア・バルトン’00

2007年07月20日

シャンパン・パーティーに沢山のご参加ありがとうございました!

P1050569.JPG

皆さま、シャンパンパーティーには沢山のご参加ありがとうございました。

 

今回はお友達の協力で、シャンパンをイメージしたボトルラッピングをディスプレイさせていただきました。いかがでしたか?一つずつ違うラッピングは、開ける時のわくわく度がUPしますよね♪ Sonominの10月からのクラスでも簡単なものを取上げたいと思っています。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2007.07.20-1.jpg

いつもパーティーのシャンパンランキング・ベスト10をしたら?と提案いただくのですが、当日お持ちになる方が多く、全部をチェックできない為に難しいです。 

 

今回見た中ではこれがレア度№1かな?私も始めて見ました。ミッシェル・ゴネのキュヴェ・プレスティージュ・ブリュット。バラの花はマダムの手書きの為、1本ずつ絵が違うのです。   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2007.07.20.jpg

 

選んだ理由はもう一つ。Sonominの髪のバラとお揃いだったからでーす♪ (もちろん打合せはしてませんよ!) 

 

他にはドゥ・ヴノージュのシャンパーニュ・デ・プランスやボランジェのグランダネもありましたね。スパークリングではダブル・ファランギーナ・メトド・クラシコがあって、皆さんよくご存知だなぁと感心しました。 

 

でも、残念ながら普段使いのスパークリングも多くありました。お知らせにも「シャンパン1本」と書いたんですが・・・

必ずしも高級でなくてかまいませんが、あまりにデイリー物が多いと素敵なシャンパンを持ってきた方に申し訳ないです。洒落のつもりだったかもしれませんが、スマートにパーティーを楽しむ為にはTPOをわきまえて下さいね♪

 

 

P1050582.JPG

Sonominが持って行ったシャンパンはアムール・ド・ドゥーツ「ドゥーツの愛」でした。2年前にシャンパーニュへ行った時、島先生がレストランでセレクトしてくれた思い出のシャンパンです。当時、日本へはほとんど輸入されておらず、今でも日本ではあまり見かけないものです。王冠には天使がダイヤを持っている絵が浮き彫りにされていて、ペンダントに出来る様になっています。本当は男性からプレゼントされたいシャンパンですね。 

 

 

【本日のワイン】

沢山のシャンパン!

2007年07月31日

冷酒もいいけど、やっぱりシメはワインよね♪

P1050611.JPG

火曜日は丹波でおすしでした。

お誘いくださったオジサマはもっぱら焼酎なので、私はビールに冷酒。冷酒も好きなんですが・・・お隣の方がペルエポックを飲んでるのがちょっと羨ましくって☆

 

オジサマとはここで失礼して、秋季講座のお知らせをいただきに一人サミュゼに行ったらお友達が♪

 

サシャーヌ・モンラッシェR ’82を開けてくれました♪果実味もあるし、熟成香もあって美味でした~。ワインをしっかり飲んで大満足!

サシャーヌ・モンラッシェというと、白が有名ですが、その昔は赤の方が有名だったんですよ。

Cちゃーん、ありがとうね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050613.JPG

 

この時カウンターにいらした方が、さらさらっとSonominをデッサンしてくれました。(封筒の裏だけど・・・)

目が酔ってるところが似てるかな?

 

 

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

サシャーヌ・モンラッシェ クロサンジャック’82 シャトー・ド・ラ・マルトロワ

 

 

 

2007年08月03日

今回はPOPにしました♪

P1050617.JPG金曜日は午後から銀座へ行って来ました。

お昼は当然新幹線の中です。パスタサラダと生ハムとPOPを買い込んでランチです。

ピンクのPOPを選んだ理由はお洋服とのマリアージュ~♪なんちゃって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050096.JPG

 

夜は友人と銀座のビストロ・ラ・マリージェンヌへ行って来ました。

カジュアルでお料理にボリュームがあって、ワインも豊富。しかも安い!

銀座とは思えないお値段。(銀座のはずれだけどね)女同士で飲むには最適なお店です。

こんなお店が名古屋にも欲しいナ。

写真はピラフを詰めたうずらのロースト。転がりそうなくらいコロコロ!美味しかったです。

ワインは友人のリクエストでモレ・サン・ドニにしました。

モレ・サン・ドニってニュイの中では繊細さより、土っぽさや鉄分を感じる気がします。

果実味もあって、程よい酸でバランスが取れてます。03年だからちょっと濃いかなぁ?

でも、美味しく飲めました。

 

 

【本日のワイン】

POPピンク

モレ・サン・ドニ’03 ユベール・リニエ

 

 

 

 

 

 

 

 

2007年08月04日

旅のお供は・・・

P1050625.JPG

 

今回の旅のお供はヴィナージュ・サンプルセット。

先日、スタイリッシュワインスクールでも参加者の皆さんにお配りしました。

メルシャンさんが手がけるぶどう由来の化粧品です。

このサンプルセットは洗顔料がないのですが、今回のホテルは洗顔料が準備されているので、ぴったりでした。

その上、日焼け止めが入っているのはこの季節嬉しい限りです。

http://cosme.mercian.co.jp/fs/main/default.asp?mart_id=mercian

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050618.JPG

もう一人のたびのお供はシャンパン!

朝からバトラーにお願いして、前日預けてあったシャンパンを持って来てもらいました。

ちゃーんとセラーに預かってくれるのよ。しかも無料です。

部屋に備え付けのシャンパンもあるけど(しかも2種類も!)こっちの方が安くて雰囲気良いですよねー。

 

朝の明るい日差しの中で飲むシャンパンは美味!

でも、乾杯しない一人のシャンパンはちょっとさみしい味がします。

 

 

【本日のワイン】

シャンパーニュ。銘柄何かわかりますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2007年08月10日

大好き!「つり家」の晩ご飯

P1050661.JPG金曜日はAさんお気に入りの池下「つり家」で次回分会の打合せです。

つり家さんは以前Aさんに連れて来てもらってから、また来たかったんでーす。

ここのお料理はどれも美味しくってバラエティ豊か。

職人気質な感じなのに感じの良いご主人の腕は確かです!

写真はさつま揚げ。カニ入りでふわふわ~☆絶品♪

この他おっきな箱入りウニとか、照り焼き地鶏、かつおのたたきなどなど。

シメは穴子寿司でした♪

 

(あ、打合せはちゃんとしましたよ~)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050666.JPG

 

ワインはAさんと管理人さんが持って来てくれました。

和食に良く合いましたよ~。

 

【本日のワイン】

ディエボル・ヴァロワ ア・クラマン BB

リュルトン エルマノス・ブラン’05

サヴィニィ・レ・ボーヌ1er レ・フルノー’02

 

 

 

 

 

 

 

2007年08月11日

第5回スタイリッシュワイン

P1050676.JPG11日はスタイリッシュワインの5回目。今回のテーマはスパークリングです。

この日はとても暑かったですからティスティングが楽しみです。

いつもの会と違って4種類ですからなーんか飲み会気分。(笑)

でも品種や産地の違いはお判りいただけたようです。

シーンに合わせて使い分けていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050678.JPG

オードブルも3種類。

カニとアボカトのサラダ、マスカルポーネのジャム添え、キャビアです♪

キャビアはけいくんママの海外旅行のお土産に3個もいただいちゃったので、1個おすそ分けです。

おかげで豪華な講座となりました。

けいくんママに感謝です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050683.JPG

8月の色はオレンジです。

オレンジは人との交流、食への興味、免疫力のUPを表します。

今日のお洋服はセオリーのシンプルなブラックワンピ。

ただし、何年の前に購入したもので今年20cmも裾を切っちゃいました。

年甲斐もなく膝上丈で、おかげで足が長く見えます。(笑)

【本日のワイン】

カステロ・デ・モンブラン カヴァ・ブリュット

レ・ヴィニュロン クレマン・ド・ブルゴーニュ PN&CH

グリーン・ポイント ロゼ・ブリュット’04

ロデレール・エステート アンダーソン・ブリュット ロゼ

2007年08月12日

オトナの味です♪

P1050693.JPGスクールの帰りにダイニング六区に行って来ました。サンヴァンサンのすぐご近所さんです。

プレオープン以来なかなか行けなくて気になってたんです。

 

やーっと行けたのですが、2~3日前から調子が優れずワインもそこそこにシメのゴハンをお願いしました。(スクールの後であまりお腹空いてなかったしね)この日は赤ワインソースのオトナのオムライスでした。とーっても美味し~い!!!

シェフの気まぐれメニューと言うことで必ずあるとは限らないという事でしたが、是非定番メニューにしていただきたいお味でした。秋にはトリュフソースにしていただけると嬉しいです♪是非ご検討くださいませ。

 

次回は元気な時にゆっくりお邪魔しますね。

 

 

【本日のワイン】

CH.ムット・ブラン キュヴェ・モワザン

 

 

2007年08月24日

76年物の抜栓に挑戦!

P1050741.JPG

24日は偶数月恒例のワイン会です。当日までワインがわからないのでとっても悩ましい会です。

特に今回は「もちづき」という和食屋さんのカウンター9名貸切。・・・と言う事はのんびり食事を楽しむ暇はありません。ソムリエ係を勤めなくてはいけません。今回は葉月の和食と言う事で9本中8本が白ワインですが、これが超個性派ぞろい!遅刻してきてシャンパン1杯飲んだら「早く順番決めろ~」と言うオジサマ方の声にせっつかれ、慌てて決めましたが難しかったです!

で、残るは1本だけの赤ワインですが、CH.ラトゥールでした。しかも76年。。。

誰がこんなもん持ってきたの?今日はプロのソムリエさんがいないんだから!パニエもないし、コルクぼろぼろだったらどーするの?「こんなの開けた事ないですよ~」と弱音を吐くと「そーなの?ま、大丈夫だよ。開けて開けて。」だって。しょうがない、開けちゃえ。

さすがにラトゥールのコルクは長くて、その上途中からコルクにワインが滲みていて、スクリューを回すのに力が全く要らないくらいでした。コルクを引き抜いてみると、スクリューの入れ方が少し甘くて7mmほど残ってしまいました。もう一度スクリューをそ~っと入れて上手い事抜栓ができました。コルクの崩れもなくて一安心。お蔭様でいい経験になりました。あ~疲れた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050756.JPG

 

ワイン会終了後、オジサマ4人とサミュゼで1杯飲んだ後、一人でサンヴァンサンへ行って来ました。黒木先生のサンヴァンサン・ワインバーも今月末までです。皆さんも是非1杯飲みに寄ってくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050759.JPG

 

最初は静かだったバーも時間が遅くなるとともにお客様が増えてきました。そろそろ帰ろうかなーって思っていたらなんと!またもコバケンと遭遇しちゃいました♪4月23日もオジサマワイン会の後にサンヴァンサンでお会いしたんですよねー。ちゃんと覚えててくださって、嬉しかったです。今回は十数人の団体さんでのお出ましだったので、私も島&黒木先生とともにワインサーヴィスのお手伝いしちゃいました。とーっても嬉しい再会でした♪

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

ゴッセ グランドレゼルヴ

ソアーヴェ・クラシコ ラ・ロッカ’02 ピエロパン

ムルソー 1er cru クロ・デ・ペリエール’04 アルベール・グリヴォー

ガヴィ・デル・コムーネ・ディ・ガヴィ モンテ・ロトンド’01 ヴィッラ・スパリーナ

AWプラチナコレクション甲州シュールリー’04 アルプスワイン

ソラリス古酒甲州’93 マンズワイン

リヴォラ・アンフォラ’01 グラヴナー

CH.マルゴー・パヴィヨン・ブラン’03

CH.ラトゥール’76

シャンパーニュ

ロッソ・デ・モンテプルチァーノ

CH.プジョー

CH.シャススプリーン

 

 

 

 

2007年08月31日

紅白飲み比べ

P1050830.JPG

8月最後の夜はシュバリエでした。

この日はクロ・ド・ヴージョのお勉強?二人で紅白のクロ・ド・ヴージョを飲みました。

クロ・ブラン・ド・ヴージョはそのみんの持込だったのですが、状態が悪くコルクがぼろぼろ・・・ショック。それでも高橋君が「成仏させてやりましょう」と一生懸命開けてくれました。焼き栗の香りがありますが・・・成仏してね。

赤の状態は素晴らしかったです。香りの広がり、余韻の長さ。やはりルロワのクロ・ド・ヴージョは評価通り素晴らしい。他の造り手のヴージョも幾つか飲んだ事がありますが、格が一段上ですね。

 

写真が暗くてごめんなさい。

 

 

【本日のワイン】

ルイ・ロデレール ブリュット・プルミエ

クロ・ブラン・ド・ヴージョ’96 レリティエ・ギュィヨ

クロ・・ド・ヴージョ’01 ルロワ

 

2007年09月08日

スタイリッシュ・ワインクラス最終回

スタイリッシュ6.jpg8日はスタイリッシュワイン・クラスの最終回でした。

テーマはホームパーティー。最終回と言うことでお勉強というより、まさにホームパーティー!

お料理もお花もワインもいつもより豪華にしました。

お洋服もポールカでサロンマダム風?

ワインはピノ・ノワールとカベルネ・ソーヴィニヨンの比較がメインでしたが、今回は味の違いがよくわかったようです。白はアルザス・リースリングにしました。アルザスのお料理キッシュとの相性を知っていただきたかったのと、有名なのに意外と飲まないリースリング品種是非飲んでいただきたかったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタイリッシュ6-3.jpg

 

お料理はキッシュとミートローフ。事前準備がかなり出来るし、簡単な割には見栄えのするのでパーティーや手土産に作ります。

今月のお花の色はゴールド。9月は収穫の月ですからね。ぶどうも収穫が始まりましたね。

今回で初講師が1クールが無事終了いたしました。ホッとしています。でも、来月は次のクラスが・・・始まるのかな?生徒さん集まるのかなぁ?ちょっと弱気。

次回からは接待やデートで使えるワインです。エスコートする側、される側のマナーやルールを押さえておきましょう。プレゼントに使えるワインやグラスティスティングも予定しております。お楽しみに!

 

【本日のワイン】

おまけのシャンパーニュ

マルク・テンペ リースリング ツェレンベルグ’04

ペロミノ モレ・サン・ドニ アン・ラ・リュド・ヴェルジィ’02
 
CH.カントナック・ブラウン’01

 

 

 

 

 

 

 

2007年09月10日

グラナート

P1050888.JPG10日は横浜からお友達が来ていて、久しぶりに千亀行って来ました。

折角なので、ワインを1本持込みました。北イタリアの赤ワインです。赤い実のニュアンス、複雑なオリエンタルハーブと樽の香り。でもって、エレガントなんですよ~。以前、ルーナで飲んで「これのマグナムが欲しい!」って駄々をこねたワインです。丸栄で見つけて即買っちゃいました♪

 

イタリアワインって、焼き鳥と相性よいです。お試しあれ♪

 

 

 

【本日のワイン】

グラナート’01

ヴュー・シャトー・セルタン’01

ジャックセロス

 

2007年09月18日

ゼニアのレセプションに行ってきました

P1050896.JPG連休明けの18日はエルメネジルドゼニアの名古屋店のレセプションに行って来ました。

色んなレセプションに行くけど、メンズブランドのレセプションは初めてです。どんな装いにすればよいか悩みました~。結局ブラックワンピでシックな装いにしましたけどね。(あ・・・写真がない)

 

会場はバッチリ決めたスーツ姿のオジサマ&おにーさま方で大盛況!普段滅多に入れないお店なのでしっかりお洋服チェックしようと思ったのに、人が多すぎてゆっくりお洋服が見れませんでした。心残り・・・男性物のお洋服見るのって結構好きなんですよね。また行けるといいな。

 

シャンパン飲みながら会場をうろうろしているとチョイ悪オヤジのジローラモさんがやってきました。チョイ悪オーラがすごくて(笑)皆さん遠巻きに見てるって感じでした。

 

レセプションを途中で抜け出し、久しぶりにグランタオーブル・ドゥ・キタムラに行きました。いつもお世話になっているKさんがこのお店に移ったと聞いて、行きたかったんです。お料理教室の先生にも勧められてたしね♪

シャンパン、白ワインといただいて赤ワインはボトルでお願いする事にしました。選んでいただいたのは今年2度目のユベール・リニエのモレ・サン・ドニ。いつ飲んでもスパイシーでしっかりした味わいですね。カッコいいレセプションの後はカッコいいブルゴーニュね♪この日も遅くまでお喋りの弾んだ夜でした☆

 

【本日のワイン】

モレ・サン・ドニVV’00 ユベール・リニエ

2007年09月19日

すんごい霜降り肉でした

ローストビーフ19日.jpg9月19日は11月のボジョレー・ヌーヴォー会の打合せをするつもりだったのですが、急遽ワイン会に参加する事になりました。

国際ホテルのレストラン天守閣での「ワインとローストビーフ」の会です。

お肉はA5の中でも一番いい部分だけを使用したとのこと。すっごーく美味しいお肉でした。が、霜降り過ぎておなかに堪えました。お代わりをすすめられましたが、無理!

 

 

ワインは最後のカンポエリセオがい一番美味しかったです。何度飲んでも間違いありません。あのミッシェルロランとリュルトンがトロで造るテンプラニーリョ100%ワインです。ロランなのにメルロじゃないところがミソだよねぇ。

 

 

 

 

【本日のワイン】

ルグラ グランクリュNV

クエスタ・デ・オロ ルエダ’05

プリミシア’05

CH.メルヴィーユ コルビエール’02

カンポ・エリセオ トロ’02

2007年09月22日

70年代ワイン会

70年代ワイン.jpg22日はWadaさんとのジョイントワイン会でした。

なんと70年代ワイン会です!

本当に素晴らしい会でした。

Sonominも秘蔵のソーテルヌを提供しました。

何年か前にエノテカのティスティング会で購入したCH.スデュイロー’78です。

ソーテルヌがあるとワイン会に奥行きが出来ます。甘口のワインは沢山飲めませんからワイン会ならではです。

写真もサインが陰になってとても雰囲気がありますね。

 

詳しくはその他のワイン会の写真をご覧下さいませ♪

【本日のワイン】

グラン・シェクル’95

パヴィヨン・ブラン’87

ラスカーズ’71

ムートン’79

オーブリオン’73

マルゴー’73

スデュイロー’78

 

 

 

2007年09月25日

丸栄さんのワイン会

P1050901.JPG9月25日は丸栄さんのワイン会でした。この会って、結構女性が多いのよね~。エノテカのような派手さはないけど、お得度がわかるというものです。

中華のワイン会って事で興味があって参加しました。中華にはロゼって言うからロゼが出るかと思ったら泡と白ワインでした。意外と白が良かったです。素材が魚介とキノコだったからかしら?

 

久しぶりに会えたお友達も同席で、楽しい会でした。

 

 

 

【本日のワイン】

クラマン・ド・ブルゴーニュ ミクルスキ

ポー・ラ・ヴィー

ゲヴュルツトラミネール フルシュテンタム’99グランクリュ ポール・ブランク

コルトン・シャルルマーニュ’04 ルイ・ラトゥール

2007年09月29日

エノで写真撮影?

sonominenoteka.jpg
9月29日は写真撮影でした。
雑誌のじゃないですよ~。サンヴァンサン.ワインスクールのHPがリニューリアルされる事になり、そのみんの写真も載ることになったんです。で、管理人さんに撮っていただく事になりました。
場所はエノテカで、ワインを選んでいるとこを撮ってもらいました。緊張しますね。
写真って実は苦手なんです。
 
 
店長が小道具にグラスワインを持ってきてくれました。コルトン’03♪
すんごく美味し~いの。写真そっちのけで飲んじゃいました。
でも、写真は綺麗に撮れましたよ♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【本日のワイン】
コルトン’03

2007年10月01日

癒しとワイン

P1000013.JPG
10月1日・・・(やっと10月に突入です)
この日はサイプレスで柳園佐智子さん(第1会ワインエキスパートコンクールの優勝者です)のワインイベントがありました。月曜日はお仕事の都合で7時ギリギリにしか会場に行けず、タクシーを呼んだらなんと「金のフジタクシー」でした!フジタクシー50周年記念で1台だけしかも1年限定で営業しているタクシーなんです。そのみんは9月も金のフジタクシーに乗ってるんですよ。無指定で最も乗車された方は3回だそうです。4回を目指しまーす。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1000017.JPG
さて、この日のイベントのテーマは「癒しとワイン」でした。勉強になるかなーと思い参加させていただきました。
ワインをリフレッシュ、リラックス、ロマンティックと分類するあたり、アロマテラピーを学ばれているだけあります。勉強になりました。
また、参加されている方も素敵な方ばかりで、本当に癒される会でした。
会場にはそのみんの知人友人が(案の定)沢山いて、ご挨拶したりされたり。中には久しぶりにお会いできた方もいて、一層充実した会となりました。参加出来て良かった♪ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【本日のワイン】
シャルル・ラフィット ブリュット・キュベ・スペシャル
シャトー・デュ・ブルダック
ブルゴーニュ・グラン・オルディネール
シャブリ・プルミエ・クリュ・フルショーム
ソーテルヌ
シャトー・メイネイ
ドメーヌ・マニエ・ヴォーヌ・ロマネ

2007年10月08日

卵焼き?

P1000047.JPG8日はパーティー準備でエノテカへ行って管理人さんと打合せ。

エノテカ前のカウンターでロデレール片手に電話したり、確認作業や集客してました。

頭を使ったらおなかが空いたのでヴァンピックルで夕食です。ヴァンピックルってホンド出番多いなぁ。

 

この日もグラスワイン色々飲んで豚肉のBBQがっつりいただきました。面白かったのは「卵の串焼き」。

どんなのだろう?と思って注文したら半熟卵でした。ネーミングの勝利だ。

 

 

【本日のワイン】

シャンボール・ミュジニー

CH.レオヴィル・ポワフェレ他

2007年10月14日

翌日はイグレック・アサイでランチでした。

P1000055.JPGパーティーの片づけが終わり、チェックアウトを済ませ、イグレック・アサイにランチへ行きました。

 

アサイさんからはお祝いに素敵なお花を贈っていただきました。ありがとうございました!竹内ソムリエールにも仕事が終わってから遅くに花を持って会場に来ていただき、嬉しかったです♪ありがとうね!

久しぶりにアサイの美味しいランチをいただき、大満足でした。しかし、昼間からグラスワイン3杯は飲みすぎかな?今日は許されるよね。

 

 

 

【本日のワイン】

ロデレールブリュット他グラスワイン2杯

 

誕生日に届いたワインはラフィットでした!

P1000083.JPG14日の朝、ワインが届きました。大阪に転勤したお友達からです。

「パーティーに行けなかったのでお誕生日のプレゼントを贈ります」とのことでした。

開けてビックリ!シャトー・ラフィット1965です!

65年は私の生まれ年ですが、ヨーロッパ最悪のヴィンテージのひとつで、ほとんど見かけることはありません。

私も1度しか飲んだ事がありません。よく見つけたなぁ~と思うと同時に、こんなのいただいていいのかしら?と悩んだりして。

 

でも、折角ですからいただいちゃいます♪きっとピークは過ぎているでしょうが、65年のラフィットが私の手元にあることがとても嬉しいのです。

 

Hさん、ありがとうございます。また是非名古屋にいらしてくださいね♪

 

【本日のワイン】

CH.ラフィット’65

(但し、眺めただけ)

 

2007年10月19日

私って素直なんです♪

P1000070.JPG19日はエノテカ・ピンキオーリでディナーでした。

まずは翌朝食べても美味しかったほどのあのオ・ト・ナのチョコレートケーキのお礼のご挨拶。本当にありがとうございました!

ご挨拶が済んだらあとはワインとディナーを楽しむだけ!10月だから白トリュフ~♪と思ったら、今年は入荷が遅れていてピンキオーリでは11月なんですって。残念・・・

その分、ポルチーニ茸を堪能しました♪

 

さて、お相手のワインは?

ディナーにお誘いくださった方が「今夜はお店へのお礼も兼ねてるんだから、特別じゃなきゃね♪」と、選んでくださったのはリシュブールでした。え?DRC?

あ、ありえない・・・。いくら何でも、そこまで高級じゃなくてもいいんじゃない?と、内心思いつつソムリエから「ちょっとタンニン強いですが、よろしいですか?」と聞かれると「ハイ♪」とにっこり答える私って、どこまでも素直なんです♪

 

注がれたワインは最初は土やコケの香りが支配的でしたが、時間の経過とともにゴージャスな香りと濃厚な果実味が広がりました。

霧がすごくて、帰るころには窓の外は真っ白。夜景はいまひとつでしたが、1本のワインをゆっくりと味わえた素晴らしい夜でした。

【本日のワイン】

アンティノリ スプマンテ

ビルカールサルモン BB

リシュブール’88 DRC

 

2007年10月20日

マーラベッセのワイン会

P1000079.JPG20日はエノテカさん主催のマーラヴェッセワイン会でした。

マーラベッセはボルドーのネゴシアンでCH.パルメのオーナーでもあります。オールド・ヴィンテージの品質については定評があります。今回のお目当てはCH.マルゴー1964です。けいくんのバースデーヴィンテージなのです。

すーーーばらしい味わいでした!色は明るいレンガ色、香りは紅茶、シャンピニオン、ドライフルーツ、味わいはとろりとして甘みと旨みとバランスの良い酸が感じられます。マルゴーにメロメロです~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000076.JPG

 

マーラベッセのワインボトルにはショルダー部分にラベルが張ってあるのですが、その右端にちっちゃーい文字が見えます。写真は「2007」と書かれています。これはマーラベッセの蔵から出された年なんです。

 

と言うことは。64年物がリリースされてから今年まで1度も蔵から動かされることなく熟成してきたという事です。これってすごいことなんですよー。ワインは振動や衝撃、環境変化に弱いので出来るだけ動かさずに熟成させる方が良いのですが、実際には場所を点々とすることが多いのです。

マーラベッセのこだわりを感じるお話でした。

 

 

 

【本日のワイン】

ロデレール・ブリュット・プルミエ

CH.シュヴァル・ノワール’89

CH.ガザン’67

CH.パルメ’86

CH.マルゴー’64

2007年10月24日

モレ・サン・ドニのグランクリュ

ihara2.jpg24日は今池のイハラへ行って来ました。ここはカジュアルで小さなお店ですが、とっても美味しいの。

難点はグラスシャンパンがない事。でもハーフ空けちゃいました♪

 

メインのワインは持込んでいただいたブルゴーニュです。ジュヴレ・シャンベルタンの造り手によるクロ・ド・ラ・ロシュ。彼がジュヴレ・シャンベルタン以外で唯一造っているグランクリュです。思い入れがあるのか、ジュヴレ・シャンベルタンのグランクリュとはエチケットが少し違います。レトロな雰囲気のエチケットからして大好きな香りが漂います。土っぽさのある濃い味わいの中にも気品が感じられます。ごぼう等の根菜を添えた山ウズラとぴったりです!美味。ん~シアワセデス♪♪♪

 

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

モエ・シャンドン ハーフボトル

クロ・ド・ラ・ロシュ’04 アルマン・ルソー

 

2007年11月01日

1日の2軒目

P1000126.JPGグラッパで酔っ払ったのなら帰ればいいのに、一人でサミュゼに行って来ました。

まずはシャンパンでリセット。そしたら、お友達から誕生日プレゼントととしてワインが用意されてました。

サンヴァンサンのお友達がカウンターに何人かいたので、みんなで美味しくいただきました♪ごちそうさまです!

 

お友達が帰ったあと、テーブル席にいたお友達に呼ばれて行くとアメリカ人のおじさんがいました。誰???

聞くとカリフォルニアのワイナリーのオーナーでした。11月28日のブログにも書いたニコルスの造り手です。飲んだ事ありますよー!ピノがとーっても美味しいんですよねー♪とお話していたらお隣の席の方ともお話が弾んでしまい、みんなで集合写真まで撮っちゃいました。

 

が、しかし。あまり覚えていないんですよ~。どーやって帰ったかも曖昧で・・・

やっぱりグラッパを飲んだ夜はキケンです。

 

【本日のワイン】

シャンパーニュ

CH.モーカイユ’93

あとは覚えていません。

 

2007年11月02日

上海蟹

P1000129.JPG
2日はオー・ボン・ブルゴーニュさんの秘密ワイン会でした。(書いちゃっていいのか?)
上海蟹を楽しむワイン会です。今年はまだ上海蟹食べてなかったんですよね~。しかもワインと合わせるだなんて!なんて素敵な会なんでしょ♪楽しみにしてたんです♪
 
 
1テーブルはそのみん会にも来てくださる方ばかりだったので、超リラックスしてお食事もワインもお話も楽しめました。ワインはやはりロゼ・シャンパーニュと合わせるのが好きでした。
辛口シェリーなんかもいいんじゃないかなーって個人的には思います。
 
でも、マリアージュに関係なく、あえてセレクト赤ワインも用意してくださってて、大満足のワイン会でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
【本日のワイン】
ブルーノ・ミッシェル キュヴェ・ロゼ ブリュットNV
マールボロ ソーヴィニヨン・ブランプライベート・ビン’06ヴィラ・マリア
クロ・サン・ドニ’02グラン・クリュ ジョルジュ・リニエ
CH.マグドレーヌ’86

2007年11月08日

押しかけ販促員?

P1000147.JPG8日は毎年恒例、秋田屋さんのワイン&リカー・フェスティバルでした。各社のブースで無料試飲を楽しんだり、有料試飲を飲んだりします。が、飲むより知り合いやお友達にご挨拶していると終わっちゃうこともしばしばです。 

 

会場をうろうろしていると、あれ?エノテカのブース発見!今まで気が付かなかったなぁと思っておじゃますると、やはり今年初出店だそうです。それじゃあ、何か飲もうかなーってお願いしたらエノテカの井上君が「え。でもそのみさんはココにあるワイン全部飲んだことありますよ。」あ・・・ホントだ。ちぇ、つまんないの。でもエノテカがブース出してくれると嬉しいなぁ。来年は最初からココに遊びに行こーっと♪

 

ブース内に入り込みブラーヌカントナックのセカンドを飲んでいると、他のお客様に「オススメは?」って聞かれたのでこれ美味しいですよーって営業しておきました。(笑)

 

 

 

【本日のワイン】

マルゴー・ド・ブラーヌ・カントナック他

2007年11月12日

この時季、ココのリゾットは欠かせません!

P1000169.JPG12日はLMPです。

この次期といえば、白トリュフのリゾット!そのみんが初めて白トリュフの香りに感動した逸品です。今年もありました。トリュフがたっぷり掛かって、香りがたっぷりと感じられるリゾット♪おかわりしたかった・・・ 

 

この日はメインの鹿肉の為での、お気に入りのコート・ロティの為でもなく、このリゾットの為にLMPに来たようなものです。 

 

 

 

 

【本日のワイン】

ミッシェル・マイヤール ブリュット・BB・1erCru’00

プイィ・フュメ’05 ジャン・クロード・シャトラン

コート・ロティ キュヴェ・テロワール’02

2007年11月22日

今年もヌーヴォー会やりました!

P1000185.JPGやっと11月22日分です。(遅すぎますね~)

この日は11月Sonominワイン会でした。11月は毎年恒例ヌーヴォー会ですが、今年は会場が丸の内東急インのオルカさんにお願いしました。ホテルのレストランに持込みなんて出来るの?って思ったのですが、ご常連の方がお願いしてくださいました。ご協力ありがとうございました♪

30人の方が参加してくださり、ワイワイと楽しい会でした。今回は新人さんも沢山いらしてくださって嬉しかったです♪

 

今年のヌーヴォーの出来はまずまずですね。ルロワもパカレも当然美味しいのですが、今回の会でヌーヴォーらしく、それでいて美味しいなぁ~と感じた筆頭はドメーヌ・デ・デュックのヴィラージュ・プリムールでした。さすがオー・ボン・ブルゴーニュさんのオススメなだけありますね。

 

 

【本日のワイン】

ヌーヴォー沢山

(詳しくは写真ギャラリーのページをご覧ください)

 

 

2007年11月24日

ハリーウィストンに行って来ました♪

P1000187.JPG24日は朝からハリーウィンストンへ行って来ました♪

お友達が婚約指輪(もちろん彼女の指輪はハリーです!)のクリーニングを口実に予約してくれたんです。ラッキー!お店に入るとま、まぶしい~。ダイヤがキラッキラしてます。美し~い。ハリーは150万円以下の商品はないと聞いていましたが、45万円のペンダントからあるそうです。そのみんが気に入ったのはきらきらと揺れるピアスです。お値段100万円。がしかし、そのみんは穴を開けていないので出来ませーん。(笑)でも、開けようかな?って思うほどうつくしーいピアスでした。

 

商談中はシャンパンやカクテルをいただきながらの優雅なものです。すごーい。酔った勢いで買いたくなります。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000268.JPG

 

でも、もちろん何も買わず(当然です!)帰ったのですが、帰り際にオープン記念のプレゼントをいただきました。

ハーフサイズのモエシャンドン。・・・なのですが。そこはさすがのハリーウィンストン!ゴールドのエッチングで店名が刻まれていました。開けるのもったいないなぁ。

 

 

【本日のワイン】

モエシャンドン

 

 

 

2007年11月30日

オーベルジュ・ド・リル名古屋

P1000221.JPGやっと11月最後のブログです。30日は初のオーベルジュ・ド・リルでした。木製の巨大なシャンデリアが話題ですよね。

アルザスの三ツ星レストランですから、当然フォアグラ・・・と思っていたら一番高いコースにはフォアグラが入ってませんでした。どうしてだろう?お料理は斬新と言うより贅沢でトラディショナルな感じでした。キャビアとラタフィアのゼリー 馬鈴薯のカプチーノ仕立てがとても美味しかったです♪

ワインリストは本のようで、見るのが大変!個性的な分類がしてあって、慣れるまでちょっと時間が掛かりそうです。お隣のテーブルにワイン仲間のマダムがお着物でいらっしゃってました。東京のワイン業界の重鎮に囲まれてにこやかにお食事されている姿はかっこいい~。

 

 

さて、本日のワインはサンテミリオンのシンデレラワインのひとつ、テルトル・ロートブッフです。01年を持っているのですが、まだ若いだろうな~と思って飲んでいなかったの。飲まなくて正解でした。95年でもまだまだしっかり!でもバランスは最高でした。お肉にぴったり!

 

【本日のワイン】

ルイーズ  

CH.テルトル・ロートブッフ’95

 

2007年12月06日

紅白DRCなんて・・・ありえません!

P1000241.JPG6日はオザミでシークレット・ワイン会でした。

たまたま、数日前に久しぶりに会った友人に誘われて参加したのですが・・・

ありえないセレクトでした!

写真を見ていただければお判りになると思いますが、シャンパーニュ、ブルゴーニュ、ボルドー、カリフォルニアの素晴らしいワインばかりです。これだけのワインを一度に飲むなんて、味がわかるのだろうか???と思ったのですが、わかります。(笑)これだけ個性が強いと味わいが違って、わかりやすいほどでした。何事も経験ですね。

’03のロマコン紅白で飲める機会なんて二度とないだろうなぁ。

もちろんどれも美味しかったのですが、今回に限っては赤はペトリュス’75がとても美味しく感じました。今まで飲んだペトリュスで最高の味わい。こんなにジューシーなのね!

白は文句なしにモンラッシェ’03でした。私が今まで飲んだ白ワイン中で最も美味しかったし、恐らくこれ以上の白ワインと出会うことはないでしょう。感動しました。。。

 

 

 

 

 

 

P1000255.JPG

 

これだけのワインが揃っちゃうと、かわいそうなのはシェフです。どーやって合わせるの?何をしたってワインにかなうわけないです。。。

でもね。美味しかったんですよ。

写真は白子のソテーを添えた白トリュフのリゾットです。これが今年最後の白トリュフになりそうです。

 

 

 

 

【本日のワイン】

クロ・デュ・メニル’96

キスラー シャルドネ’99

クリオ・バタール・モンラッシェ’90 ブラン・ガニャール

モンラッシェ’03 DRC

ハーラン・エステート’99

ル・パン’95

ペトリュス’75

ラフィット・ロートシルト’75

ヴォーヌ・ロマネ’92MG アンリ・ジャイエ

ヴォーヌ・ロマネ クロ・パラントゥ’86 アンリ・ジャイエ

ロマネコンティ’03 

 

 

2007年12月07日

ヴァンセットではゆっくりラトゥールをいただきました。

P1000264.JPG超ゴージャス・ワイン会の翌日はヴァンセット。ここはお料理も好きだけど、それだけじゃなくご主人の笑顔もご馳走です。小さなお店ですが本当に感じの良いご主人なので、とても心地良いのです。

 

 

この日は満席で、珍しくテーブル席でした。「あんなワイン会の翌日じゃぁ・・・何飲もうか?」となりましたが、五大シャトーの中で二人とも一番好きなのがCH.ラトゥールだと判明し、ラトゥールになりました。93年はオフですがまだまだ硬くて、ずぅーっと温めて後半少しだけ香りが開いてきました。やっぱり美味しく飲むにはもう少し時間が必要なようです。でも、おかげでゆっくり過ごす事が出来ました。

 

 

【本日のワイン】

CH.ラトゥール’93

2007年12月17日

壺中天で美味しい1月の会のお勉強です。

P1000291.JPG17日は壺中天に行って来ました。

http://gourmet.yahoo.co.jp/0001633168/M0023011511/

久しぶりに行ったけど相変わらず美味しいフレンチでした。あの急な階段は苦手なんですけどね。ソムリエの戸田君もいて、ワインを選んでいただきました。1月のそのみん会のテーマがローヌと言う事で、お勉強にエルミタージュにしました。そのみんはシラーズがあまり得意ではなくて、やはりシラーは北ローヌが最高だと思ってます!コート・ロティが好きだけど、エルミタージュは胡椒とコーヒーの香りがはっきりとしていて、がっちりとした骨太さをかんじます。ソレルだから余計かな?

 

ソレルはギガルやシャプティエほど有名ではないけど、すごーく評価の高いローヌの作り手なんです。骨太さの中にも高貴さがあるの。紳士なワインです♪

 

 

【本日のワイン】

エルミタージュ ル・グレアル’97 マルク・ソレル

2007年12月19日

銀座のビストロとよく似ていました

P1000296.JPG

19日は千早のラ・トリロジー http://www.trilogie.tokai.walkerplus.com/ へ初めて行って来ました。かねてから評判は聞いてましたが、少し隠れ家的で実にそのみん好みです♪気に入っちゃった!

 

とにかく8月3日に行った銀座のビストロ、マリージェンヌによく似てるんです。でもトリロジーの方が落着いてていい感じです。この日のメインは山鳩にしました。肝のソースが掛かっていて、かなり濃厚なお味です。合わせたワインも8月3日と全く同じものを勧められて、びっくりしました。ご主人がワイン好きなので相談しながらワインセレクトすると楽しいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000298.JPG

 

2枚目の写真は・・・山鳩の残骸です。美味しくいただきました。成仏してください。

 

 

 

【本日のワイン】

モレ・サン・ドニ’03 ユベール・リニエ

2007年12月21日

19年ぶりの白川亭

P1000304.JPG

21日は白川亭へ行ってきました。 http://r.gnavi.co.jp/n234700/

白川亭でのお食事は19年ぶり!当時社会人1年生で営業部長に連れてこられました。緊張してた割にはご主人が「シャブリのグランクリュの後に飲む白ワインなんてないよ」と言ったのを「そりゃそうだ」と内心うなずいていたのを覚えてたりして。あのころはまだまだ白ワイン特にシャブリ全盛時代で赤ワインが苦手な方が多かったんですよ。でも、お料理はなぜか何を食べたか覚えてないんです。。。

 

今回は気分的に随分リラックスして行けました。上司と一緒じゃないと言う事が大きいかも。(笑)

それとも歳を重ねてレストラン慣れしただけか・・・

 

写真はあわびのブルギニヨン。はんぺんみたいにごろごろしているのがあわびです。合わせたのは最高のシャンパーニュです。ヴィンテージもね♪

 

 

【本日のワイン】

クリュッグNV

サロン’96

モレ・サン・ドニ1erCru’99 ドミニク・ローラン

 

 

 

 

 

2007年12月22日

マルミットで癒しのランチタイム

P1000308.JPG土曜日は大忙しでした。 

4時に帰宅し(ぎりぎり新聞より早かったです)4時半にけいくんを起こし、ゴルフへ送り出して寝ました。9時に起きて10時にネイルサロン、そしてランチはお気に入りのマルミットでした。 

http://www.bar-and-restaurant.com/nagoya/detail.php?id=S10292

ここのシャルキュトリが大好きなんです♪

しかし、このお店って空いてます。なのにお料理はのんびりやってきます。ランチタイムなのに食べ終わるのに1時間以上掛かるんです。まさにフランスの味?

ランチメニューはシャルキュトリとスープとメインとパン、デザート、コーヒーに小さなグラスワインまで付きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000310.JPG

 

この日のメインは七面鳥にしました。クリスマスですからね☆ 柔らかくって美味しかったですよー。ほっと一息です。

 

でも、のんびり出来たのはこのランチタイムだけ。この後フレイバーで手土産のケーキを買って日比野メディカルスキンラボへ。

http://www.skin-labo.com/ ダブルピーリングの6回目でした。以前よりお肌が柔らかくなった気がします♪

ピーリングが終わったらスッピンなので美容院でヘアメイク。準備が出来たところで明眸を愛する会(日本酒の会です)の忘年会に「つる軒」へ直行。味噌おでんと関谷酒造の非売品純米大吟醸生や明眸を楽しみました。

 

 

【本日のワイン】

ランチのおまけの小さなグラス赤ワイン

 

 

 

 

2007年12月25日

クリスマスは色気なくオジサマ方のワイン会に参上。

P1000318.JPGまだ2007年の話題です。(笑) ごめんなさい。

25日はクリスマスと言うのに、オジサマ方とワイン会です。たまには若くてカッコいいおにーさんに誘われたい・・・でもでも!会場はシュバリエだし、目玉ワインはマルゴー’57と言うことで、仕事が忙しいのに大急ぎで伺いました♪

 

名古屋財界の重鎮ばかりの中に、大遅刻して参上~。とりあえず追いついて、とばかりにかけつけ3種類飲みました。泡、白、白でしたがどれも美味しいー。中でもロワールのソーヴィニヨン・ブランは美味しかった!酸がしっかりしているのにキツさがなく、ミネラルたっぷりの味わいです。私好みです。さすがダグノー。

 

 

あとはメインメンバーが早めに帰られるという事で、すぐにマルゴーが出されました。ピークは過ぎている感がありましたが、小さなグラスに注がれた明るいレンガ色のワインはとろりとしていて、紅茶やマッシュルームの香りと、赤い実のドライフルーツのような味わいが楽しめました。やはり熟成したボルドーは素晴らしい。

 

後で飲んだクロ・ド・ヴージョは逆に若さあふれるぴちぴちのワインでした。これはこれで美味しいのですが、少しもったいない感じもあったかな。

どちらにしろ、美味しいワイン&お料理ばかり。その上初参加のオジサマとワイン談義で意気投合♪で一層楽しい会となりました。

【本日のワイン】

シレックス’04 ダグノー

ムルソーシャルム’94 ルロワ

クロ・ド・ヴージョ’03 メオ・カミュゼ

CH.マルゴー’57

他7本

2007年12月28日

2007年ワイン総決算。

P1000326.JPG06年に引き続き、年末最後のディナーはシュバリエでした。25日にも来たばかりなんだけど。

ワインは07年の締めくくりに相応しく、DRCのエシェゾーです。まだ硬く、閉じていましたが時間の経過とともに濃縮された赤い実の香りがたちこめました。 

 

07年はこれまでとは比べ物にならないほど豪華絢爛なワインの年となりました。

ラトゥール、ラフィット、ムートン、マルゴー、ル・パン、ペトリュス

ルロワ、アンリ・ジャイエ、DRC

ハーラン、オーパス、キスラー

グラン・シェクル、グランダム、ベル・エポック、グランダネ、クロ・デュ・メニル

・・・キリがありません。どれも素晴らしいワインばかりでした。 

こんな豪華なワインを飲む機会を与えてくださった皆さま、ありがとうございました!心より感謝いたします。

 

そんな豪華絢爛なワインの中で07年印象的だったワインは、どれでしょうか?

一番真剣に飲んだのは7月に飲んだクロパラントゥ’91。

意外にも今年イタリアワインの中で一番美味しく感じたスクーリオ’01。

偉大さで言えばロマネコンティ’03。

史上最高の白ワインだと思ったDRCのモンラッシェ’03。

最高のバランス、飲み頃と感じたペトリュス’75。 

 

でも、最も心に残ったワインは6月の最後に飲んだアンリ・ジャイエ ヴォーヌ・ロマネ クロパラントゥ’86。

この日は全てが完璧で、クロパラントゥの妖艶な香りで魔法をかけられたような夜でした。

もうこんな夜はないだろうなぁ・・・

って言うか、08年は何を飲めばよいのでしょうか???

 

【本日のワイン】

クリュッグ

エシェゾー’92 DRC

2008年01月03日

新年早々すてきなホームパーティーに行ってきました。♪

P1000334.JPG新年最初のお出掛けはワイン好きの獣医さんちでの恒例新年ホームパーティーです。乾杯はマグナムのゼクトでした。

ゼクト(ドイツのスパークリング)のマグナムなんて面白いセレクト~。お正月らしく?和食に合いますね。 

 

その後はエノテカの井上君が持ってきたDRCのエシェゾー’97,’00にみんな殺到!(そりゃそうです)

そのみんは’00を1杯いただきました♪ごちそうさまでーす。年末年始はDRCのエシェゾーなんてゴージャスだわ~☆ 

 

それにしてもこのホームパーティーはいつも楽しくて美味しいし、お友達も沢山来てるし、お抹茶までいただける大充実にパーティーなんですよ。また呼んでくださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000338.JPG

帰りはJRのホームできしめんを食べました!

TVでスタイルプラスの特集を見て、食べたくって仕方なかったんです~。

美味しかった♪

今年も美味しいワインを沢山いただきますよ!

みなさん、本年も応援よろしくお願いしまーす♪

【本日のワイン】

ヘンケル トロッケン ゼクト

エシェゾー'97,'00他

2008年01月04日

年末年始はDRC続きです♪

P1000340.JPG今年最初のディナーはSakaiでした。焼肉じゃないですよ。高級和牛炭火焼店です。美味しいのですが、何故だかあまり行く機会がありません。今回の改装時のプレオープンにお邪魔して以来となりました。

まずはグラスシャンパン飲みながらお料理を決めます。あまり悩まず海鮮付網焼きコースに決定。実はこの店でこれ以外いただいた事がありません。いつもお肉と海鮮の網焼きコースばかりです。だってあわびも出るんだもーん。きも付きなんだもーん♪しかもカウンターで二人に一人スタッフがつきっきりで七輪で焼いてくれるんですよ。シアワセ☆

 

で、ワインですが。久しぶりに来たらここのワインリスト全然変わってました。例えばボルドーだと

ch.ラトゥール  (○,000円~○○,000円)

ch.マルゴー  (○,000円~○○,000円)

・・・なるほどヴィンテージによって値段が違うからお店の人に聞いてねって事ね。

ブルゴーニュに至っては

 

DRC ヴォギュエ ・・・

などの有名な作り手の名前が列記してあり、更にその下には

 

ヴォーヌ・ロマネ シャンベルタン ミジュニー

などの有名な産地の列記がしてあるだけで価格表示なし!

要するに予算と好みをお店の人に言ってね、てことね。

 

で、私を誘って下さった男性(彼はこのお店が初めてだったの)がお店の人に「ワインはどれくらいの価格帯なんですか?」と聞いたところ、店員さんは「大体これくらいですねー」と指1本を立てました。なるほど1万円くらいからねー。コースが1万5千円なんだからそんなもんでしょ。そこで彼は「じゃ、こんなもんでお願いします」と右手で指1本と左手で何か指図してました。少しして運ばれてきたワインはヴォーヌ・ロマネやジュヴレ・シャンベルタンのスタンダードなもの。悪くないけど、1万円から1万5千円くらいかな?ん?彼がコースより安いワインなんて頼むかなぁ?変だなと思って小声で「幾らってお願いしたの?」って聞いてみました。ふつーなら絶対聞きませんがsonominはワインの先生ですから。(笑)すると「10万円」って答えが返ってきました。えぇ~!じゅうまん?

その予算にビックリした事もさることながら、予算がお店の人に全く通じてないデス!という事をお話したのですが、彼は「え~(店員さんは)わかってるでしょ?」と疑心暗鬼。仕方がないので直接店員さんに聞くとやっぱり予算1万円と思ったみたいです。本当は10万円ですと伝えると慌ててご主人がDRCのエシェゾー’02やらヴォギュエのミジュニー’00を持ってこられました。そーだよね。

 

個人的にはヴォギュエのミュジニーを飲みたかったのですが「もし、お許しいただけるのなら、グラン・エシェゾーは飲んだ事がないので飲んでみたいのですが」とひたすら繰り返した彼に負けて、DRCのグラン・エシェゾー’03となりました。DRCの’03なんだから文句言うな!って話ですけどね。グラン・エシェゾーはエシェゾーより一層果実味が濃縮され味わいも甘みも強くなっているように思います。しかも'03年!濃い。香りも味わいもすっごーく濃いです。お肉を一緒に頂くとワインソースでお肉をコーティングしているようでした。それほど口から香りや味が消えないのです。素晴らしいワインでした。

 

それにしても、年末年始とDRCのエシェゾー続きです。ステキ☆

 

【本日のワイン】

ヴーヴクリコ イエローラベル

グラン・エシェゾー’03 DRC

 

 

 

2008年01月05日

土曜日はアサイで大好物のオリーブのパウンドケーキとワイン♪

P1000342.JPG5日はイグレック・アサイに行って着ました♪
ココのフレンチはいつも美味しいくて大好き。
仲良しの竹内ソムリエールやマダムとのお話も楽しみの一つです。
 
写真は大好物のオリーブのパウンドケーキです。デザートではなくてオードブルなんですよ。
 
けど、このお店で一つ難点なのは、お料理の写真を撮るのに夢中でいつもワインボトルの写真を撮り忘れちゃうんです!今回もやってしまいました。。。
竹内さーん。ワインお名前コメントに書いて置いてくださーい。
 
 
ところでアサイでは1月24日にブシャールの醸造責任者をお招きしてのワイン会があるとか。しかもお料理は黒トリュフを使われるそうです!これは期待大です♪
1月24日木曜日 19時スタート
ワイン代税サ込み20,000円。
もちろんsonomin参加しまーす♪
 
お問い合わせはイグレック・アサイまで。
 
 
【本日のワイン】
グラスでシャンパンと白ワイン
ハーフでブルゴーニュ
(本当にすっかり忘れてしまった・・・)
 

2008年01月11日

今年最初のそのみん会。

image0011.jpg11日は今年最初のそのみん会でした。お正月ですからお気に入りのDVFのラップワンピに髪にはバラの生花をつけて華やかに参りました♪テーマは「北ローヌ:シャプティエとギガル」です。

以前オークションで落札した80年のランドンヌを飲みたかったばかりに企画した高級ローヌの会なのですが、用意した白が2本ともブショネ~!慌てました。北村君のおかげで事なきを得たんですけどね。

 

赤は全て良い状態で美味しかったです。ギガルを3本並べたくて無理言って提供していただいたお二人!ありがとうございました。

 

 

で、80年のランドンヌがどうだったかと言うと

「素晴らしい!」

のひと言です。シアワセ☆

 

次回2月は恒例宮ざきでフグとシャンパンの会です。21日にUPしますが、いつもより多い人数設定になっていますので、沢山のお申込をお待ちしておりますね♪

【本日のワイン】

コート・ロティ ラ・ランドンヌ’80 ギガル他

詳しくは「写真ギャラリー」をご覧下さい。

 

2008年01月12日

1月のスタイリッシュ・ワインクラス

P1000368.JPG

12日はスタイリッシュワイン・クラスでした。
今回のテーマは「ワイングラス」です。ワイングラスってキレイですよね~。
飲むのはリーデルのソムリエシリーズが好きですが、繊細な美しさと言う点ではロブマイヤーが好き♪
でも薄いので怖くて滅多に家では使いません。    
 
 
ティスティングではワインを4種類のグラスで飲み比べてみました。
ワインの形や大きさによって、味わいが変わる事を皆さんも体感できたようでホッとしました。
逆に、家使いのグラスをどれにするか悩んじゃってましたが。(笑)     
 
 
そして今月のテーマカラーは「透明」です。
ワイングラスをテーマにしたレッスンにぴったりでしょ♪(偶然ですが(笑))
でも透明なお花はありませんから、花瓶代わりにクリスタルのシャンパングラスを使ってみました。このグラスはウォーターフォード(ウェッジウッドのガラス部門)がミレニアム記念に販売した限定品のシャンパングラスです。
が、重過ぎてとてもシャンパンなんて飲めません!!!
イギリス人って力持ちなのね。。。   
 
 
 
 
 
P1000366.JPG
 
 
今回の手土産は高山のキュルノンチェの白カビソーセージにしました。ワインだけでなく、ビールや焼酎にも合いそうな辛党向け手土産です。男性の参加者にも大好評でした。
BRUTUSの「日本一の『手みやげ』はどれだ!?」で「酒の友」部門第1位になったソーセージなんですよ~♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1000369.JPG
余談ですが。
このレッスンに毎回来てくださる生徒さんで、よ~く「お揃い」になる方がいるんです。
今回はヴァンクリフ&アーペルの指輪でした。これでバレッタ、お洋服、指輪です!!!
相談して買った訳ではないのですが、きっと好みが似てるんですね~。
若いお嬢さんとお揃いなんて、おねーさんは嬉しいです♪     
 
 
次回は「レストランでのワイン会」です。スタイリッシュ・ワインクラスも残すところあと2回!皆さん是非ご参加くださいませ♪   
 
 
 
 
【本日のワイン】
ブルゴーニュ.シャルドネ ラ.ヴィニエ’06 ブシャール
ブルゴーニュ.ピノノワール ラ・ヴィニエ’06 ブシャール
CH.ルデンヌ’05
CH.ボーモン’06

2008年01月18日

週末はスパとテイスティング・セミナーで

P1000394.JPG
 
18日は東京でワイナート(←ワイン専門誌です)のワインセミナーでした。
ドミニク・ローラン(←ブルゴーニュの人気ネゴシアン)の’05水平試飲セミナー。最高の出来といわれ、高値になっている彼の'05年もののワインが6種類も飲めるなんて~♪これは行くしかありません!
 
お昼に新幹線に乗り込みまずはお決まりのPOP。今回もロゼです。
今年パワーのある色はローズだそうです。しかもsonominの今年の」ラッキーアイテムはローズだそうで、縁起担ぎでロゼにしちゃいました。
 
東京に到着して、まずはホテルにチェックイン。そのまま急いでスパへ直行です。
リッツカールトンのスパはもちろん初めてでしたが、設備も技術もホスピタリティも素晴らしいものでした。至福の2時間体験して、のんびりしていると、スタッフの方から「今日は代謝が良くなっていますから、沢山お水を飲んでくださいね。」と言われました。
「でも、今からワインを6種類飲まないといけないんです。」と応えると「えぇ!ワインですか。す、素適ですねー。でもお水を沢山飲んでくださいね」と言われてしまいました。
・・・大丈夫かな?
 
 
 
 
 
 
P1000398.JPG
 
 
そしていよいよセミナーです。19:00~21:30?随分長い試飲だなぁって思ったんですよね。講師の田中先生、すごかったです。2時間半話しっぱなしなんです。
全然眠くなる暇ありませんでした。ひえ~。この人ってどんな人生送ってきたんでしょうか?ワインのセミナーですが、鮨とクラッシック音楽と絵画の話がでてごく自然に出てきます。すごーく頭の中に沢山の引き出しがある人だな~。自分の知識レベルの低さを思い知らされたというか・・・。インパクト大のセミナーでした。
 
テイスティングは村名の差、ニュイとボーヌの差、グランクリュの差、非常にわかりやすかったです。お気に入りだったのはクロ・ヴージョ♪今飲んでも美味しかったですよ。ボンヌ・マールはまだ飲むのはもったいない感じでした。ここ数年、何故クロ・ヴージョの出来が良く、コストパフォーマンスが良いのか?という説明を伺い、納得。最近、sonominもお気に入りで、よく飲んでいるんです♪
 
 
【本日のワイン】
POPロゼ
《ドミニク・ローラン’05は以下の6種類》
ジュヴレィ・シャンベルタン
シャンボール・ミュジニー
ボーヌ
ポマール
クロ・ヴージョ
ボンヌ・マール

2008年01月20日

日曜日はのんびりランチ

P1000408.JPG

 

土曜日に東京から帰ってきて、日曜日はお友達とランチでした。

猫洞に出来た新しいイタリアンです。

「レッジョ・ネレミりア」って知ってますか?http://www.reggio.jp/index.html

なかなかお洒落で美味しいお店です。

が・・・sonominのうちからは遠すぎて、あまり行けそうにありません。

ご近所の方は是非行ってあげて下さい!

きっと美味しいワインとお料理がいただけますよ☆

ちなみにココのオリーブオイルはsonominお気に入りのダウロです♪

 

 

【本日のワイン】

クレマン・ダルザス

ロッソ・ディ・ノートリ

2008年01月23日

謎のワインは安くて美味い庶民派ピノです♪

P1000420.JPG
23日は焼き鳥屋さんです。もちろん千亀♪
今回は鴨と下仁田ネギをしっかりいただきました!
 
お供のワインはコサールのSECRET№2。なんとブルゴーニュVdT(テーブルワイン)です。
シャソルネのブルゴーニュ・ルージュ「ブドー」20%と某ヴォーヌ.ロマネ有名醸造家のピノ80%をブレンドしたワインです。いわゆる自然派モノ。
 
VdTなのでヴィンテージ表示はありませんが、2006年です。
抜栓したては自然派らしい発泡感がありますが、すぐに消えました。
味わいはVdTにしてはかなり濃厚で、旨みたっぷりです!
カリピノ派の管理人さんも絶賛!の味わいでした。
何ヶ月か前に購入したのですが、帰ってすぐに追加購入しちゃいました♪
 
 
 
 
P1000422.JPG
 
 
〆はお気に入りのきしめん。鶏がらスープにユズ胡椒があっさりしてて胃に優しいのです。
 
 
【本日のワイン】
SECRET№2(2006) フレデリック・コサール

2008年01月25日

今年の株主総会は豪華でした~☆

P1000427.JPG
 
25日は毎年恒例、会社の株主総会です。
今年は70周年と言う事で、豪華にオーベルジュ・ド・リルの個室で14名の株主懇親会でした。わーい♪
しかし・・・うちの株主は私も含めて酒飲みばかりです。
ほっておいたら酒代が恐ろしい事に!と言う事で事前にワインはセレクトしちゃいました。シャンパンとアルザスの白とプロヴァンスの赤。
 
当日、お料理はとても美味しくって特にフォグラの前菜は素晴らしかったです。さすがアルザスの☆☆☆です。前回来た時より美味しかったなぁ。
しかもこの前菜に限らず、お料理はみーんなワインが欲しくなっちゃう絶妙な味付けなんです!ビール派の人も5名ほどいるので、5本を用意しておいたのですが全然足りませんでした。アルザスの白ワインを2本追加。
・・・ま、まぁこの程度で済んで良かったです。皆さん多少は加減したんでしょうか?
 
 
 
 
 
P1000433.JPG
 
懇親会がお開きになってから、お隣のエノテカ・ピンキオーリへ直行。
ひとり淋しくご飯を食べているお友達と合流。ワインを楽しみました。
予想外にプロヴァンスの赤は美味しかったんですけどねー。
やっぱりブルゴーニュが飲みたいんです。
セレクトしたのは最近お気に入りのクロ・ド・ヴージョ。
12月のオジ様ワイン会でも人気だったメオ・カミュゼにしてみました。
美味しいに決まってます♪
 
スタートが遅かったので、私たちが最後のお客。
照明を落としたピンキオーリを二人で貸切です。
照明を落とした・・・お客がいなくなったんで不必要な照明を消して、私たちを追い出しに掛かったんだと思っていたんですが。
もしかして支配人さんは、ムードを盛り上げる為に暗くしてくださってたんでしょうか?
鈍感なsonominは支配人さんの気遣いが全く判らず、急いでお店を後にしたのでした~。
 
 
【本日のワイン】
ローラン・ペリエ ブリュットNV
リースリング ヒューゲル
クロ・ヴージョ’02 メオ・カミュゼ

2008年01月30日

鮟鱇鍋には熱燗です!でも・・・やっぱり泡は飲みたいの♪

P1000451.JPG

 

30日は鮟鱇鍋を食べに新栄に行ってきました。

伊勢海老で出汁をとるんですよ~。しかも大量のアンキモを溶かして食べるんです♪

お店はナイショです。だって教えたら人気店になるの間違いなし!なんだもん。

でも、さすがにワインはありませんから熱燗をいただきました。後で聞いたら「ワインの先生が来るから鮟鱇鍋に合うワインを持て来てくれると思ってた」って言われちゃって。でもやっぱりワインじゃなくて熱燗の方が相性良いですよ~。

 

2軒目は鮟鱇鍋の御店を紹介してくれたオカマのママのお店に行きました。スナックだから水割りだよね?今日はワイン無しかぁ~と思いながらお店に行くと、ママが「シャンパンが飲みたいでしょ~買っておいたわよ~」って、いつもは置いていないイエローを出してくれました。さすがママ!優し~い♪お気遣いありがとうございました。

身体も心もあったかくなった夜でした☆

 

【本日のワイン】

ヴーヴ・クリコ イエロー

 

 

2008年02月10日

雪の名古屋から33度のバンコクへ♪

P1000495.JPG

 

行き先はタイでした。バンコクにいる妹のところに、けいくんと遊びにいったんです。雑貨がカワイイし、お料理も美味しいのですが、ワインが日本の倍くらいの価格と言うことと、タイ料理にはビールの方が合うので私は1週間いるとワイン欠乏症になります。今回は2泊4日のショートステイです。

前泊のセントレアホテルではカヴァで乾杯してぐっすり眠り、10日成田経由でいざタイへ♪現地でワインを飲むことはないだろうと思い、機内では赤ワインを飲んでました。エコノミーですから安物ですけど、結構飲めます。それにしてもエコノミーって狭いですね!海外旅行が行きたくなくなります。到着したら足がむくむくでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000505.JPG

 

到着した夜は大好きなバーン・タニカでタイ料理。ココのお料理は上品で美味しいんです!2年ぶりだけど、やっぱり美味し~い。お野菜たっぷり、カプサイシンたっぷりのタイ料理は大好き!しかしタイって、いんげんを生で食べるのはどうしてなんだろうか???これだけは不思議なのよね。

けど、タイ料理が苦手な恵くんでもお腹が苦しくなるくらい美味しいバーン・タニカのお料理に大満足の初日でした♪

(写真は小学生の姪っ子が撮ってくれました~)

 

 

 

 

【本日のワイン】

フレシネ

ル・シャペル ベルジュラック

 

 

 

 

 

 

2008年02月11日

タイでもやっぱり泡飲んじゃいました。でも高い!!!

P1000515.JPG

 

翌日は朝からワット・プラケオと王宮を見学。随分混んでいるな~と思ったら、旧正月休暇で中国人観光客が多いのと、タイの王様のお姉さまがなくなられたばかりで、国民による几帳で混んでいたようです。ごったがえしてました~。 

お昼はペニンシュラで飲茶を楽しみ、のんびり。デザートのマンゴープリンは有名ですが、ここは白玉団子入りしょうがのスープをオーダー。銀杏が大量に入っていて、ボケ防止になるらしい。本当かしら?でも美味しかったですよ。

昼食後はオリエンタルホテルで4時間スパです♪スパ初体験のけいくんの為に最高のスイートでのスパコースを予約いたしました。写真はスパスイートの室内にあるお風呂です。大理石のジャグジー♪

バス→ミストサウナ→シーウィード・パック→オイルマッサージ→フットマッサージ→フェイシャル→ボディマッサージのとろける4時間。恵くんの感想は?「クセになりそう♪」

なりません!高すぎますから。(笑) 

 

 

 

 

 

 

P1000514.JPG

 

スパの後はホテル内のワールドビュッフェでディナーです。日本でビュッフェと言うとあまり美味しいイメージがないと思うけど、オリエンタルホテルのビュッフェはとっても美味しいの。もちろんデザートも豊富なんです。リバーサイドのレストランは眺めも最高でとても良い雰囲気です。 

レストランで中村里江里子さんを見かけました。ご家族でいらしていたようです。TVで見る通り、お美しーい。レストランの後は最近バンコクで人気のバーに向いました。そのバーはなんと63階の屋上の端っこにあるというのです!写真の右端が丸くなっているのわかりますか?ここなんです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000527.JPG

 

行ってみると本当に63階の屋上でした。バースペースには椅子がなく立ち飲みです。カウンターのほんの1m先は写真でsonominが持っている強化ガラスが1枚あるだけです。覗くと真っ逆さま!ひえ~!!!夜景は最高ですが、足がすくんじゃう人が多いのも納得です。 

しかし高いのは階だけじゃありません。けいくんとシャンパンを1杯ずつ飲んだだけなのに支払いはなんと1万2千円です!えぇ~!!!こっちもオドロキの高さでした。 

 

【本日のワイン】

ローランペリエ・ロゼ

2008年02月13日

帰国の機内では白ワインにしました。

P1000542.JPG

 

翌日はデパートやアウトレットをまわって、お土産を買ってきました。特にジムトンプソンのアウトレットではランチョンマットやエプロンなど、どれも欲しくなってしまい大人買い~♪時間があったらもっと買ってましたね。ショートステイで良かった。ホッ。

 

23時の便に無事乗り込み、機内で白ワインをいただきました。

コート・デュ・タルン???どこでしょう?帰って調べたらピレネーのあたり、南西地方でした。そういえば行きに飲んだワインも南西地区に含まれるボルドーの東はずれのワインでした。JALはこの辺りが得意なのかしら?セミヨンやソーヴィニヨン・ブランが造られているようですが、酸が控えめでやや苦味があります。何かお料理が欲しいところですが、深夜なのでおつまみもガマン。ワインを飲みながら映画を観ながら、帰国の途に着きました。

 

【本日のワイン】

フルール・デュ・タルン ヴァン・ド・ペイ・ド・コート・デュ・タルン

 

 

2008年02月14日

帰国翌日は吉鳳で鮨シャン♪

P1000544.JPG

 

帰国翌日はバレンタインデー。すっかり忘れてました。

写真は入社2年目の女子社員がくれた手作りチョコです♪「いつもお菓子をいただいているので♪」だって。

気持ちが嬉しいですよねー。ありがとうね。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000546.JPG

夜はミッドランドの吉鳳でお鮨でした。初めて行ったんですが、ワインセラーを見つけてしまって♪聞いてみたらワインリストがありました。へー。今は名古屋でもそういうお鮨屋さんも増えてるのね。見せてもらったらクリュッグが1本3万円切ってます!現在クリュッグの小売価格は2万円越えていますから、これはかなり良心的なお値段です。いつもは「お鮨には日本酒派」のsonominもタイから帰国したばかりで「美味しいワイン」欠乏症になっていた為、誘惑に負けてしまいました・・・

初鮨シャン、美味しかったです。クセになりそう。

ちなみに吉鳳さんにはロマコンもあるそうです。ご主人の趣味でしょうか?  

 

そういえば吉鳳でも途中、照明を落とされました。夜景を綺麗に見ていただく為だそうです。追い出そうとした訳じゃないみたい。(笑) 

 

 

【本日のワイン】

クリュッグ

2008年02月15日

Nちゃん×2のパーティーはいつもとっても楽しいのです♪

P1000549.JPG

 

15日はNちゃん×2のバースデーパーティー。旅行疲れもなんのその!お二人の為なら絶対参加です♪おめでとうございます!それに彼女達のパーティーはいつもとっても楽しいの♪この日もとっても楽しい会で、ついつい時間の経つのを忘れてしまう~。

参加者の皆さんもとってもステキな方ばかりなんです。しかも今年はスタイリッシュの生徒さんやお料理の先生も参加していて、なんだか余計に嬉しくなっちゃう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000551.JPG

 

途中、Nちゃんとお友達の話になって、お二人の迷惑も考えずにその人を呼んじゃいました。ごめんなさーい!で、「レディ二人のバースデーパーティーなんだから、お祝いにシャンパン持ってきてよ~」と言ったら、持ってきたのがコレ。

ロゼシャンのマグナムってとっても珍しいのよね。すごいな~。よくこんなの持ってきたね。イケメンのジャン・フランソワ・クルエ氏がピノ・ノワール100%、1番絞りのみで造るロゼ・シャンパーニュです。

味わいは・・・濃い!濃厚ピノノワールそのものの味わいです。甘みも乗っていて美味しい♪こんなん、シャンパンパーティーでもなかなか出ないヨ。私が得した気分です。(笑)

 

って、気が付いたらあぁ~~~~!もう12時過ぎてるじゃないですか!まわりはまだ、10時くらいのテンションなので全然気が付きませんでした。(笑)

翌日も仕事のsonominはお先に失礼させていただきました。

 

 

【本日のワイン】

アンドレ・クルエ ロゼ・ブリュット MG

 

 

 

 

 

2008年02月17日

帰国直後の日曜日から忙しいのです。

P1000553.JPG
 
日曜日はお料理教室です。今回はひとり参加。先生へタイのお土産もって伺いました。ジムトンプソンのランチョンマットとナプキンセット♪すっごく喜んでくださったので、いろいろ迷って選んだ甲斐がありました。ひとしきりタイの話をして、早速お料理です。
今日はアボカドのカクテルやキンメダイの南仏風と、お洒落でありながら結構簡単!ひとりだったので大丈夫かなぁ?と思いましたが、先生のフォローのおかげでいつもと変わらないペースで進む事が出来ました。キンメダイの上に白髪ねぎの素揚げを載せると一層プロっぽいですね。このひと手間が普段と違うのです。こういうセンスを学ばなくてはねー。
今日のワインは南仏のシャルドネです。ブルゴーニュと違って柔らかい酸とボリューム感が印象的です。飲みやすくって、お料理との相性もとてもよかったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1000563.JPG
 
夜はけいくんやお友達とワインオークションに参加しました。
会場に行くと知り合いが何人かいました。ワインの状態を確かめながら「ちょっと値段設定が高いよね~」とないしょ話。ユーロ高を思い知らされます。それでも、幾つか「これならいっかな?」というものがありました。
そしていよいよオークションスタート!
ところがです。狙ってたワインのほとんどはsonominの知り合いとのバトルになっちゃうんです~。やっぱりみんな狙い目は同じよね。(笑)
どーしても欲しかったひとつだけは「Kくーん。札下げて~。私に譲って!」とお願いしたら落札できましたが、オークショニストに「ルール違反ですよ」って怒られちゃった。(笑)ごめんあそばせ♪
落札したワインはワイン会やパーティーで出す予定ですので楽しみにしててね!
 
ただ、会場では喫煙者が多くて閉口しました。会場内は禁煙にしてほしいなぁ。お行儀の悪い参加者も多くて・・・少し残念でしたね。
 
 
 
 
【本日のワイン】
ヴァン・ド・ペイ レゾー・レリアン・シャルドネ ドメーヌ・ド・トリエンヌ
パイパーエドシック

2008年02月19日

久しぶりのウチワインはハートラベル♪

P1000566.JPG

 

19日はウチご飯です。2月はお出掛けが多くて、あまりお料理できません。

なのでこの日は頑張ってお料理教室で習ったばかりの海老とアボカトのカクテルと鯛の南仏風を作ってみました。でも、やっぱりお教室みたいにうまくいかなーい。でもなんとか出来るものです。お味はOK♪

 

合わせたワインはけいくんがバレンタインにmikityからいただいたスパークリング♪スクールでバレンタイン用にオススメしたもので、ハートのラベルが可愛いだけでなく、すっきりした味わいがお気に入りです。

少し遅れたバレンタイン気分を楽しめました。

 

【本日のワイン】

ハート・ラベル・ア・チャペル・ド・クレイ モン・ルイ

2008年02月21日

ボルドーを飲みに行ったはずが・・・

P1000577.JPG

21日は(ゴメンナサイまだ2月です)シャンパンパーティーの会場見学第2弾。

この日は伏見の某レストランへ行ったのですが、う~ん。微妙。しかもあんまり赤ワインがな-い。

牛肉の赤ワイン煮なんだから美味しいボルドーが欲し~い!!!

 

で、2軒目はサミュゼに行きました。この日のサミュゼは満員御礼。お友達も何人もいて華やかで楽しい雰囲気でした。

何とか空いたカウンターに座り、さて何を頼もうか?とリストを見てると、エスコートしてくれたUさんが「ブルゴーニュが飲みたい!」とリクエスト。

え???ボルドーじゃないのぉ?と渋っていると島さんが「お店変わったんだから、お料理はリセットして飲みたいワインを飲めばいいのよ♪」とやさしーくフォロー。島先生に言われたら仕方がないナ。じゃ~美味しいのボトルで開けちゃうぞ♪

 

で、この日のsonominセレクトはクロ・ド・ヴージョ’90♪ココの造り手さんは2年前にサンヴァンサンにいらしたことがあります。とても素敵な方で、いつかブルゴーニュまで遊びに行きたい!と思ったのを思い出します。

 

良年のグランクリュは当然のようにまだまだ若く、やっと飲み頃になったところです。

 

【本日のワイン】

クロ・ド・ヴージョ’90 シャトー・ド・ラトゥール

 

 

 

2008年02月22日

長いことご無沙汰していたミクニはさすがの貫禄でした。

P1000582.JPG22日は数年ぶりにミクニへ行ってきました。

以前行った時にお料理のボリュームに驚いてしまって、以来ディナーへは行っていませんでした。今回はお料理を全て少なめに出してくださいと事前にお願いしておきました。

メニューは三國さんの「現代の名工」受賞特別メニューだそうで、どれも手が込んでいてとーっても美味しかったです♪

特に鮪、鮑、フカヒレを使った前菜が素晴らしかったです。おかわりお願いしたいくらいで、お料理の量を少なくしてもらった事をちょっと後悔。

 

担当してくださったソムリエさんは若くてなかなかのイケメン♪最近のボルドー高騰の話で盛り上がりました。で、セレクトしたワインは今のうちに飲んでおこう!って事で80年代のボルドーにしました。ソムリエさんは「これが最後の1本です。次に同じものを仕入れたらこの売値に近い価格になるでしょうね。」と困り顔。いえ、私も困ります!この高値はいつまで続くんでしょうねぇ。。。

久しぶりに行ったミクニはお料理もサービスもさすがの貫禄を感じました。また行きたいな♪

 

【本日のワイン】

CH.レオヴィル・ラスカーズ’82

 

2008年02月27日

今年のモンドールの会はサプライズがいっぱい!

P1000598.JPG

 

27日はサンヴァンサンの毎年恒例イベント「モンドールの会」に参加してきました。滅多にお目にかかれない大きなモンドールと色々なワインを組み合わせて楽しむ会です。が、大きいサイズのモンドールは熟成のタイミングが難しく、なかなかとろとろっとした時期に食べられないんです。でも、今年は黒木先生の熟成管理のおかげでとろとろモンドールの会となりました♪

 

と、ここまではごく普通だったのですが、管理人さんがすごいもの持参できてたんです。すごいもの・・・それは焼き海苔と納豆!なんと管理人さんは「焼き海苔にモンドールと納豆を巻いて食べてみて♪」と言うのです。何でも家で試してみたらすっご~く美味しかったそうで。

えぇ~!どうしてその組み合わせを試してみようと言う気になったのか?その方が疑問だ。。。

 

けど、試してみると信じられないけど、美味しい!臭みやクセが消えて超クリーミー♪何故だかわかりませんがとても相性が良いのです。ただ・・・こうやって食べるとワインとの相性が悪い!(笑)

 

 

 

P1000603.JPG

 

この日は5種類のワインとの組み合わせを楽しんだのですが、以前から黒木先生と約束していたヴァン・ジョーヌをsonominが特別提供いたしました♪ヴァン・ジョーヌはモンドールと同じ地方で造られている「黄ワイン」と言われているもので、独特の製法で造られるワインです。ボトルもクラヴランといわれるちょっと変わった形で620mlなんです。香りは独特の辛口シェリーのような香りで、かなり個性的。けど、この個性がモンドールと合うんですよねぇ。

 

ほとんどの参加者の方が初ヴァン・ジョーヌだったようで、会も盛り上がりました。みなさん喜んでくださって、提供した甲斐がありました。よかった~。

今年のモンドールの会はサプライズがいっぱいの楽しい会でした♪

 

【本日のワイン】

クレマン・ド・ブルゴーニュ メゾン・フランソワ・ラペ

ホームステッド・ソーヴィニヨンブラン&セミヨン’05 ガウンドリィ

アルボワ・キュヴェ・ドートン’01 ドメーヌ・ド・ラ・パント

サン・タムール’06 ジョルジュ・トリシャール

CH.アンティヤン’03 

CH.シャロン’85

2008年03月06日

1周年のエノピンは超美味&大満足な夜でした☆

P1000617.JPG

 

3月6日はミッドランド1周年です。

と言う事はピンキオーリ名古屋の1周年です。(当然か)

で、それに合わせてピンキオーリさんがまたも名古屋にやって来ると知ったのは3月1日でした。

「なんで教えてくれなかったの~」と言ってたら、Nちゃん×2のバースデーパーティーで支配人がお知らせしていたそうです。

覚えていない、と言うか全く聞いていなかった・・・

 

知ってしまったからには絶対行きたい!この週はとっても忙しかったのですが、頑張って予約入れちゃいました!

今回ピンキオーリさんはご夫婦でいらしてて、その上本店のシェフまで連れてきてました。

このシェフのお料理がすんばらし~い!さすが☆☆☆のシェフだわ。超美味でございました。

 

ミラノから大挙していらしてるんだから、ちょっといいのを飲もうよ♪と選んでくださったのがロマネサンヴィヴァン。って、この店で安いワインって飲んだ事あったっけ?いつも理由をつけて美味しいワインを飲ませていただいているような気がします。

サンヴィヴァンは華やかな香りだし、酸が豊かでとてもエレガント。若いですがとっても美味しーい♪

でも、ピンキオーリさんから待ったがかかり、「それもいワインだけど、私の選んだこのワインも飲んでください♪」とすすめてくださったのがヴォエルツィオのラ・セッラでした。ネッビオーロ品種(バローロ、バルバレスコを造る品種)嫌いだった私がこの造り手のバルバレスコを飲んで以来、大のネッビオーロ好きになってしまいました。そんな思い出の造り手のワインを選んでくださるなんて嬉しくなってしまいました♪しっかしこのワインをグラスでサーヴィスするとは。さすがエノテカ(=酒場)です。

 

食事もワインも堪能してコーヒーを飲んでくつろいでいると、支配人さんから「今日もプレゼント(ワイン)を用意していますから」って言われました。そこで「ワインじゃなくてスプマンテが欲しいんだけどナ~」とお願いしてみました。ピンキオーリの食前酒としてすすめられるスプマンテはピンキオーリオンリーのもので、日本では他で販売していません。8日のワインスクールが最終回なので、生徒さんに是非紹介したいと、お話しました。

 

何でも言ってみるものですね!帰りにピンキオーリさんからサイン入りで2本のスプマンテをプレゼントしていただきました♪実はレッスン参加者の皆さんに「何かサプライズを」と思って狙ってたんですよね。私ってすっごいずうずうしいですねー。(笑)でも参加者の皆さんが喜んでくれるなら、ずうずうしくなるのだって平気です♪

もらうものだけもらって、エレガントだのビューティフルだのと手を握り締めてくるチョイ悪イタリア男のピンキオーリさんにお礼のチューもせず、翌日に備えてとっとと帰ったのでした☆

 

だって、翌日はすっごく忙しいんです!!!

 

【本日のワイン】

ロマネ・サンヴィヴァン’95 DRC

バローロ ラ・セッラ’97 ロベルト・ヴォエルツィオ

 

 

 

2008年03月08日

レッスン最終日なのに、余裕の昼シャン?

P1000631.JPG
 
前日の夕食時間がやや遅かったので、8日は部屋で苺をつまみながら支度をして(マンダリンオリエンタルではスタンダートクラスでもウェルカムフルーツ?として大量の苺がサービスされます)、センスでシャンパンと飲茶です。
全く知識なく予約していたのですが、マンダリンオリエンタルの中華料理「センス」は人気のお店らしく、なかなか予約の取れないお店として有名なんですって!
 
 
飲茶のコースをいただいたのですが、美味しい!しかも前菜はマーシュやパプリカなど西洋野菜やマンゴーが使われていてヘルシーで洒落ています。
景色も良いし、日本橋三越のすぐお隣じゃランチの予約が取れないはずよね。
後でグルメなお友達に聞いたら「そのお店は私も行きたいんだけどなかなか予約が取れないお店なんです~」って言ってました。
sonominは無知の勝利?だったのね。らっきー☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1000632.JPG
 
 
 
美味しいな~♪と食べていたら、あっという間に新幹線の時間です。きゃぁ~急がなきゃ!
本当は石と流水だけで造られている特大&特注ワインセラーも見学したかったんだけど、時間切れです。シャンパン飲んで、ついゆっくりしちゃいました。
 
新幹線に乗り込み、寝過ごして京都まで行ってしまわないようコーヒーを飲みながら、タイリッシュワインのテキストをチェックするsonominなのでした。
 
 
 
 
【本日のワイン】
ローランペリエ ブリュット

スタイリッシュワイン最終回は華やかなイベントとなりました!

image0007.jpg
 
名古屋到着。
帰宅後準備をして、サンヴァンサンへ。
最後のレッスンは参加者19名で、満席でした。
なので、いつもの席と配置が違います。
・・・そうなると私は座ってばかりでなく立ってお話しないといけません。
しかも、その参加者というのがsonominのお料理の先生やマナーの先生、ワインの有資格者やサロンマダム、名大教授まで「先生」ばかりです。
そのうえ島校長も来て下さいました。
・・・思ってもいなかったのですが、いつもと違った教室の雰囲気に大緊張!
30分くらいは管理人さん曰く「かわいそうで見てられなかったくらい」緊張してました。
最終回のレッスンは皆さんのワインライフ総仕上げのつもりが、sonominの卒業試験のようになってしまいました。
 
今回のテーマは「パーティーで華になる」でした。
ワインを楽しんでいると、自然にパーティーに誘われる機会が増えてきます。
そんな時ちょっとした事でパーティーを楽しみ&印象的な存在になれるものなんですよーといったお話をさせていただきました。
 
ワインのティスティングはイタリア紅白各2種類。同じ名前のワインでも価格と味わいが違う事を勉強しました。おつまみはsonominこだわりのPATE屋のペーストとパテ。もうひとつはお取り寄せで人気のチーズかまぼこを紹介しました。
どちらも好評でしたが、特にPATE屋さんのペーストは大好評で、東京まで行った甲斐がありました♪
 
 
image0019.jpg
そしてサプライズはピンキオーリさんからいただいたスプマンテ!最終回ですから、みなさんで乾杯したかったんです。ピンキオーリ独占スプマンテと言う事で盛り上がりました。やっぱり泡がないとね♪
 
今月のお花はイエローにしました。イエローは成功直前の色、卒業、旅立ちの色です。最終回にはぴったりでしょ。みなさんがこのレッスンを修了して、一層ワインを楽しんでいただけるように願いを込めました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0021.jpg
 
と・こ・ろ・が。
島校長からもサプライズが待っていました。
最終回と言う事で、オーナーからsonominに記念品が用意されていたんです!なーんとバカラのブルゴーニュグラス2客でーす。考えてもいなかったので、感激!
管理人さんからも花束をいただき、ますます感激!
そして全員で記念撮影~。
みなさん、ありがとうございました♪
 
この1年、色々な意味で良い勉強になりました。
同時に自分の能力のなさに凹んだりもしました。
その度に生徒さんのひと言に救われたりして。
本当に素晴らしい出会いと経験の1年でした。
心から皆さんに感謝いたします。ありがとうございました!
 
これからは非常勤講師としてサンヴァンサンに在籍させていただき、
新たに学んだ事や情報を取り入れて、一層楽しいレッスンやイベントを準備したいと思っております。
これからもよろしくお願い致します!
 
【本日のワイン】
ソアーヴェ・クラシコ’06 ネグラーレ
ソアーヴェ・クラシコ’06 ピエロパン
キャンティ・クラシコ’04 ゾーニン
カステロ・ディ・ブローリオ キャンティ・クラシコ’03 バローネ・リカーゾリ
 

2008年03月15日

再会を楽しみにしております♪

P1000668.JPG

 

15日は平常出勤日で朝からお仕事。

前日あまりワインを飲んでなかったせいか、この日はワインを飲みたかった!なので仕事帰りにサミュゼへ行きました。

カウンターでお隣のグループさんとお話してて、ワインご馳走になっちゃった♪

島さんのセレクトはニュイサンの1級畑。98年は飲み頃に入っていてなめらかです。

すいすい飲めてしまう♪

この後、コートロティもごちそうになっちゃった。ごちそうさまでした!

グループのお一人は4月のサミュゼのワイン会にもいらっしゃるそうな。

再会を楽しみにしております♪

 

【本日のワイン】

ニュイ・サン・ジョルジュ 1er レ・シャイノー’98 ジュルジュ・ミュニュレ

2008年03月16日

お教室、イベント見学、ワイン会・・・日曜日の予定は盛りだくさんでした。

P1000672.JPG16日は毎月のお料理教室。今回はのりりんと鮭のリエットやジャガイモのグラタンに挑戦です。リエット、アスパラ並べるのが難しかった~。どんどん崩れてきちゃうんです。グラタンはボリューム満点!恵くんが好きそうなメニューなので今度挑戦したいな。グラタンでお腹いっぱいなのにタイ土産のナムブリックパオをバケットにつけて食べたり、デザートも何と3品も!食べ終わる頃には胃が苦しくなってきました。でも、この日も美味しいお話満載のお教室でした♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1000688.JPG
 
お教室のあとはミッドランド1周年企画のサロンマダムのイベントへ。
N先生をはじめ、先日レッスンにも参加いただいたI先生や主催のH先生と、そうそうたるメンバー。こんなセレブな方たちとどうして私が知り合いになれたのかしら?ご縁とは不思議なものです。
 
会場に到着するとちょうどI先生のデモンストレーションの最中でした。会場は吹き抜けで声が拡散しやすいし、興味のある人ばかりではないのでざわざわしているしで、この手のイベントはとてもやりにくい感じ。でもI先生、丁寧にカンパーニュをくりぬいて作るサンドイッチの説明。(私も挑戦した事あるけど、意外と難しいのです。今度教えてください!)最後に希望者にサンドイッチをプレゼントされました。(本当は私が欲しかったです!)
 
途中N先生と合流、今回のイベントのお話しを聞きながらH先生のマカロンタワーのデモンストレーションを見学。前日よりマカロンの色を淡くして春らしさを表現。えぇ!そんな直前でも変更しちゃうんだ。より良くする為には面倒もいとわないのねぇ。見習わねば。デモンストレーションの後は皆さんのテーブルセッティングを見学して、手土産(デルレイのマロングラッセ♪)をお渡ししてご挨拶。皆さんの忙しいのにちゃんとお話しに付き合ってくださいました。本当に良い方ばかりです♪
 
 
P1000697.JPG
 
会場を後にして、のりりんとサンタマリアノベッラにてハーブティーでしばし休憩。。。
さすがにちょっとお疲れ気味。でも6時半からはピエモンテワイン会でーす。
 
モリス貸切で行われたピエモンテのワイン会は知ってる顔もちらほら。話が弾みます♪
この会の司会はCちゃん。さすがのパワフル司会です!いやぁ~私にもあのパワーが欲しいわぁ♪
 
お料理はCちゃん達がピエモンテに行った時に教わったら郷土料理のレシピを忠実に再現したもので、ワインにぴったりでした。
もちろんワインは色々~。バローロも沢山あって美味しかったです。
でも一番印象に残ったのはこのワイン!すごいラベルでしょ?かなりセクシーですよ!
 
 
 
【本日のワイン】
 
ブルゴーニュ・ピノノワール’05 ドメーヌ・ギヨ・ブルー
 
バローロ・ブッシア’03 モンティ
他ピエモンテ沢山!
 
ピエモンテのワイン沢山

2008年03月19日

ブルゴーニュって難しい・・・。

P1000710.JPG

3月19日はワインストリートさんのブルゴーニュ試飲会でした。

相変わらず遅刻して行ったので、到着と同時にぐいぐい飲みました。(いつもだけど・・・)

最後の2種類は同じ作り手の99年ニュイサンジョルジュ1級畑、レ・シェニョとレ・ロンシエール。

ふつー「この造り手のニュイサンジョルジュはこんな味わい」って覚えていくことが多いのですが、畑の位置が全然違うせいか、全く味が異なります。

面白い発見だけど・・・コレって飲むお客さんは困るよね。1級畑の名前まで全部覚える事なんてないだろうしなぁ~。私だって全部は覚えてませんよ!だからブルゴーニュって難しいのよね。

あ、でもこの日一番のお気に入りはアンリ・グージュのブルゴーニュ・ブランでした。コストパフォーマンスが良いよね♪

 

試飲会の後は初イゾラでピザを食べてきました。(noririnごめん・・・)でもこの日はかなりお腹いっぱいだったので二人でピザ1枚とシーザーサラダのみ。本格イゾラでびゅーは次回に持越しです。

 

【本日のワイン】

ブルゴーニュ・ブラン ピノ・グージュ’05 アンリ・グージュ

ニュイ・サン・ジョルジュ レ・ラヴィエール’01 ジャン・グリヴォ

ニュイ・サン・ジョルジュ レ・シェニョ’99 ロベール・シュヴィヨン

ニュイ・サン・ジョルジュ レ・ロンシエール’99 ロベール・シュヴィヨン

 

 

 

 

2008年03月20日

sonominも初体験のアレとは?(笑)

まーだ3月です。20日は夕方からWさんちでワイン会でした。

この会は会費が安いのに、かなーり豪華なワイン会です。いつもいいのかなーって思いながらお言葉に甘えております。

この会はNちゃん常連参加で彼女のブログには随分前にUPされています。

http://www.gakuenblog.com/naomi/10434

なので詳しくは彼女のブログでご覧下さい。(←すごい手抜き

 

P1000739.JPG

で、今回はsonominもアレ初体験です。

アレとは・・・ご存知マッサージチェア

皆さん絶賛されるだけあって、「あぁ~気持ち良い」って感じです。(笑)

私の写真はまだ大人しいです(でも恥ずかしい・・・)が、Nちゃんの写真は・・・いけない想像したくなるようなショットを沢山撮っちゃった♪(もちろん私が撮りました)

このブログにも載せようかと思ったけど、セクシーブログになりそうなので止めてきました

 

美味しいワインとマッサージチェアの組み合わせはヤバイです!!!

Wさんちにおいでの際は是非体験下さいませ♪

 

 

【本日のワイン】

フュ・ド・シェーヌ・グランクリュ’98 アンリ・ジロー

ヴォーヌ・ロマネ’82 ルロワ

グラン・エシェゾー’04 モンジャール・ミュニュレ他

2008年03月21日

やっぱドーヴネのワインは若くても一味違います!

P1000747.JPG

 

1週間全然UP出来ないでいました。まだ3月です

3月21日はシュバリエで上等なブルゴーニュを飲むことになりました。

「ちょっと仕事に区切りがついたので今日はいいワイン飲みましょうよ♪ルロワが飲みたいなぁ。」とお誘い受けたので行ってみたら、ルロワはルロワでもドーヴネじゃん

まだ若いヴィンテージ・・・

私 「いいんですか?(もったいない)」

相手 「止めておきますか?」

私 「飲んじゃいましょう!」

実は今夜のお相手は昨年6月にsonominが「ブルゴーニュを勉強されるならルロワをお勧めします」とお話した方です。

忠実に実行されていたようですが・・・こんな高いので勉強しろとは言ってないぞ

 

飲んでみると今まで飲んできてボンヌ・マールとは一味違います。

若さのせいでしょうか???

それもあるかも知れませんが、ルロワらしい気品があると理解しました。

超美味ですが。やはり開けるには惜しい若さです。幼児虐待

4月25日は造り手違いのボンヌ・マールが飲めます。

再確認してみることにします

 

【本日のワイン】

ボンヌ・マール’01 ドメーヌ・ドーヴネ

2008年03月22日

最近出番の多いカリピノ・・・でも今回はちょっぴり落着いた感じです。

P1000753.JPG

 

22日は勝手屋でカリピノです。

最近焼き鳥系の時はすっかりカリピノのsonomin。

今回はニコルスです。このブログには何度となく登場していますよね~

オーナーご本人とも偶然サミュゼで会ったりして

今回はリーズナブルクラス(と言ってもそこそこのお値段します)の10年熟成物。

カリピノらしい濃厚さはあるのだけど、熟成した複雑さもあってお勧めです

ワイン慣れした方にお勧めかも。丸栄さんで7千円台で販売されていたとか。

ヨーロッパ派のsonominも購入を検討するくらいいい感じのピノでした。

写真は鴨のたたきですが、焼き鳥の方が合うような気がします。

 

【本日のワイン】

ピノ・ノワール セントラルコーストブレンド ’97 ニコルス

2008年03月27日

コラーゲン、しっかり食べてきました♪

P1000768.JPG

27日は福臨門でした。

だってー。この頃ちょうど、人妻Nちゃんのブログで紹介されていて、久しぶりに行きたくなっちゃったんだもん

しっかし、中華に高級ワインはsonomin趣味ではありません。

辛口ロゼかアルザスかロゼシャンだと思っております。なのでやっぱ老酒でしょ~

でもsonominの辞書に「とりあえずビール!」の文字はないので、1杯目はシャンパンね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000769.JPG

ふかひれ、干し鮑、伊勢海老、最後はつばめの巣のデザートまでいただいちゃいました

コレを毎日続けられればお肌つるつるなんでしょうねぇ。 

 

 

【本日のワイン】

ローランペリエ ブリュット

(だったと思う・・・) 

2008年03月31日

3月最後はリルさんでした♪

P1000775.JPG
 
3月最終日。この日はオーベルジュ・ド・リル1周年のディナーでした。
今年になってリルさんの登場が多いですね。
 
席に案内されるなり「見ましたよ。メナージュケリー♪」
・・・お恥ずかしい。見なくていいですぅ~
私は他の皆さんと違ってセレブでも何でもありません。
ごくごく一般人です。
ただ美味しいワインとお料理ときれいな服が好きなだけなんです
あんなセレブの皆様と一緒に掲載されるなんぞ恐れ多い
 
お料理は1品目からして美味しかったです♪
鱈のブランダードとハーブのジュレ
シャンパンがないのが残念だわ~。
そう。この日はワインもセットのコースだったのです。
でも、リルオリジナルの食前酒も桜のような香りがして、とっても春の雰囲気でした
(この日は3月31日ですからね)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1000783.JPG
 
かなり遅れて行ったせいもあって、気が付いたらこの日最後のお客になってしまいました。遅くまでごめんなさーい。
 
次回はシャンパン飲みに行きますね♪
 
 
【本日のワイン】
トカイピノグリ キュヴェ・パルティキュリエール ’04 トリンバック
”F”シャルドネ’02 スカリー
コトードラングドック’99 サン-ジャン・デ・ベリアン
ゲヴュルツトラミネールV.T’00 トリンバック
 

2008年04月04日

サンテミリオン飲み比べ

P1000797.JPG

 

4日はステーキを食べに行こうとお誘いがありました。

ワインは83年のフィジャック持込って事だったのでほいほいとついて行きました♪

場所はきっちん紅屋って、ご夫婦でやってる本当にちっちゃな洋食屋さん。

えー。ここ喫茶店じゃないのって思うほどの店構えです。

席に着くと、2本ワインが並べられてます。1本はフィジャック。

もう1本はご主人が「ウチの肉にはこのワインが合う」と準備してくださったものです。

それはやはりサンテミリオンのワインで、ラ・ゴムリー。以前私も飲んだ事のあるワインでした。サンテミリオンの100%メルローワイン。なめらかでリッチですが、しつこくない素晴らしいワインです。久しぶりだなぁ~

「これ、久しぶりに飲みます。美味しいですよね♪」と伝えると、ご主人「お、よく知ってる。やるな、おぬし!」って顔されました。(笑) いやいや、ご主人こそよくご存知。

飲んでみると・・・フィジャックの枯れた感じも良いですが、やはり紅屋さんのステーキにはゴムリーが合いました。

さすがご主人のセレクトですね

それにしてもメルロー100%のワインと、サンテミリオンでも最もメルロー比率が低いと言われるフィジャックなんて面白い組み合わせでした。

 

P1000796.JPG

 

〆はにんじんチャーハンです。

にんじんとニンニクがたっぷり入ったチャーハンは大ヒットです

にんじんの甘みとニンニクの風味がたまりませ~ん。

これ以後、何度もにんじんチャーハンを作るほど気に入っちゃいました♪

 

 

【本日のワイン】

モエ・シャンドン

ラ・ゴムリー’96

フィジャック’83

2008年04月08日

久しぶりに飲んだダモワは予想以上に美味しかったです♪

P1000878.JPG
 
げげ~5月になってしまった
GW中に4月分UPしなくては~。
4月8日はサミュゼでピエールダモワのディナー会でした。
 
ピエール・ダモワはジュヴレ・シャンベルタンの造り手です。
一緒に行ったUさん、最初は「ジュヴレ・シャンベルタンって可も不可もない感じで、特に印象強くないんだよね~」って言ってました。周囲も賛同者多数。。。
 
そうなんですよね~。ブルゴーニュにおいて、特に生産者の多いAOCなのでその品質はピンキリ。
なのでどーしても「まーこんなもんか」的なものも多く出回ってしまいます。
良いものもあるんですけど、わかりにくくなっているんです
ダモワも一時は評価が低い時代もありましたが、現在は評価の高いジュヴレ・シャンベルタンの生産者です。
今回は奥様と初来日
会場ではお隣のお席だったので色々お話を伺いました。
シャイだけど素敵な奥様でした。
 
肝心のワインは最初のクロ・タミゾ’05から大好評♪シャンベルタンやクロ・ド・ベーズなんか今飲むのがもったいない!って感じました。
Uさんも「ジュヴレ・シャンベルタンの印象が変わった」と納得のご様子よかったです~。
 
 
ところが当日はデジカメ忘れちゃって・・・
写真はナシ
なので左の写真は後日購入したクロ・ド・ベーズです。
会の直後に見かけたので、嬉しくて買っちゃいました♪
飲み頃になるまでセラーで眠っててね。
 
【本日のワイン】
アンリオ・ブリュット
ジュヴレ・シャンベルタン クロ・タミゾ’05
シャペル・シャンベルタン’04
シャンベルタン’01
シャベルタン・クロ・ド・ベーズ’01

 

2008年04月14日

試験の翌日はやっぱりワインです。

P1000818.JPG

試験も終わり、4月14日はローズルームへワイン会の下見(下味見)に行ってきました。

今回はsonominの為にスペシャルメニューを用意してくださったそうな♪

お野菜たっぷりのヘルシーなフレンチで美味しくいただけました

永見料理長はヘルシーで健康を意識したフレンチを目指していらっしゃいます。

これならワイン会も期待できそう♪

重たいフルコースフレンチはそのみんの年齢になるとキビシイです・・・

これからの胃に優しいフレンチをお願いしまーす 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000819.JPG

お願いがてらに美味しいワインを2本お願いしてしまいました。

お野菜と魚介にはやはり泡お肉にはボルドー王道セレクトですねー。

ワインの状態もよく下見以上に楽しめたディナーでした

【本日のワイン】

ドンペリニヨン’99

CH.パルメ’90

2008年04月15日

事前勉強は口実だったんだけど(笑)、勉強になりました。

image0015.jpg

 

15日はカーサ・デラ・マンテへお誘いいただき、

「折角なのでワイン会の事前勉強をしましょう♪」

と言う事で、お手持ちのシャンボール・ミュジニーを持込んでくださいました

 

おいしーいお料理に合わせてワインをいただくと・・・

シャンボール・ミュジニーってエレガントなイメージなんだけど、これは繊細と言うよりパワフル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image0022.jpg

 

このワインの造り手はヴォーヌ・ロマネ村を拠点としていて、現在は引退して畑はペロミノに全部売っちゃったらしい。

プルミエクリュとしか書かれていないので、畑の場所がわかんないから何ともいえないけど、ヴォーヌ・ロマネの造り手のシャンボール・ミュジニーってやっぱりヴォーヌ・ロマネっぽい気がします。(土壌の影響抜きにしてもね)

 

AOCのイメージだけでワインを選ぶと、思ってたのと違う味わいのワインって事もあるんですよね。造り手を詳しく知っていないといけないの。ホント、ブルゴーニュって難しいなぁ・・・

ま、そこが面白いんだけどね 

 

 

 

 

 

 

image0012.jpg

 

【本日のワイン】

シャンボール・ミュジニー1erCru’98 ペルナン・ロサン

2008年04月25日

4月のそのみん会

P1000862.JPG
 
25日は4月のワイン会、テーマはシャンボール・ミュジニーでした。
超お得な会というのはもちろんですが、シャンボール.ミュジニーを好きな方って多いんだなぁ~とあらためて感じました
ただ・・・高いヴォギュエは高すぎます
 
 
もちろんミュジニーは最高でしたが、私が一番印象に残ったのはブルゴーニュ.ブランでした
ヴォギュエのブルゴーニュブランというのは一般のものとは違って、数年後にはミュジニー.ブランになる同じ畑の葡萄で造られています。
全部ミュジニー(赤)にしてしまえば一層高額で販売できるのに、何故シャルドネを植えるのか
ブルゴーニュの白ワインといえば、ボーヌが中心なのに何故あえてニュイ(しかもミュジニーで)造るのか
答えは飲んだ人にだけわかる気がします。
 
 
皆さんも今のうちに一度お試しください。
ミュジニー・ブランになったら高くて手が出ませんから・・・
 
 
【本日のワイン】
 
会の詳細&写真はワイン会写真ギャラリーをご覧下さい。

2008年05月05日

久しぶりに着物着てみました。

P1000897.JPG
 
5月5日、この日は会社の後輩の結婚式でした
と言っても、うちの会社は現在30代の女子社員がいないので、
24歳のかわいいかわいい花嫁さん
最近、少なくなりました。(笑)
 
sonominは着物姿で参加してきました
私以外は全員20代なので、思いっきり浮いてしまった  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1000961.JPG
 
実はこの日のお昼は管理人さんちでBBQだったのですが、当然参加できず(涙
けいくんだけお邪魔させていただきました。  
 
で、夜はけいくんの誕生日のお祝にLMPに現地集合だったんです。
彼が「この日がいい」って予約してたんだけど・・・来ない   
 
やーっと来たと思ったらへろへろ。
予想通り、BBQで飲みすぎ&食べすぎてグロッキー寸前の様子です。
困ったもんだ。
メインディッシュの鶉が来る前に「もう起きていられない・・・」と言い残し、逃走   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1000960.JPG
一人残されたsonominはオマケに出されたヴージョを飲みながら、鶉をいただきました
プルミエのヴージョってとても数が少ないのです。私は始めて飲みました。
クロ・ド・ヴージョに比べるとクリアな感じで、余韻短めな感じがしました。
ヴィンテージのせいもあるのでしょうか?
でも、モンジャール・ミュニュレらしさは楽しめます。  
そして持ち帰り用に折り詰めしてもらった鶉を手に帰ったら、もう寝てました。
何よこれ~。ひどいでしょ?こんなエスコートあるか~
けいくん2回連続ダメ出しです  
でもね。
翌朝、彼は子供みたいに嬉しそうに鶉食べてました。
・・・ま、許してやるか。 
【本日のワイン】
プロセッコ
ブリューノ・パイヤール プルミエ
ソーミュール ブレゼ’03 クロ・ルジャール
ヴージョ 1erCru LES CRAS’01 モンジャール・ミュニュレ

2008年05月11日

月に1度の至福ランチ♪

P1000973.JPG

 

11日はお料理教室でした。

今日のお料理は鶏肉のキエフ風味。

お野菜たっぷりで綺麗♪

お肉にナイフを入れるとバターソースがとろーっと出てきて、一層美味しそうなのです

(写真撮ればよかった・・・)  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000971.JPG

お料理のお供はシャプティのコートデュローヌ。

赤い実の甘酸っぱい、旨みのある飲みやすい赤ワイン。

シャプティエのワインのラベルは点字表示があります。

ただしフランス語の点字です。

月に一度の至福のランチタイムでした  

 

【本日のワイン】

コートデュローヌ ベルルーシュ・ルージュ シャプティエ

2008年05月17日

東京のシャンパーニュ・パーティーで目立ちすぎ?

P1000993.JPG

 

17日は東京で、サーブルドール騎士団主催のシャッピトル&シャンパーニュパーティーでした

サーブルドール騎士団と言うのはシャンパンをサーベルで開けるサブラージュの伝統保護を中心としたシャンパーニュ愛好家の為の非営利組織で、日本では2002年から活動しています。

お友達からサブラーの授与も勧められたのですが、今回は見学に行ってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010022.JPG

パーティーは着席形式なのに14種類のシャンパンが勢ぞろいです。

しかもブラン・ド・ブランばっかり~♪

定番のアンリオや大好きなピエールジモネなんかもあったけど、全然飲んだことのないものもありました。

お昼前からのシャンパンは一層幸せの味がします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010036.JPG

オシャレなのはブラン・ド・ブランがテーマなので、お洋服はシャルドネをイメージした「SOMETHING GREEN!」がドレスコードです。

実はこの日の為に既にワンピースを購入していたのですが、直前になって一目ぼれワンピをBCBGで発見してしまったのです。

ちょっとミニ丈が気になりましたが(笑)裾のスパンコールと言い、シャンパンパーティーにぴったり♪

迷った挙句、購入しちゃいました~。

靴もそれに合わせて2日間も探し回って購入。

その努力の結果?なんとsonominがベストドレッサー賞に輝きました

副賞はジバンシーのコスメ3万円分です。わーいすごーい

この副賞のうち、トワレは7月のシャンパンパーティーの賞品に提供いたしますので、楽しみにしててくださいねー

オドロキだったのは100名近い参加者でベストドレッサー賞&スタイリッシュ賞で計4名のうち、なんと3名が名古屋の方でした

まだまだ名古屋パワー健在ですね。

見学のつもりが目立ちすぎちゃったsonominでした。

【本日のワイン】

ペルトワ・モリゼ

ピエール・ジモネ

パトリック・スーティラン

他14種類のシャンパーニュ

2008年05月23日

5月のそのみんワイン会はサンテミリオンでした。

P1010045.JPG

 

23日はそのみん会でした。

今月のテーマは「王道サンテミリオン」。

サンテミリオンをテーマにしたのは2回目ですが、今回は99~52年と幅広い(しかも状態の良い)年代を飲むことが出来ました。

若すぎるものがなかったので、舌がギシギシする事もなく、おいしーくいただけましたよん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010046.JPG

 

サンテミリオンの格付けは10年ごとに見直されていて、実際変動があります

アンジェリスは96年に昇格していて「グランクリュクラッセ」から「プルミエグランクリュクラッセB」になっています。コルクの表示もちゃーんと変っているんですよ。わかりますか

 

この日は高橋ソムリエが独立されると言うお話もありました。

お店が変っても応援するね

 

【本日のワイン】

写真ギャラリーをご覧下さい

 

2008年05月31日

美味しい天ぷらの後はサミュゼでお仕事?

image0007.jpg
 
30日もまるこほーる、シャンパーニュ、スーリールとハシゴしたけど、写真がないのでブログが書けず
 
31日はN美ちゃんところで第2回メディカル・フォトです。
これ、ちょっと痛いんだよね~。
でも1回でキメ細かく、肌が柔らかくなった気がして、頑張って行ってきました
リフトアップコースをプラスして、老けないオンナを目指します
お店でN美ちゃんとお話していたら、2日のソムリエ協会のパーティー行かないらしい。
Y田さんも今年はNGって言ってたし、今年は知り合いが少ないのかなぁ
Sonominは5月17日のパーティーと同じ出で立ちですので、お見かけの方は声を掛けてくださいね~。(って、今日ですが)
 
エノテカで待ち合わせだったのですが、早く着きすぎたのでワイナート読みながらロゼスパークで暇つぶし。
 
夜は矢場町にある天喜さんで美味しい天ぷらです。何年ぶりに行ったことでしょう。5~6年ぶり?
ここの天ぷらは「山の上ホテル系」でSonominの愛する銀座「天ぷらの近藤」と似ています♪
この日はカウンターが満席でテーブル席
私は天ぷらと鮨と焼き鳥はカウンターと思っているので少し残念です。
次回はカウンターを狙います
天ぷらも美味しかったですが、ナスの漬物が絶品でした
 
 
 
image0014.jpg
 
 
二日続けて泡しか飲んでいないので、赤ワインを飲みに〆はサミュゼへ。
この日でサミュゼを辞める日比さんに会いに行きました。
彼女はとっても良く気が付く、しっかりもの。
いつもフォローしてもらってばかりでした。ありがとね。
次のお店でもよろしくね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0017.jpg
 
 
最後に一緒に写真を撮ろうと、カウンター内に入ったついでにお客様のボトルを開けさせて頂きました♪
その上、デカンタージュまでしちゃった。
緊張しました~。だって他の客様のワインだよ~。
ワインはイタリアのグイダルベルト。
このワインは6月7日のエノテカでのティスティング会でも飲めますよ。皆さん是非参加してくださいね♪
あぁ・・・それにしても何たる身の程知らず
でも、カウンター内での心得を色々聞けて勉強になりました
助っ人いる時は呼んでね~
足手まといになりに行きまーす
 
 
【本日のワイン】
ロゼ・スパーク
アンリ・ジロー’98
サヴィニエール・レ・ヴュー・クロ ニコラ・ジョリー
グイダルベルト テヌータ・サングイド

2008年06月02日

毎年恒例ソムリエ協会パーティー

P1010061.JPG
 
2日は毎年恒例ソムリエ協会主催のパーティーでした
でも今年は様子が少々違いました。
昨年よりやや人数を絞ったそうです、動きやすかったです
Sonominの知り合いはいつもより少なかったような・・・
そのかわり、数年ぶりに美女Nさんと再会できたりしました。
それと、女性が例年にも増して、ドレスアップしていたように思います
やっぱり皆さんオシャレする機会が欲しいのよね。
7月25日に是非来て頂きたいですねー
 
ワインも様変わり。
昨年は乾杯にシャンパンすら足りない状態で、ワインも安いものが多かったような
(高けりゃいいってものではありませんが)
今年はシャンパンがたっぷりありました。
各テーブルにどんどん配られてて、私もシャンパンだけで4種類飲めました
ボルドーやブルゴーニュのワインもそこそこのものがあったし、イタリア物も美味しかったです。
今年はしっかりワインを楽しめました♪
 
P1010064.JPG
 
最後の抽選会でワインまで当たっちゃって♪
(リブランディのグラベッロ’05でーす)
 
〆は最近お気に入りの「ちはら寿司」で岩牡蠣やおすしをいただいてきました。
今年も楽しい夜となりました
 
 
【本日のワイン】
ルネ・ジョリー
アンリオ
ジャン・ヴェッセル エクストラ・ブリュット&ペルドリ
CH.カントメルル

2008年06月05日

ロワール会の下見につり家さんへ♪

P1010072.JPG
 
5日はAさんと管理人さんと3人でつり家へ会費交渉へ行って来ました。
・・・というのは口実でつり家でご飯とワインを楽しんできた訳です
 
岩牡蛎、蝦蛄、卯の花、焼きなす、だつ芋。
普通ならビール→焼酎か日本酒ですが、ひとり1本ワインを持ち込みました。
これが全部美味しかったんです♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010075.JPG
 
モンキュイはNVだと酸が際立っていて爽やかな印象ですが、Aさんはヴィンテージ物持参♪
だったのでコクが加わりますねー
BB大好きなの
泡の在庫がなかったので同じの買っちゃいました
 
でも管理人さんが持ってきたサヴィニィの白が激ウマでした
(ってか、私の薦めで購入したワインですが)
ボーヌの白って何となく土っぽさがあって、煮物に合うのよね。
卯の花やだつ芋にぴったりでした
シモン.ビーズの奥様はお美しい日本女性なのですよ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010079.JPG
 
赤はまだ若かったのですが、網焼肉に合いそう・・・
が、もうお腹いっぱいに。
ワインだけ楽しみました。
金魚鉢グラスが欲しかったです♪
 
と言う訳で、場所を移し橘亭さんへ。
でも酔っ払ってて、写真はブレブレ・・・
お先に失礼しました~。
 
【本日のワイン】
ピエール・モンキュイ’99
サヴィニィ・レ・ボーヌ・ブラン’03 シモン・ビーズ
シャンボール・ミュジニー’01 ヴォギュエ

2008年06月06日

ビールでガールズ・トーク炸裂!でも、やっぱりワインが飲みたいの♪

P1010082.JPG

 

6日は女子会です。(最近多いな)

が、その前にN美ちゃんとプレ・セールでBCBGへ。

二人でがっつりお買い物してきました~

滅多に女友達と一緒に、洋服を買いに行くことはないんだけど面白かった

向い合わせのフィッティングを陣取って、お互い出てくるたびに「あ、それかわいい~」「え?それどこにあった?」「さっきのが似合うよぉ」と大騒ぎ

滅茶苦茶楽しかったけど、おかげで集合時間まであと3分

無理だ~~~。だって今夜の会場は浅間町の秘密基地なんだもーん♪

sonominは秘密基地初体験でした。

近いから前から行きたかったんだよねー。誘ってくれてありがとう  

 

 

 

P1010083.JPG

 

長いもの前菜、スズキのあらい、鱧、鮎やコーンの天ぷら、鴨鍋

みーんな美味しかったですが、ワインがないの

でも、やっぱここはビールや焼酎が似合うお店な気がします(納得)

でも、いつか持込んでみたいな~

いや~、にしてもガールズ・トークは盛り上がりました。(笑)

また誘ってくださいね~。   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010118.JPG

 

このあとも予定があったんだけど、やっぱり居酒屋さんでワインなし

さすがにガマンできず、帰りにまるこほーるhttp://www.marcohall.com/でハーフの泡買っちゃいました。

遅くまで営業してるから便利に使ってます♪ 

 

【本日のワイン】

ラルマンディ・ベルニエ BRUT 1er

2008年06月07日

週末はやっぱりビューティー&ワインなの(土曜日)

P1010101.JPG
 
前の晩、遅くまで呑んでたせいか、眠くて午前中はだらだら。。。
ふと気が付くとお昼近くて、慌てました
午後からはネイルサロンと美容院のハシゴ。
今回は桜貝のような優しいピンクにG&Sラメにしました
オンナは大変よねー。でもそれが楽しいのだけど♪
 
夜はエノテカ主催のサッシカイア・スペシャル・ティスティングです。
お友達も来ていたし、久しぶりに会う方も沢山いました。
お喋りに花が咲いて、セバスティアーノ氏のお話には集中できず
声が聞き取りにくかったのもあるんだけどね。(←いい訳)
今回はサルディーニャ・ワインのプロモーションだったのですが、
味は悪くないのですが・・・少々お値段が高い
 
 
 
 
P1010097.JPG
 
 
このお値段なら、レ・ディフェーゼの方がコストパフォーマンスが良い気がします
レ・ディフェーゼはサッシカイアの3rdワイン的存在ですが、'05年よりセパージュが逆転。CS70%SG30%となっています。
SG好きのSonominにとっては淋しい事ですが、非常にバランスが良く、美味しい事は間違いありません
サッシカイアとはタイプが違いますが、とてもよく出来たワインだと思います。
 
でも、やっぱり一番美味しかったのはサッシカイア’96ハーフですね。
ハーフボトルのせいかやや熟成が進んでいて、非常に滑らかでいて、果実味もたっぷりです。思わずハーフボトルとフルと1本ずつ購入しちゃいました♪
(ただし’97と’94です)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010103.JPG
 
会の終了後、ロティシエール・セレスティに行って来ました。
 
あれだけ赤ワインばかりだと・・・肉が欲しい!(笑)
とは言ってもまずは泡とお野菜をお願いしました。
サラダがお洒落で美味しい
以前あったヴァンピックルよりフレンチな感じです。
お肉の食べ方も色々な調味料が出てきて趣向が凝らされていますが、ロティシエールと言うからにはもう少しダイナミックにして欲しいなぁ。
鶏肉のカットがお上品過ぎる気がします。
でも、今時の女性にはこれくらいの方がウケるのかな
 
サーヴィスはバッチリでした。チーフはもちろんでしたが、若い女性のサーヴィスがとてもホスピタリティがあって感心しました
現在ワインのお勉強中とか。
がんばってねー
 
 
 
 
 
【本日のワイン】
 
モンテッス’05
バッルーア’03
レ・ディフェーゼ’06
グイダルベルト’06’03
サッシカイア’05’00’96
 
コント・レミー・ド・ヴァリクール ブリュット
マコン オー・ボワ・ダリエ’06 コルディエ
 

2008年06月08日

週末はやっぱりビューティー&ワインなの(日曜日)

P1010114.JPG
 
8日は長島のジャズドリームへ行ってきました。
お昼に到着したのでまずはランチ。
フードコートでロコモコをいただきました
なんか2月に行ったタイのフードコートを思い出します。
が、一つだけ違うことは・・・高い
タイは100円くらいで食べられるのに、日本では1200円
でも、泡が飲めました♪
 
腹ごしらえが終わったら、お買い物~。
買っちゃいましたよ、バースデーパーティー用のド・レ・ス
今年は真っ赤です
 
ちなみにシャンパンパーティーはピンクです。
タイプは真逆ですが、どっちもデコルテのお手入れが必要
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010115.JPG
 
 
ひとまわりしたら、カフェタナカでシードルとハム入りの焼き菓子で休憩。
辛口シードルがジャズドリームでいただけるとは・・・
さすがカフェタナカです
 
泡とお買い物の日曜日でした。
アウトレットではシャンパーニュじゃなくてスプマンテとシードル、
ってところがミソですね♪
日曜日のお昼はカジュアルにキメましょう
 
【本日のワイン】
 
バレリーナ スプマンテ・ブリュット カペッタ
ヴァル・ド・ランス シードル
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010117.JPG
 
 
 
ラッパ飲み。。。
N美ちゃんの真似してみました♪

2008年06月10日

ブルゴーニュだけど。

P1010139.JPG
 
翌日のレセプションに備えて早めに帰り、グラスやワインの準備。
準備・・・出来たけど1人で持てる?って量
ま、タクシーの運転手さんに手伝ってもらおう
 
この日はヘルシーイタリアン。
温野菜をたっぷり添えたハーブグリルチキンにフルーツトマトの冷製パスタ
合わせたのはブルゴーニュの白ワイン、サン・ブリです。
ブルゴーニュの白って事は品種はシャルドネ種、だと思うよね
ところがこのサン・ブリはソーヴィニヨン・ブラン種なんです。
 
ロワールほどグリーンな感じはぜず、すっきりとしながらまろやかな感じ。
03年だからかな?
でもかなりミネラリーです。これはキンメリジャン土壌ならではですね。
サン・ブリについてはエキスパート筆記試験の対策ポイントのひとつですが、
意外と飲む機会は少ないかも。
お勉強中の方、是非一度飲んでみてね♪
飲むと覚えるものですよ。
 
【本日のワイン】
サン・ブリ’03 カーヴ・タビ

2008年06月11日

美命の名古屋初出展記念レセプション!

P1010130.JPG

 

月、火と書くことがあるのですが、先に水曜日に参ります

この日は美命さんの名古屋初個展のレセプション

仕事も早々に会場に到着しました。

 

会場には2年前よりパワーUPした美命の器が並んで華やか~

 

既にSonomin提供のワイン、メルシャンさん提供のスパーク、関谷酒造さん提供の日本酒とN先生のお料理が並んで盛り上がっています

後れを取りましたが、器の説明やワインサーヴィスのお手伝い。

こーゆーのは得意なんです

途中Wさんがボランジェを持ってきてくださって、ますます盛り上がりました♪

お菓子を持ってきてくださったnoririnもありがとうね。

他の皆さんもお忙しいのに来て下さってありがとうございました

 

 

 

 

 

 

P1010129.JPG

 

そして最後に皆さんで記念写真

美女ばかりでしょ~

後でけいくんに見せたら「すごい本当に綺麗な人ばっかり・・・でもスゴすぎて近寄れないよぉ」と言っておりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010134.JPG

 

レセプションの打ち上げはお気に入りの千亀

ここでもSonominワインです。

管理人さんの好きなカリフォルニア物2本と、イタリアワインのお仕事をされるSさんのためにイタリア白ワインを1本。

どれも好評で、特にカリピノ(=カリフォルニア・ピノノワール)は大好評でした。

やや甘めのピノは焼き鳥ととっても相性が良いと思います

実はこのカリピノ、Sonominのとっておきで、持って行こうか最後まで迷いました

 

だってロキオリのワインは年々日本への割り当てが減っていて、手に入りにくいんです。昨年購入したお店では今年は超限定のセット販売だけで終わりだそうです

しかも今回のは一般小売されていない「ホスピス・オブ・ソノマ」バージョン・・・

で、でも皆さんからは大絶賛だったので持ってきてよかったなぁ~

ってか、本当に美味しいワインです

ここのソーヴィニヨン・ブランのオススメです機会があったら試してみてね♪

 

バタバタしてけど、レセプションは成功したし、打ち上げは楽しかったしで大満足の夜でした

美命の個展はアサヒドーカメラ2階ギャラリーにて6月16日まで。

14日はSonominのワイン講座(お蔭様で満席)、15日は何と関谷酒造さんが1日無料で振る舞い酒をされるそうです。(信じられませんが「空」も出すそうです)

しかも美命の器で飲めますよ~。時間は11:00~19:00(最終日17:00)です。是非行ってみてくださーい!!!!

 

【本日のワイン】

勝沼のあわ

穂坂のあわ

ボランジェ

リブランディ・チロ・ロッソ’05&ビアンコ’06

フューグ・ド・ネナン’97

 

ロデレール・エステート アンダーソン・バレー・ブリュット

アニマ トレッビアーノ・ダブルッツオ’06 マラミエロ

ロキオリ ピノ・ノワール ホスピス・オブ・ソノマ’03

 

 

2008年06月13日

今月は2周年限定特別コースです。

P1010143.JPG
 
遅れましたが、9,10日もUPしました。
13日はカーザ・デラ・マンテに行って来ました。
もう2周年になるんですねー。
ここは最初に比べるとお料理がどんどん美味しくなってて、最近お気に入りのひとつです
今回は2周年ディナーをいただきました。
翌日ワイン講座があるから、こんな事してたれないんだけど・・・誘惑に負けちゃった♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010141.JPG
 
しかも、今月のグラスワインはクリュッグです
グラス2,800円ですが、ボトルのお値段も3万円切っててかなりお得
(って、十分高いけどクリュッグは酒屋で買ってもフルボトル2万円くらいだからね。)
6月中です。ご興味ある方は是非行ってみてね♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010155.JPG
 
赤は持込でサンテミリオンです。
一緒に行かれた方が「ちょっと試してみて」って持ってきたのは、あの幻のワインといわれたラ・パール・デ・ザンジュと同じ造り手によるワイン。
(ラ・パール・デ・ザンジュは05年のサンテミリオンワイン会で登場しています)
しかし05年はまだ若いナ~
最近若いボルドーを飲んでいなかったので、若さがキツイわぁ~。
このサンテミリオン、セパージュが変わっているんです。
メルロー30%、カベルネ・フラン30%、カルメネール20%、マルベック20%。
ね、変わっているでしょ。
サンテミリオンでメルローが30%ってのも少ないんだけど、それ以上にカルメネール20%が珍しいです。
カルムネールは昔ボルドーで栽培されていた品種ですが、後にほとんど造られなくなり、現在ではチリで多く造られるようになりました。
が、ここ数年サンテミリオンでカルメネールを見直して栽培し始めるシャトーが出てきているんです。
きっとそのひとつですね。
味わいは濃くはないんだけど、ピーマンとスミレの香りが強いです。
カルムネールは長期熟成品種。
1本いただいたので、あと5年したらもう一度飲みたいな
ラベルがエルメスカラーなのもイケてます
【本日のワイン】
クリュッグ NV
クロ・デ・レヴェ’05

2008年06月14日

プチワイン講座は大盛況でした♪

CAGFCTW3.jpg

 

14日はプチ・ワイン講座当日

久々の講座に張り切って会場入りしたのは1時間前だったのですが・・・

全然準備時間が足りませんでした。

サンヴァンサンの感覚でいたら大失敗

会場は暑いし、冷蔵庫や水場は3階だしドタバタでした。

その上全然声が出ない~

そういえば、前日遅くまで飲んでいた上に、朝から一人だったので全く話してなかったから気が付かず

発声練習って必要なんですねー。

勉強になりました。

皆さんお聞き苦しくて申し訳ございませんでした

 

講座は当初予定の9名から19名になって大盛況

ブラインドでの4種類飲み比べは盛り上がりました。

皆さんブランドイメージと実際の味わいとが意外と違っていたらしく、楽しまれていたようです

厳選したおつまみも好評で、すっかりシャンパンを楽しまれたみたい♪

これからも皆さんシャンパンを楽しんでくださいね

これを機会にシャンパンパーティーにも是非ご参加くださいませ♪

 

【本日のワイン】

モエ・エ・シャンドン ブリュット・アンペリアル

ランソン ブラックラベル・ブリュット

ポメリー ブリュット・ロワイヤル

パイパー・エドシック ブリュット

 

2008年06月15日

1日早い打ち上げはコーリーズで乾杯!

P1010156.JPG
 
ワイン講座の翌日は美命さんとけいくんと管理人さんと4人でコーリーズでした。
まずはギャラリーで集合し、日本酒をいただきました。
この日は関谷酒造さんが振る舞い酒をしてくださったんで、美酒ぞろい
知り合いもいて、いい加減酔ったところでコーリーズへ移動
1日早いですが、打ち上げ会となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0008.jpg
 
 
お料理はアラカルトでお願いして、野菜もお肉もしっかりいただきました
新じゃがのパテににんじんサラダ、ウズラに名物ビーフwithライス♪
美命のSさんにも大好評でした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0009.jpg
 
ワインは紅白1本ずつ。
白はイタリアの人気ワインで、コクのあるしっかりした味わいの白ワイン。
シャルドネやソーヴィニヨン・ブランだけでなく、イタリア品種もブレンドされている複雑な味わいです。
 
産地のフリウリは北イタリアの白ワイン名産地
イエルマンはもちろんですが、他にも美味しい白ワインが沢山あります。
アルトアディジェと並んでSonominお気に入りのイタリア白ワイン産地です。
 
赤もコート・ド・カスティヨンの人気ワインだったのですが、白のインパクトが強くてフツーな感じになっちゃった
コート・ド・カスティヨンはボルドーの右岸にある産地で、ここ数年人気急上昇です。
比較的リーズナブルで美味しいワインがありますよ。
 
【本日のワイン】
ヴィンテージ・トゥニーナ’04
プピーユ’98

2008年06月20日

恒例ロワールの会・・・でも傑作は海老天?

P1010160.JPG

 

この週はデジカメ忘れたり、日本酒飲んだりで全然UPしてませんでした

なので20日金曜日のSonomin会だけです。

今回のテーマは恒例のロワール会。今年は鮎と合わせたくてお気に入りの「つり家」さんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010164.JPG

 

鮎ももちろん美味しかったけど、今年のロワール会はワインがしっかりしていました。

ワインに関しては後日写真ギャラリーでお伝えしますが、やっぱロワールは白ワインですね

いくらカベルネ・フランを飲んでも、ピノ・ノワールを飲んでも小物なんですよ~。

それに比べると白のミネラル感ってはっきりしてるんです。

(特に今回のものがミネラル感が強かったのかもしれませんが)

ロワールワインがもっと和食屋さんで飲まれるようになるといいなぁって思いました

今回はソムリエさんがいないので、大忙し

でもワイワイと面白く過ごせました。

ご協力くださった皆様、ありがとうございました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010163.JPG

 

 

写真で傑作だったのはこの海老ですねー。

迫る海老天!!!

 

【本日のワイン】

後日写真ギャラリーにUP致します

2008年06月21日

土曜日も3軒ハシゴ酒

P1010166.JPG
 
21日は土曜日ですが、普通にお仕事。
5時ぴったりに終わらせてまたも日比野メディカルスキンラボへ♪
フォトやり始めて、自分でもわかるくらいお肌の調子がよいのです
ところが地下鉄で日比野に着いたころに気が付いたのですが、大きな虫刺されが~
この虫刺され、翌日すごい事になってしまったのですが、この時はまだそんな大事になるとは思わず・・・
 
エステの後はママとおすし屋さん♪
栄のちはら寿司さんです。
二人で日本酒飲んで、お腹いっぱい食べてもとーってもお安いのです
でも泡が飲みたくて、ルーナへスプマンテを飲みに行きました
ルーナ定番の泡と言えばライノルディ。
ロンバルディアですが、ヴァルテッリーナの造り手ですから、
当然ネッビオーロ100%(ただしヴァルテッリーナではネッビオーロをキアヴェンナスカと言います)。サーモンピンクの美しいロゼです
 
日本酒も好きですけど、やっぱり泡の1杯は必要よね。
ママをはじめて見たお店の子が、あまりの見た目の若さに驚いていました。
娘の私が言うのも変ですがホント、うちのママって可愛いのよね
この日もクロエのかわゆいワンピース着てました
 
 
P1010168.JPG
 
ほろ酔いのママをタクシーに乗せ、私は3軒目にサミュゼへGO
行ったら、お友達がデート中だったので、お邪魔して同席(ホントにじゃま
ボーヌを紅白飲みご機嫌です。
途中からお隣のお客様も加えてワイン談義。楽しい夜となりました
気が付いたら日付が変わってました・・・
 
【本日のワイン】
ライノルディ ロゼNV
サヴィニィ・レ・ボーヌ’90 ロベール・アンポー
ムルソー
ボンヌ・ヌヴェル’02
 

2008年06月22日

BBQとリュウゼツラン

 
P1010181.JPG
 
 
前日、管理人さんからお電話をいただき、BBQに行く事にしました。
ご存知の通り管理人さんのBBQは最高です
 
しかし・・・
前日の虫刺されは8cm×5cmの楕円形に真っ赤に腫れ上がり、その上腕にも湿疹が
ナニ~何ナノこれ
しかし虫刺されごときで皮膚科に行くのもねぇ。
と、ムヒをぬって少々遅れて参上。
 
手土産はロゼシャンパンです。
ピエール・モンキュイはシャルドネのシャンパン=ブラン・ド・ブランで有名な造り手ですが、これはロゼです
RM(レコルタン・マニュピュラン)ですから当然自社畑にピノが植わっている事になります。
エキスパートのT子さんとさっそく飲んでみましたら、意外としっかりとピノが主張しています。
丸ごと焼いた鶏肉と相性が良かったです
 
 
P1010172.JPG
 
 
この後も羊に仔牛。美味でございますぅ~♪(古いか)
お豆のサラダも美味しかった
作り方教えてもらおっと♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010182.JPG
 
 
ワインもお肉に合わせてしっかりした赤へ移行
イタリアもスペインもグーでした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010174.JPG
 
初めてお会いした方もいましたが、メンバーにも恵まれ、とても楽しい会でした。
会の途中でみんなでお庭へ。
今日のメインはお庭の「リュウゼツラン」
テキーラの原料です。数十年に一度花が咲き、花が咲き終わるとその一生を終えます。
管理人さんは30年前にもお庭で見たそうです。
すご~い
でも、ふつーお庭にリュウゼツランってないよねぇ
さすが管理人さんちです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010178.JPG
 
夕方にはけいくんも参加してお肉もパエリアもしっか~りいただいて帰りました。
パエリア食べだすと止まりませ~ん
ご馳走様でした~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010179.JPG
 
 
管理人さんはBBQの達人です!
お庭も広くて、別荘で楽しんだ気分でした♪
 
 
 
【本日のワイン】
ル・プチ・クロ’02 ニコラ・ジョリー
ピエール・モンキュイ グランクリュ・ブリュット ロゼ
ヴィッラ・ドノラティオ’05 テヌータ・アルジェンティエーラ
アストラレス’02
ロダⅡ レゼルヴァ ’00
 

2008年06月25日

ちょこっと贅沢ワイン

P1010184.JPG

 

25日。

珍しく午前中、けいくんからメールが届きました。

支店長さんになったって

すごいねー おめでとー

て、事は今夜はお祝いだ♪

まだ虫刺されがかゆくて、ワイン飲まない方がいいと思うんだけど・・・

 

 

 

と言う訳で夜はマルゴーのセカンドです。

家では高級ワインを飲まないSonominですが、今夜はちょこっと贅沢です

どーせまたレストランでお祝いするだろうし。だからちょこっとだけ。

01年は特に良い年とも思っていませんでしたが、ティスティングしてみると

なめらかで、香り華やか~。

とーっても美味しかったです

(あーあ。飲んじゃった。またかゆくなりそう

 

転勤でこれから大変だろうけど、がんばってねー

 

【本日のワイン】

パヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトーマルゴー’01

2008年06月27日

やっぱサルマナザールは美味でした♪

P1010186.JPG

 

今週もお出掛けとパーティー準備でUPが遅れています

でも、ひとつくらい書かないとね。

サンヴァンサンの黒木先生からお知らせいただき、27日はシャンパーニュ・パーティー・ナイトに参加してきました。

目玉はパイパー・エドシックのサルマナザール、9Lのシャンパンです

(と言うかシャンパンはこれ1本だったのですが)

9Lと言うと12本分です。

なかなかお目にかかれません。(というかふつーの家では保存できません

もちろん開ける機会もあまりないですよね。

乾杯はイタリアの赤い微発泡ワイン、ランブルスコで、その後色々なワインを飲んでいると、いよいよ抜栓です

待ってました~

各テーブルに順番に次に来てくださるのですが、私の席はかなりあとで、待ってる時間が長かったです~

 

 

 

 

 

 

P1010187.JPG

 

注ぎに来ていただいた時、かなり量が減っていたので自分の分は自分で注ぐべく、ボトルを持たせていただきました♪

が・・・想像以上に重い

というか持ちにくいのです

(落とすかと思いました・・・)

それでも何とか注いで、飲んでみると「濃い!」濃いんですよ~。

実にコクがあってしっかりした味わいなんです。

これなら、かなりしっかりしたお料理とも一緒に楽しめます。

あーん美味しいよ~!これだけ飲んでいたいです

この日、エスコートしてくださったTさんもこの味わいには大満足のご様子でした。

よかった~

Tさんは最近ある方からご紹介いただいたのですが、私が以前勤めていた会社のお取引先の社長さんで、びっくり

ワインにご興味があるようで、ワイン談義に盛り上がっちゃいました♪

 

【本日のワイン】

パイパーエドシック サルマナザール

2008年06月30日

デジカメ忘れちゃったんです・・・

6月最終日はまたもカーザです。

とある方に「軽くワイン会するんだけど、来る?」とお誘いがあって。

どーやらお一人キャンセルになったらしい。

そんな訳でラッキーにも入れてもらっちゃいました♪

(ホントはこの日貧血で倒れてたのですが・・・)

 

が・・・この日はデジカメ忘れちゃったんです!!!!!!!!

ワインもはっきり覚えていないし~。

(実は前日のお料理教室からしてデジカメ忘れてる

 

でも1本だけ覚えてるんです。

最初の1杯。(笑)

このロゼ・シャンパンを持ってきてくださった方は、試飲会なので時々お見かけするのですが、ワイン会でご一緒するのは今日が始めて。

まじめそーな、厳しそーな人だなぁって思ってたんですが・・・

レストランやワインショップに対してはホントに厳しい方でした

あ、それ以外はとっても優しくスマートな方でしたけどね♪

(ロゼシャン持ってきてくれる時点で、かなりポイント高いです

 

P1010190.JPG

 

会が終わってから、ひとりルーナでシメシャン飲んで帰ろうとすると

「そのみさーん!珍しくこんなんあるんですよ。飲みませんか?」

と、お店の人に言われて出されたのがムートンとリシェブール

(この写真だけ後で送っていただきました♪)

悪魔のささやきに負けて・・・

飲んじゃいました♪(体調悪いのに)

ムートンは美味しかったですねー。(ちなみにラベルはシャガール)

リシェブールは醤油っぽかった。(笑)アミノ酸が凝縮した味わい。

って、コメントこれだけ

 

そう。すでにそーとー酔っていたんです

当然ですが、体調が悪い時に大量のワインは良くないですね。

もったいない事をしました。。。

 

【本日のワイン】

キュヴェ・ウィリアム・ドーツ ロゼ・ブリュット

CH.ムートン’70

リシェブール’72 DRC

2008年07月04日

ブラインドは推理が必要?

P1010204.JPG

4日はWさん主催のワイン会です。

ヤケ酒と言うか、お祝いと言うか、激励と言うか・・・

テーマてんこ盛りの会でしたが、ワインのお題は判り易く魅力的

80年代ボルドーワイン会♪

まずはサロンで乾杯

続くワインはシュバリエ・ブランとイグレック。

どっちも素晴らしかったです~。

特に熟成したイグレックにはメロメロ

フォアグラとの相性バッチリです。フォアグラと言えばソーテルヌですが、

日本人にはちょっと重たいですよね。

イグレックはソーテルヌのディケムが造る辛口の白ワインです。

香りはディケムのようですが、コク辛で甘いワインが苦手な方にも受け入れやすいと思います。

と言うか熟成したイグレックは女王の風格

機会があれば是非お試し下さいませ♪

メインの82年赤4本はブラインドでした。

わかるんかいなと思いましたが、推理しながら飲めば意外とわかるものです。

「あこれは最近サンテミリオンで2本も飲んだからわかるよねー」

「うーんこれは1つだけセカンドだからね」

「これはちょっとパワーが足りないでしょ

「羊にはやっぱりこれが一番相性が良いよね

と言う訳で、皆さん正解でした

素晴らしい

P1010212.JPG

酔った勢いで預けてあった、そのみんのクーヴァン・デ・ジャコバン’66開けちゃいました♪

これがまた美味しかったの

飲み頃ボルドーはホント美味しい♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010216.JPG

シメはけいくんの昇格お祝いにWさんがシャンパンを開けてくれました。

ドゥミ・セック。デザートにぴったりのシメシャンとなりました。

会の後は珍しく一緒に参加したけいくんとちゃんぽんを食べに行っちゃった

気分が良くて、調子に乗りすぎの夜でした

【本日のワイン】

サロン’96

シュバリエ・ブラン’03

イグレック’85

ランジェリス’82

パヴィヨン・ルージュ’82

ジスクール’82

モンローズ’82

クーヴァン・デ・ジャコバン’66

アンドレ・ボーフォール ドゥミ・セック’91

2008年07月05日

美人会にワインしょって行って来ました♪

P1010219.JPG
 
土曜日はY美ちゃんからお誘いを受けて、美人会でした。
美女4人が主催するお食事会なんですよ♪
最近女子会が多いなぁ~。
女性のお友達が増えたのか、男性にモテなくなったのか・・・微妙
 
あ、その前にエノテカでブルゴーニュティスティング。
ポンソのクロ・ド・ラ・ロッシュMG♪
クロ・ド・ラ・ロッシュはモレ・サン・ドニの5つのグラン・クリュの1つです。
美味しいけど、濃いねというか強い
03年は飲めるけど、飲み頃にはまだ早い感じ。
ま、景気付けって事で。(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
画像 229.jpg
 
美人会の今回の会場はそのみんお気に入りの千亀です♪
お料理は相変わらず何食べても美味しい
 
その上、今日は美女集団のお喋り付ですから、楽しいに決まってます
そのみんの他にも初参加の方がお2人いらしたのですが、どちらも可愛らしい方で・・・っておひとりは知り合いでしたけど。(笑)
T子ちゃんはこの半年で何度偶然会ったことか
まぁ、名古屋でワイン好きというと知り合いがかぶるものですが、それにしてもかぶりまくりです~。
これからも仲良くしてね
 
会の皆さんは言葉遣いがとってもキレイで、気使いがあってエレガント
ホントにここは住吉の焼き鳥屋かと疑いたくなるほど上品な女子会でした。
 
 
 
 
 
 
 
0705 001.jpg
 
特にワイン会ではなかったのですが、初参加の挨拶代わりにワインを持参いたしました♪
ピノ.ノワールとサンジョベーゼです
どちらも焼き鳥と良く合うと思うのですが、皆さんは特にサンジョベーゼが気に入られたようです
このワインは以前エノテカのトスカーナワイン・ティスティングで造り手にサインしてもらったもの。
こういうのって席が華やぎます
喜んでもらえたようで、持ってきて良かった
 
ピノはビオ臭がちょっと気になったかな?
ワイン初心者にはカレラのセントラルコーストの方がわかりやすかったかも。
機会があれば次回はカリピノに致しましょう♪
 
【本日のワイン】
クロ・ド・ラ・ロシェVV’03 MG ドメーヌ・ポンソ
シークレット№2 フレデリック・コサール
キャンティ・クラシコ・リゼルヴァ ランチア ’01 フェルシナ
 

2008年07月18日

ジャクソン・シャンパン・パーティー

P1010290.JPG
 
18日は会社の「新年会」でした。
何故新年会
1月にみんなの日程を合わせられず、幹事がそのまま放置・・・
先日、ふと思い出して開催が決定しました。(何といい加減な!)
 
季節外れの新年会の後は本命のジャクソン・ナイト
モリスでシャンパンパーティーです♪
知り合いも沢山いて、華やかな会でした
 
御当主のシケさんともしっかり記念撮影
 
ジャクソンといえば大量生産しないことで有名で、ヴィンテージものはあまりお目にかかりません。
この夜は#731、732、グランクリュ1997、1996、ロゼ1997が出されました。
ロゼ好きなそのみんですが、今回は1996が群を抜いて美味しかったと感じました
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010293.JPG
 
最近、時々モリスさんhttp://www.morris.gr.jp/index.htmlのイベントに参加しますが、千夏ちゃんの気配りにはいつも感心します
まだUPしてないけど、そのみんのシャンパンパーティーにも忙しい中参加してくれて、抽選に協賛してくれました。
ありがとうございました
 
しっかり飲んで失礼したので、心残りはなかったのですが・・・
この後、デゴルジュマン・ダルディフ’88を飲んだそうな。
(N美ちゃんの人妻不良日記参照↓)
えぇ~~~
知ってたら残ったのに~。
 
あ・・・でも午前2時過ぎの話らしい。
それは無理ね
 
【本日のワイン】
ジャクソン
キュヴェ#731
キュヴェ#732
グランクリュ1997
グランクリュ1996
ロゼ1997

2008年07月19日

ビューティーの仕上げはサミュゼにありました♪

P1010297.JPG

 

19日は1日ビューティーの日

まずは朝から日比野メディカルスキンラボhttp://www.skin-labo.com/

フォト・フェイシャルの第4回目です。

このところの肌の調子の良さは、大満足

あと1回がんばります

 

午後からはメナードビレックのネイルサロンhttp://www.menard.co.jp/bs/bilec/index.html

シャンパン・パーティー用にロゼ・シャンパーニュをイメージしてもらいました。

仕上がりは大満足♪次回もこのままにしたいくらいデス

 

最後はプチ・ソメイユhttp://www.petit-sommeil.com/index.htmlであんよのお手入れ♪

この時期はナマ足ですからね。お手入れは欠かせません。

 

と言う訳で全て終わったら8時過ぎ・・・

帰っても一人だったので、そのままサミュゼへ直行

シャンパン飲んでほっと一息でした

ロゼシャンがビューティーの仕上げかな?

 

【本日のワイン】

ロデレール・ブリュット プルミエ

アンドレ・クルエ ロゼ

2008年07月20日

sonominに真夏のBBQは無理です。

image0006.jpg

 

20日はワインスクール仲間のYご夫妻のおうちでホームパーティー。

暑いのでシャンパン持って参加です♪

12時からBBQだったのですが・・・この日は強烈に暑くて

sonominには耐えられない無理。

BBQ担当を置いて早々に室内へ退散

涼し~い天国です

 

話題豊富なYさんのお話は楽しくって♪

でもこの日は次の予定があって、片づけを手伝わずお先に失礼しました。

ごめんなさい

でもまた呼んでくださいね

出来ればもう少し涼しくなってから。

 

 

 

 

 

image0008.jpg

 

ちなみにこちら、K先生に抱っこされてるYさんちのワンちゃん。

ぬいぐるみみたいです~♪

 

【本日のワイン】

ピエール・モンキュイ ユーグ・ドゥ・クルメ他

2008年07月21日

コワイ顔らしい・・・

image0014.jpg
 
21日は撮影でした
又もメナージュさんでBCBGさんの広告企画に掲載される事になったんです。
月曜日で美容院がお休みという事もあり、今回はプロのヘアメイクさん付きでスタジオ撮影です。
すごーいヘアメイクさん付きなんて何年ぶりかしら♪
 
が、何でもモード系にしたいとの事で、随分濃いメークになりました
撮影って、光で色が飛ぶので濃い目のメイクが一般的なのですが・・・
しかも足を長く見せるため(らしい)に下から煽って撮ると、顔が丸くなっちゃうんです
う~ん。丸顔にモード系のメイク・・・ミスマッチだと思うのですが
ポーズ取るのも恥ずかしくって
やっぱこういうのは苦手です。
でも良い経験でした♪
 
何とか撮影は無事終わって(Oさん、ありがとうございました♪)、夕方はラ・エテルニータで管理人さんと一緒にパーティーの打合せです。
担当部長の山口君におかげで打合せはスムースに終わり、お隣のブラッセリー・ラペルーズでご飯。
撮影そのままのヘアメイクでお店に行ったので、管理人さんに
「そのみさん、顔が・・・コワイすっごくコワーイ
って言われてしまいました
 
↑そのときの写真がコレ。
ま、確かにいつもと雰囲気違いますね・・・(笑)
多分雑誌ではもっと丸顔に写っていると思います。
9月中旬発売なので比べてみてね。
 
 
P1010301.JPG
 
ラペルーズは7月にオープンしたばかりのお店ですが、なんとLMPの初代シェフの藤田さんがお料理を担当していらっしゃるそうです。
田舎風パテ、美味しかった~。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0031.jpg
 
シーザーサラダもなかなかです。
次回はそば粉のガレットも食べたいな
泡以外はワインボトル2900円均一でお財布に優しい
 
ワイン好きでも、そうでなくても使えそうなお店です。
 
 ブラッスリー・ラペルーズ
 名古屋ルーセントタワー1階
 tel:052-551-8855
 
 
【本日のワイン】
 
R&L ルグラ BB
 

2008年07月22日

毎日眠かったんです・・・

P1010305.JPG
 
7月後半は予定が集中しちゃった
この日はぶどう亭。
久しぶりに行ったらエントランスとかカウンターが微妙に違う。
たまには来ないといけないね。
 
落ちついたお店に誘ってくれたのは、落着いた雰囲気の男性
(なーんて書くとかっこいいですねぇ)
シャンパンは待ち合わせたエノで飲んだので、ここでは白ワインからスタートです。
 
エールダルジャンは91年からCHムートンがリリースした白ワイン。
「銀の翼」なんて何とも素適なネーミング♪ムートンはこういうの上手よね。
数年前にやたらと飲む機会がありましたし、昨年のムートンの会でも飲みました。
若いものを飲む機会が多かったけど、今回は14年熟成でボリュームがあり、バランスも良い感じ。
 
赤は最近お気に入りのクロ・ド・ヴージョ
ここ数年、クロ・ド・ヴージョの出来はしっかりしてて、パワフルです。
でもこれは76年。いい感じに熟成しています。癒し系な味わい。
レトロな感じのラベルもです。
 
しかし。
パーティー前のこの頃は毎日睡眠時間3時間で、完全に睡眠不足
眠い上にワイン・・・
翌日はやや二日酔い気味でした。
 
【本日のワイン】
エール・ダルジャン’94
クロ・ド・ヴージョ’76 コロン

2008年07月25日

今年もありがとうございました!

image0021.jpg

 

いよいよシャンパンパーティー当日です。

午後からお仕事休んで美容院行って、会場入り

管理人さんと司会のCちゃんと6時に集合だったのに誰もいない・・・

さすがsonomin会です

まもなく集合して簡単に(本当に簡単に)打合せしてあっという間に時間です。

開始早々サプライズ。

お店が忙しいので今年は来られないと聞いていた島先生がなんと白いバラを抱えて来てくださいました

感動~~~

あとで伺ったら「あの白いバラの花束はそのみちゃんをイメージしたの♪」

と嬉しいお言葉を頂きました

お忙しいのに本当にありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image0176.jpg

 

今年の会は予想以上の参加をいただき、嬉しかったのですが私の力不足で反省点多数

一番の問題は会場の暑さ

ごめんなさ~い来年は必ず涼しい会場にします

もう一つは全員にご挨拶できなかった事。

その他、お料理の出し方やシャンパンの受け取りも打合せ不足・・・

言い出すときりがありません

本当に申し訳ございませんでした

 

そんな中で新しい出会いもありました。

sonominのHPを見て、パーティーに参加してくれたNちゃん。

sonominのパーティーは基本的にsonominを知っている人か、どなたからかの紹介が必要なのですが、何度かメールをやり取りしてとーってもワインが大好きな方とわかり、参加したいただきました。

この日初対面となったのですが、Nちゃんは予想以上にカワイイ~

今頃勉強の毎日でしょうか。がんばれ~

 

image0151.jpg

 

そしてこんな出会いも。

何とsonominと同じドレスで参加の女の子でーす

おどろいた事にsonominの弟とパリで知り合ったお友達だそうです。

すごい縁だわ~

これからも若くて素敵な女性がシャンパンを好きになってくれますように♪

 

最後に。

参加できないからと、シャンパンを贈って下さった皆さま、本当にありがとうございました

残念ながら私は全く飲む事が出来ませんでしたが(涙)

皆さんとても喜んでいらっしゃいました。

また沢山の協賛、本当にありがとうございました。

心から感謝申し上げます

この会は来年も一層内容を充実させて開催したいと思っています。

これからも応援よろしくお願い致します

 

【本日のワイン】

沢山のシャンパン

2008年07月28日

今年のヴィルトォーゾ・パーティーは美女集合です♪

P1010313.JPG

 

パーティー明けの月曜日はヴィルトォーゾ・オーケストラ

三枝&大友コンビのクラッシックコンサートですが、このところ毎年行っています。

夕方、化粧直しをしようと鏡を見たら、まつげの下に何か出来てる~

慌てて眼科へ行ったら「軽いものもらいですねー。」とあっさり言われちゃいました

コンタクトを取って安静にしてると言われたのを何とか押し切ってコンサート会場へGO。

今年は曲調が落着いた感じだったような。今日の気分にはぴったりね。

コンサート終了後は協賛者や協力者の集まるパーティーへ参加

でも、ワインパーティーじゃないからシャンパンが見つからな~い!

探してたら一番奥にありました

早速けいくんに取ってきてもらって飲んでいると皆が「どこにあった?」と聞いてきます。

やっぱりシャンパンが飲みたいんだよね~

今年のパーティーはお友達が沢山いて華やかです♪

途中でゲインの社長さんを見つけて集合写真

 

このあと2時会もあったのですが、さすがにこの夜はお先に失礼しました

 

【本日のワイン】

ポメリー・ブリュット・ロワイヤル

 

2008年08月03日

ランチは寿司シャン♪

P1010377.JPG

 

3日のランチはあまり時間がなくて寿司幸丸ビル店。

ビルにある支店は老舗のお寿司屋さんでも入りやすくって、使いやすいですね

店内は清潔ですっきりとした老舗の支店らしい印象です。

写真は芽ねぎのにぎり。さっぱりといただけます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010376.JPG

 

が、ピパリーノがあるのがいかにも丸ビルっぽい。

真っ赤の小瓶を見つけちゃったからには、飲んじゃいます♪

 

帰りの新幹線では寝過ごさないようにしなくっちゃ~

 

 

【本日のワイン】

パイパー・エドシック ピパリーノ

2008年08月06日

CLUB DES PAPES AICHI

image0003.jpg
 
 
6日はまるこほーるさんの第5回クラブ・デ・パープ愛知でした。
会場はkawabunさん。あまりお料理に期待していなかったんだけど、今まで食べた中で一番美味しかったです。よっぽど打合せしたんでしょうね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0007.jpg
 
この会はパネリストがいるのですが今回は
 パリの「プティ・ヴェルド」のオーナー石塚秀哉さん。
レギュラー・パネリストの柳園さん、東京「イル・ボッロ」伊藤総支配人、そしてまるこほーるの特別顧問大橋健一さん。
石塚さんのランシュ・バージュやミシュランの☆のお話、伊藤さんの洞爺湖サミットでのワインサーヴィスのお話はタイムリーで、実体験者ならではの興味深い話が聞けてとても楽しい会でした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0016.jpg
 
同じテーブルには大橋さんだけでなく、清酒「東洋美人」の澄川酒造場の澄川社長もいらっしゃりましたが、これがなかなかの好青年でカッコよいのです♪
ディナー途中特別に「東洋美人」が振舞われ、日本酒も楽しめました。とってもフルーティーなんですよ~
皆さんもチャンスがあったらぜひお試し下さい
 
 

 
【本日のワイン】
デュヴァル・ルロワ ブリュット
ブラン・デ・ランシュ・バージュ’05
CH.ディッサン’04
CH.ランシュ・バージュ’04
CH.スデュイロー’02
 

2008年08月08日

リゾートパーティーはすごい盛り上がりでした!

image0011.jpg

 

8月8日は北京オリンピック開会式

ですが、TVは見ずに真夏にぴったりなリゾートパーティーに行ってきました

今回は90名近い参加があったそうですごい盛り上がりでした

主催者の一人のN美ちゃん。40歳なのにビキニに浮き輪・・・すっごーい

ちなみにそのみんはダイアンのシルクガーゼ・ワンピです。

(着心地バツグン!) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image0007.jpg

 

もう一人の主催者N子ちゃんもステキなワンピースです。

よく似合ってました♪ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image0025.jpg

 

島先生やラジオパーソナリティーのえこさんもいらっしゃってました。

華やかですね~。

でも、一番目立ってたのはけいくんかも・・・

ただ、お二人のパーティーはワインパーティーではないので、ワインがないんですよね。

なのでこの日は1本シャンパンを持込みました

2次会は高橋くんのお店マジュールでワイン三昧♪

楽しい時間はあっという間に過ぎてゆきました~

 

【本日のワイン】

ゴッセ グラン・レゼルヴ・ブリュット

2008年08月12日

最愛のガッルーラがもうすぐ閉店しちゃいます(涙)

2008081300060000.jpg

 

12日は今月第1回目のガッルーラ。

ガッルーラは8月いっぱいで閉店します。

あと2回しか来れないなんて

 

この日エスコートしてくださったのはワイン仲間のKさん。

最後のガッルーラとあって、持込みワインはすばらしいセレクトです

お料理と合わせてここまでしてくださる方、滅多にいません。そのみん感激

それでも、白がお料理と合わなかったのがご不満のようでした

コレは私の説明が悪かったからなんですけどね。

とても上等で美味しいワインだったのですが、お料理とのバランスが悪かったんです。

ワインとお料理のマリアージュって本当に難しい

 

そーですねー。

シャンパンがサロン’96で、白がルーロのムルソー’02かガイヤ&レイで、バルバレスコが97なら完璧だったのではないかと

「贅沢な!」って怒られそう~(笑)

 

シメはソムリエの土井くんが

「こんな素晴らしいワインの後はこれしかありません」

と、大好きなベルタのグラッパを持ってきてくれました。

グラッパ・・・飲むと記憶喪失になるんだけどな

でも飲んじゃいました♪

 

記憶喪失には何とかならずにすみましたが、かなり酔っぱらいました

でもいいんです

ガッルーラでこのワインじゃ仕方がありませんよねー

 

【本日のワイン】

ジャック・セロス V.O.

ムルソー1erペリエール’01 ルロワ

バルバレスコ コスタ・ルッシ’96 ガイヤ

 

2008年08月16日

夏バテに泡はききました~

P1010435.JPG

 

16日は夏バテ気味でくったりしていたけど、Hくんが東京から来ているということで、モリスで飲み会。

華やかな雰囲気にしたくてシャンパン1本持込みました。

直前の連絡&お盆中にもかかわらず、10人くらいの飲み会になってました

すぐに帰るつもりだったんだけど、話が弾んで気が付いたら1時・・・

お先に失礼したんですが、名刺入れ忘れてきちゃって

しかも気が付いたのは17日の深夜

写真はおへそ出ちゃってるし~。(笑)

夏バテに深夜の泡はききますね。

大ボケそのみんでした。

【本日のワイン】

ルグラ プレジデンス・ブリュット BB’98

2008年08月22日

8月そのみん会

image0008.jpg
 
22日は8月のSONOMINワイン会でした。
今月のテーマは「ルー・デュモン」
日本人が造るブルゴーニュワインです。
人気急上昇なのですが、生産本数が圧倒的に少ないので今回は幾つかセレクトして飲んでみました
エレガントで真面目なワインですねー
どれを飲んでも美味しいです。でも、もう少しワルっぽさが欲しいような (笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0004.jpg
 
感心したのはお料理です
よくもまぁ~こんなにワインと合わせましたねって感じでしょうか。
生ウニのカクテル、ハモのカダイフ巻き、地鶏のロティ・クリームソース、シャンピニヨンのラヴィオリ、熊本牛と松茸&夏トリュフ・・・
ワインリストと見比べると、よっくわかると思います
ヴィンテージさん、最近お料理に目茶こだわってるよねー。
来月もよろしくお願いしまーす
 
 
【本日のワイン】
写真ギャラリーをご覧下さい。
 

2008年08月23日

女は泡好きなんです♪

P1010453.JPG

 

23日もヴィンテージでワイン会でした。

ただし私のではなくワイン仲間のN子ちゃんのシャンパンのワイン会。

RM(レコルタン・マニピュラン)ばかり10本をディナーといただきます

 

ステキな企画~と思ったらメンバーは全員女性

先日のシャンパンパーティーもそうでしたが、シャンパン企画だと男性よりも女性に人気があります。

華やかな雰囲気が女性受けするのでしょうか

う~ん。何かはわかりませんが、それだけではない気がします。

私の周囲にはもちろんワイン好きの男性が沢山いますが、ボルドーやブルゴーニュにかける情熱をシャンパーニュにかけている人をほとんど知りません。

シャンパン大好きな私としては夏はグラスシャンパンではなくて、ボトルでお願いしたいくらいなのですが・・・

なのでコースをシャンパンで通しちゃう今回の企画は私にぴったりです

 

セレクトはN子ちゃんらしく、超マニアックRMが沢山ありました。

なんとヴィンテージの北村君ですら、飲んだ事のないシャンパンが3本もあったそうな。

ワインリストも驚くほどきちんと作られていて感心しちゃいました

さすがですね~。

 

また是非企画してくださいね~♪

 

【本日のワイン】

ジョルジュ・ラヴァル 1er キュミエール ブリュット

ジャック・ピカール ブリュット

ラルマンディ・ベルニエ トラディション1er ヴェルテュ

ヴァザール・コカール シュイイ グランクリュBB

ル・ノンブル ドール サブレBB

パトリック・スティラン グランクリュ BN

ルネ・ジョリィ BN

ブルーノ・ゴビラール ブリュット ロゼ マドゥモァーゼル ソフィー

ジャン・ヴェッセル ロゼ・ド・セニエ ブリュット

ギィ・ミッシェル ブリュット ミレジメ’87

2008年08月24日

8月も終わりの浴衣パーティー

P1010460.JPG

 

24日はCちゃん&N美ちゃんの浴衣パーティー

最近はお祭りが8月の後半まであるから、お盆過ぎての浴衣もアリなんですね。

けいくんも浴衣を着たいって言うから大変~

男性の帯結びなんて覚えてないよぉ。

でも何とか二人とも浴衣で参戦(笑)

陣中見舞いはこの2本です。

女性の会にロゼはつきものよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010462.JPG

 

会には知った顔も多く、シャンパンもすすみました♪

途中、グループ対抗ゲームでは私も一緒だったK社長チームが優勝して、

ドンぺリにもありつけました

しかし・・・

この問題8割がエッチな問題で、優勝したのは良いことなのか微妙

でもドンペリには替えられません

 

Cちゃん、N美ちゃんまた楽しいパーティー企画して呼んでね~

 

【本日のワイン】

フレスコバルディ メトード・クラシコ’03

ムタール ロゼ・レゼルヴァ

ドンペリ’99

 

2008年08月27日

セントレアのクイーンアリスって・・・

image0013.jpg

 

27日はセントレアでディナー

「セントレア」ですよ

ふつーならありえないんですが。。。

名古屋では超有名なお料理教室のO先生の呼びかけでクイーンアリスの和食会があったのです。

クイーンアリスの和食???って思うよね。

今、セントレアのクイーンアリスでは和食とフレンチと両方あるんですよー

ワインの持ち込みOKって事で私は赤ワイン担当でした

ボーヌの赤で、そんなに高くないけど和風のお肉に合いそうなものにしました。

 

実はお料理あまり期待してなかったんですが・・・意外とイケました。

しかもシャンパン1杯付で8千円はお値打ち

でも、ランチ4千円~って設定は高すぎるかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image0019.jpg

 

一緒のテーブルだった方達もステキな方ばかりで、とても楽しく過ごせました

皆さんありがとうございました♪

 

【本日のワイン】

LUXE  ブリュット

アロース・コルトン’99 コント・スナール

2008年08月30日

期待していなかっただけに。。。

P1010512.JPG
 
大変な豪雨が終わってもすっきりしない土曜日
どまつりなのにねぇ。
その上24時間テレビでごったがえしてる栄のタワーレストランへ行ってきました
 
タワーレストランの支配人さんにご挨拶に伺うついでに、ディナーをお願いしたのです。
長崎産黒鮑コース、ドンペリ’00が1杯付いて15,000円。
まぁ、材料が材料ですから仕方がないお値段。
正直、あまり期待していませんでした
だからカメラも持ってなくて、写真は家で撮ったメニューとワインのコルクです
 
ところがアミューズの炙りはもとグリーンガスパチョからして美味しくて
オレキエッテはもう少し改良が必要だと思うけど、他のお料理は予想以上の出来でした。
意外と侮れません。
 
ドンペリグラスの後はしっかりとしたイタリアのシャルドネ。
数年前にこのワインを初めて飲んだ時、パンチの効いた味わいに驚いたのを覚えています。
好き嫌いはあると思いますが、焦がしバターソースの黒鮑グリルとは良い相性だと思いますよ
 
【本日のワイン】
ドンペリ’00
ドリームス’04 イエルマン
 

2008年08月31日

さよなら、ガッルーラ。

P1010484.JPG
 
31日はガッルーラ最終日。
延び延びになっていたけいくんの昇格祝会で、けいくんとそのみんママと3人でお出掛けです。
ガッルーラに行けるのは嬉しいけど、今日で最後だと思うと・・・
 
6時にガッルーラに到着すると、意外と空いてる
と、思ったらついさっきまでランチのお客様がいたそうな
「時間がなくってカタラーナ(冷凍プリンみたいなデザート)が作れない・・・」
と、土井くんいきなり凹んでます
全然休んでなんだろうなぁ~。
 
お食事はシャンパンとフグのカルパッチョで始まりました。
96年のシャンパンって、どーしてこんなに美味しいのでしょうか
ピエールモンキュイのフレッシュさがカルパッチョとぴったりです♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010487.JPG
 
大好きなフォアグラはもちろんこの日も食べました♪
お料理が進み、さぁメインディッシュ♪って時にけいくんの携帯が
nkucchanさんから「今からガッルーラにワイン取りに行くんだけど、席空いてたらいれて~♪」
とのお電話でした。
nkucchanさん最初から狙ってたでしょ~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010492.JPG
 
でもおかげでとっても楽しい食事会になりました。
nkucchanさんとガッルーラなんて久しぶりです♪
当然大好きなマンゴープリンもリクエストしてあったので皆で食べました♪
 
美味しいワインとお料理と楽しいメンバーでとっても盛り上がっちゃいました!
盛り上がりすぎて、お隣のカップルに怒られちゃったけど
でもね。。。
今夜だけは許してね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010428.JPG
 
 
私にとってガッルーラは単に「お料理の美味しい人気店」じゃないんです。
このお店で出会った人、味、ワイン。
ここで交わした会話、心からの笑顔、流した涙。。。
30代の私の最も重要な人生の舞台でした。
そしてお料理だけでなく「レストランを楽しむ」事を感じたお店です。
 
思い出のこの場所がなくなって、この夜は帰って泣きました。
 
賢ちゃんもなっちゃんも、土井くんも他のスタッフのみんなも。
今までありがとうね。
そして。。。
 
さよなら、ガッルーラ。
 
 
 
 
【本日のワイン】
ピエール.モンキュイ キュヴェ・ミレジム’96
クオルツ’05 テルラン
ブルネロ・ディ・モンタルチーノ リゼルヴァ’99 ペルティマーリ・サセッティ・リヴィオ
ジャックセロス ブリュット・ロゼ
トカイフリウラーノ ミアーニ

2008年09月02日

マジュールでご飯。

image0000.jpg

 

9月2日はマジュールでごはん

お店に行く前にサンヴァンサンへ荷物を取りに行ったら、意外と早く到着。

19時に予約したのに、18時15分ごろ着いてしまった

 

今日はワインを楽しむと言うより、のんびり晩ご飯なの。

なのでワインはグラスで、お料理に合わせて出してもらいました。

お天気が悪く、早い時間だった事もあり貸切状態。

本当にのんびりしちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image0007.jpg

 

ワインの量もほどほどだったので、翌日も全く二日酔いにならず

毎回こういう飲み方をしていればねぇ

 

でも、後でいらしたお友達から翌日「クリスタル・ロゼ、1杯飲んでもらおうと思ったのに」とメールをもらった・・・

 

えー

出されたら、絶対に断らなかったのに~

 

【本日のワイン】

ベルフォン キュヴェ・デ・モワン

ボルドー・ブラン 

ユエ

ヴォーヌ・ロマネ ドミニク・ローラン

ソーテルヌ

(酔ってなかった割に覚えてないな・・・)

 

 

2008年09月03日

本日のメインディッシュ

P1010518.JPG

 

3日は千亀。珍しく紅白持込みました。

白は。。。実はガッルーラ最終日に持って行こうと思っていたイタリアの白

このワインを友人がガッルーラに持込んだのを飲んで以来、イタリアのSBが好きになりました。

当時は2,800円程度でしたが、現在では5千円

出世したものです

 

赤はお相手の方が持ってきてくれた自然派のシャンボール・ミュジニー。

果実味たっぷりでチャーミング

やっぱ、タレ系にはこっちが合いますね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010520.JPG

 

しかし、この日のメインは焼き鳥でもワインでもなく、デザートでした。

なんと川端道喜の粽(ちまき)デス

川端道喜の粽はふつーの粽と食感も味わいも全く違う食べ物です。

20年位前は名古屋でも京都物産展で購入できましたが、最近ではそれもなく

(あったとしても開店とともに完売しちゃうでしょうね)とんとお目にかかりませんでした

彼はこの粽が大好物らしく、京都出張時に予約して買って来るそうです。

当日も京都出張で、私にもお土産に下さいました♪らっきー

実は私もこの粽が好きで、昔はよく買っていたんです。

早速2軒目のルーナに持込んでパクついちゃいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010528.JPG

 

包んである笹にもこだわりがあって、京都周辺の笹を使うそうです。

香りが違うんですって。

一つの粽に5枚の笹の葉を使うので、2個食べただけでこの状態です

 

機会があれば皆さんも是非食べてみてね。

粽の印象が変わりますよ

 

【本日のワイン】

ソーヴィニヨン’06 サンクト・ヴァレンティ

シャンボール・ミュジニー レ・シャルダンヌ’06 アラン・ビュルゲ

 

 

2008年09月05日

珍しく六本木に行ってきました。

P1010535.JPG
 
5日は口実を作って東京へ
大好きな天ぷらの近藤でお昼を済ませたら、銀座でダイアンで花柄の可愛いワンピースを購入
夜は早速このワンピースでお出掛けです。
 
この日はCさんに六本木のラ・シュエットへ連れて行ってもらうお約束
看板のない隠れ家的ワインレストランで、前から行ってみたかったんです。
六本木の交差点からすぐのそのお店は・・・本当に壁にドア2つしかありません
左のドアを開けると急勾配の階段があって、二階にレストランがあります。
ワインリストを見せてもらうと80年代70年代がゴロゴロ。
飲み頃ワインでこの価格ならかなりお値打ちです。(しかもここは六本木)
お料理も秋トリュフのパスタや羊もとっても美味しくって
特にパンと共に出されるハーブソルト(&オリーブオイル)は美味
これに生ハムがあれば、ずーっとワインを飲んでいられそうです
ただ、会場が暗いので写真は断念。
ワインの空瓶を持ち帰ってホテルで写真を撮りました。
 
ワインは私のウェディング・ヴィンテージのブルゴーニュの白と、70年のグリュオラローズを久しぶりに飲みました。
サンジュリアンのワインはどれもお気に入りで、グリュオラローズもそのひとつ。
エチケットに「王のワイン、ワインの王」と記されている事で有名です。
パワフル&スパイシーと表現されるけれど、熟成したものはスパイシーさと複雑味、それでいてエレガントさも感じられるいいオンナ系ワインです
 
エスコートしてくださったCさんは、名古屋では滅多に見かけない(笑)都会派おにーさま。
スマートなエスコートっぷりで六本木の夜をオトナっぽく楽しむ事が出来ました♪
ありがとうございます また誘ってくださいね
 
 
P1010606.JPG
 
 
ちなみに瓶を持ち帰るための袋の絵はお店のオリジナルロゴなのですが、なんとハリーポッターの表紙の絵でおなじみのダン・シュレシンジャーのデザインなのです。
お店には絵が飾られているので、行く機会があればチェックしてみてくださいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010534.JPG
 
 
あ、お店で1枚だけ写真撮りました。
化粧室のカサブランカ
当然ですが、芳香剤よりずーっと良い香りが立ち込めていました。
 
【本日のワイン】
シャサーヌ・モンラッシェ 1er レ・カイユレ’91
CH.グリュオー・ラローズ’70
 
 
 
 
 
 

2008年09月09日

ふ、太りました!!!

P1010621.JPG
 
 
この日はオーベルジュ・ド・リルでガラ.ディナーでした。
パーティー用の赤いドレスを試しに着ていこうと思ったら・・・
が~ん太ってます!!!これじゃ着れない
あきらめて東京で購入したワンピースにしておきました。
明日からダイエットしなくては
 
今回は南フランスのル・ジャルダン・デ・サンスのオーナーシェフ、ローラン・プルセル氏と丸の内のサンス・エ・サヴールの長谷川シェフによるジャルダン・デ・サンスのスペシャルなお料理を楽しめました♪
リルは同じフランスでもアルザスですから、お料理の雰囲気はかなり違います。
ジャルダン・デ・サンスの方が全体的にさっぱりとしていてこの時期にいただくには食べやすいフランチといった印象です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010611.JPG
 
 
ワインもお料理に合わせて南フランスのものです。
シャルドネはちょっと濃いなぁ。
コンドリューが鯛とよく合います。
メルロは濃いけど意外と飲みやすかったです。
・・・悪くないけど、コートロティが飲みたいところです。
別料金でグラスワインセレクトしてくれるとうれしいなぁ。
 
途中、支配人さんが挨拶に来てくださったのですがパーティーやりたいなんて、わがまま言ってるのでそのみんは小さくなってました
リルさん、パーティーよろしくおねがいしまーす
 
 
【本日のワイン】
ローランペリエ ブリュット
「F」シャルドネ オマージュ’02 フランシス・スカリ
コンドリュー’06 ギガル
「F」メルロ オマージュ’03 フランシス・スカリ
シャルドネ・ド・オータム’00 ロベルト・スカリ

2008年09月17日

得仙の2次会はN美ちゃんのセレブマンション♪

P1010695.JPG
 
17日は数年ぶりに鮟鱇鍋の得仙へ行ってきました。
いつもはぎっちり満席なんですが、今回は8名の会だったので、ゆーったりです♪
N美ちゃん、幹事ありがとうございまーす
久しぶりに食べた鮟鱇は美味しかったですよ~
 
で・も。
得仙さんではワインが飲めません
するとお店を出たところでN美ちゃんが「ウチ来な~い
と、願ってもないお誘い♪
行く行く、行きまーす
 
N美ちゃんは春にお引越ししてて、高級&高層マンション暮らしです。
行ってみたかったんだ~
マンションに入ると、通路が全てカーペット敷きです。
すごーい ホテルみたい
 
お部屋の玄関もママ宅より広い
これは滅多にありませんよ~。
しかも入ると素適な夜景がお出迎え
スゴイ、スゴすぎます。。。
さすがは名古屋セレブのN美ちゃんです。
 
お部屋でモエと、管理人さんのチーズケーキをいただきながら、
すっかり羨ましくなっちゃったそのみんでした。
 
【本日のワイン】
モエ・シャンドン ブリュット・アンペリアル
 
 

2008年09月19日

今年初ジビエはLMPでした。

P1010710.JPG
 
この日は東京から食べる事にうるさ~いお友達来ていたの
しかもワイン好きときてるから、ここなら文句ないでしょ
とばかりにLMPを予約しました♪
 
今回はアラカルトでお料理をお願いして、ワインも合わせていただきました。
お料理はオマールと山鳩。今年初ジビエです
もう秋なのね
 
普通は1皿にゆっくり1杯・・・のはずが、この日のお相手は食べるのも飲むのも早い
尾崎君がビックリしてました
早すぎるって・・・
ですが、早いけど食べ方がとても綺麗なの。
美食は伊達じゃないらしい。
 
ワインはドンペリ’00から始まって、白2種類赤2種類。
白は大好きなルーロも出ました♪
 
 
 
 
 
 
P1010711.JPG
 
赤の2種類目はフィジャック。
「へえ・・・これグラスで出すの
ちょっと感心したご様子。
名古屋にもこんな店があるんだと、気に入っていただけたようです
よかった~。
それにしても今回のブルゴーニュは飲んだ事のない畑ばかりでした。
シャサーニュにロマネなんて畑あるんですね。
 
サヴィニィはちょっと軽かったような。
92年対決はフィジャックの勝ちかな。
 
バニュルスまで飲んで、ご馳走様でした♪
でも、これはまだ1軒目。
この後場所を変えてシャルトルーズ、グラッパ、シャンパーニュ。
これでも私の為にかなり加減してくれたと思うけど・・・飲みすぎです
 
【本日のワイン】
ドンペリ’00
シャサーニュ・モンラッシェ ラ・ロマネ 1er’99フォンテーヌ・ガニャール
ムルソー ル・メイシャヴォー’04 ルーロ
サヴィニィ・レ・ボーヌ オー・フルーノー1er’92 モーリス.エ・ジャン・ミッシェル・ジブロ
CH.フィジャック’92
バニュルス’00 
 

2008年09月20日

秋刀魚とパエリアとワインと。

P1010715.JPG
 
20日はkaorin宅のホームパーティーへ行って参りました。
メインは新鮮秋刀魚の塩焼きと管理人さんのパエリア
秋を感じさせる組み合わせですね。
他にもkaorinの手料理もならんで美味しい会でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010716.JPG
 
でも皆とのお喋りが楽しかった♪
やっぱホームパーティーはホステスの気配りと、メンバーに尽きます。
・・・が、この日はとにかく眠い眠すぎる
前の夜、晩くまで飲んでたのが効いてます
久しぶりにしんどい会でした。。。
いつも寝ちゃうけいくんと共に、夫婦で寝てました。
kaorinごめーん
次回は体調万全で伺いますね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010717.JPG
 
【本日のワイン】
シードル.ブリュット
マコン’07 コント・ラフォン
アルザス’06 マルセル・ダイス
ピノ.ノワール サンタ・マリア・ヴァレー’06 ABC
フォジェール’03 レオン・バラル
 

2008年09月28日

中本さんのセミナー行ってきました♪

P1010728.JPG
 
28日の朝、ボーっと過ごしていると、Mちゃんから携帯にメールが
高島屋での中本さんのセミナー、整理券GETしたので行きませんか~って♪
すごーい
中本さんって言うのは銀座ロジェのシェフソムリエさんで、日本一にもなられたとーっても有名なソムリエさんです。
なんと愛知出身でそのみんと同じ年なんですよ
そのみん憧れのソムリエさんの一人です。
絶対激戦と思って、最初から諦めていたので本当に嬉しかったです
(Mちゃんは中本さんがそんなに有名だとは知らなかったらしいのですが
前日、なおみちゃんのエステ行っといて良かった!(笑)
 
会場に行ったらYさんもお隣の席で楽しかったです♪
中本さんのお話は試飲ワインだけでなく、ブルゴーニュやビオのお話もあり幅広くとっても勉強になりました。
 
お名前を知らない参加者のお一人とお話したら
「私がルロワにはまったのはそのみさんのせいなんですよ」
っと言われて驚きました
聞けば、以前私がヴィンテージでルロワを飲んだ時の香りが素晴らしく、近くの席にいたこの方は北村君に何のワインか尋ねたそうです。
それがルロワだったのですね。
「以来ルロワにつぎ込んじゃってます」と笑っていらっしゃいました。
・・・運命、変えちゃったかな?
 
【本日のワイン】
アリゴテ’06 ルロワ
ポマール’05 ルロワ
 

2008年09月29日

シャンパンはデートに不可欠。

P1010731.JPG

 

29日は丸の内のクラシコさんへ初めて行ってきました。

うわさは聞いていましたが、なかなか良いお店ですね

お料理も悪くないです

 

この日のワインはお相手の方が準備してくださいました。

シャンパンはクリュッグのヴィンテージもの

二人で1本シャンパンを用意してくださる方って意外と少ないんです。

やっぱりシャンパンって女性に人気なのかな

世の男性方に是非覚えて欲しいのですが、女性とのデートには

シャンパンですよ、シャンパン

 

赤については彼は「セレクト失敗した・・・」

と言ってましたが、多分私がスーパートスカーナはあまり飲まないのを知ってるからでしょうね。

実はそのみん、イタリアの赤に関してはネッビオーロ、サンジョベーゼのイタリア品種派なんです。

でもソレンゴは私が好きな数少ないスーパートスカーナの一つなんです。

10年熟成で多少こなれてきましたが、まだまだ若い!

またゆっくり飲みたいワインでした。

 

【本日のワイン】

クリュッグ 1995

ソレンゴ 1998

 

2008年10月03日

またいつか飲めるかな?

P1010741.JPG

 

やっと10月です

バースデー・パーティーのお話はいつ書けるんだろうか

 

実は1日にオーベルジュ・ド・リルへ行っているのですが、カメラ忘れました・・・

モエ2000だったのに。

お料理もアラカルトで美味しかったのに。

2軒目ルイーズだったのに。。。

 

で、3日です。

初めて行った東京のあるカウンターのお店なのですが、ここはとにかく暗い。

なので写真はこれだけ。(怪しげな雰囲気に写ってますね(笑))

 

でもお料理もワインもとても美味しかったです

二人で3本も飲んじゃいました♪

どれも美味しかったですが、一番印象に残ったのは白でした。

白の熟成したものってなかなか好みのものに出会えないのですが、

これは状態も素晴らしかったです

またいつか飲む機会はあるのでしょうか。

 

【本日のワイン】

パトリス・マルク ウルティマ・フォルサン

コルトン・シャルルマーニュ’83ジャン・マルク・ラルール

CH.ブラネール’82

 

2008年10月04日

是非一度行ってみてください。

R1003121.JPG
 
4日は打って変わって明るいランチタイムです
五反田のヌキテパさん。
ここはとても特徴的なフレンチ?なんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R1003131.JPG
 
 
まず野菜と魚しか出てきません。
でもね、美味しいんですよ。
パンもお野菜もハマグリもお魚も。
特にお魚のスープは最高でした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010752.JPG
 
 
それとスイカのデザートが年中用意されているの
今はまだわかるけどねぇ。真冬でもあるんですって。
しかも半端じゃありません
写真を見てもらえばわかると思うけど・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R1003139.JPG
 
 
そして極めつけは、リクエストすると土のゼリーを食べることが出来ます
・・・意外と平気です。ミネラルですね。
ワインや野菜の勉強されている方は一度トライしてみるといいかも。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R1003129.JPG
 
 
ワインも良心的なお値段です。
500mlのロワールの白をお願いいました。
量がランチにぴったりですよね。
ロワールの奇才ダグノーのワインですが、飲んだ事のないものでした。
グレープフルーツの皮、ミネラル、ハーブの香りのバランスが素晴らしいロワールの逸品♪
現在は生産中止されています。(涙)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010764.JPG
 
夜は珍しく一人ぽっち
銀座のあさぎでカウンター天ぷらに行ってきました。
一人で高級天ぷらなんて初めてで緊張~
でもハーフでシャブリなんぞ頼んで、結構楽しんじゃいました
 
今回の東京は白がヒットでした
 
【本日のワイン】
プイィ・フュメ アン・シャイユー’95 ディディエ・ダグノー
シャブリ1erレ・ショーム’04 ラブレ・ロワ
 

2008年10月10日

天使のミュズレ

P1020009.JPG

 

10日はママとお友達と4人で池下の「そめいよしの」ってお鮨屋さんへ行ってきました。

綺麗なお店で、お鮨も美味しかったです

今回は美味しい日本酒でしたが、シャンパンも持込み出来るそうです♪

そのうち、鮨シャン会でも企画しましょうか

 

食後は皆さんとは別れて、ラ・クープ・ド・シャンパーニュへ。

グラスでアムール・ド・ドーツをいただきました。

「ドーツの愛」と言う名のこのシャンパーニュは、ミュズレがとても立派で、天使の柄のペンダントになるように出来ています

彼女とのデートに是非どうぞ♪

 

私もこのミュズレを持っていますが、自分で買いました

 

【本日のワイン】

アムール・ド・ドーツ ブラン・ド・ブラン・ブリュ

 

2008年10月11日

ママのお供でお買い物♪

P1020010.JPG
 
11日は残暑バテしていたママが少し元気になって、パーティー用のお洋服を買いに栄にGO
まずは腹ごしらえにイグレック・アサイへ♪
ここの蟹を使った前菜はいつも美味しいの
お店は明るくて気持ちが良いので、そのみんはランチに使う事も多いです。
 
しかしグラスで2杯シャンパン飲んだら、いい気分~
買い物なんてどーでも良くなって・・・(笑)
それでもBCBGへ行ったらすぐにお気に入りが見つかったようです。
良かった~
 
【本日のワイン】
グラスシャンパン2杯(銘柄忘れました)

2008年10月12日

ノルマンディと言えばムール貝とシードルです。

P1020013.JPG
 
前日、すっごーーーく凹む事件がありました
春まで寝込んでいたいくらい
 
ですが気を取り直し、12日は朝からお料理教室
このお教室はそのみん会のお友達も沢山通っている人気のお教室で、毎月楽しみに通っています。
いつも先生とふたりでのレッスンですが、今回は東京からMちゃんが来てました♪
久しぶり~
ふたりとも手が早いので、お喋りしながらでもお料理がどんどん進んじゃいます。
 
今回のテーマはノルマンディ。
ノルマンディと言えばムール貝とリンゴです
この地方ではワインは造られません
リンゴで造られるシードルやカルヴァドスが有名です。
 
今日のムール貝は日本のムール貝。
フランス産より大振りなんだそうです。
ワインが進みます♪
 
 
 
 
 
P1020015.JPG
 
シードルを使った煮込み料理も美味しい~
けいくんが好きそうです。
今度作ってあげよう。
ノルマンディ風の煮込み料理にはパスタも手作りで添えました
パスタはフィットチーネをゆでても良いよね。(←手抜き)
酸のある赤かしっかりした白が合いそうです。
 
これだけ作って、食べて、洗い物して3時前。
早すぎです
 
栄をふらふらショッピングして、4時からはプチ・ソメイユhttp://www.petit-sommeil.com/でボディー・トリートメント
17日のパーティーはピッタピタのドレス(けいくん曰く「レーサーレーザーみたい」)を着るので、プロの手を借りないと無理
今回はタラソ&鍼灸デトックスコースです。
でも・・・
「そのみさん、浮腫みがひどいですお家でもオイルマッサージしてください
とのアドバイスを受け、帰りにローズの香りのマッサージオイルを購入。
パーティーに向けてがんばります
 
 
【本日のワイン】
 
シャルダン・デ・ザンジュ トゥーレーヌ・ルージュ’05

2008年10月13日

結婚記念日

P1020019.JPG
 
13日は17回目の結婚記念日。結婚18年目に突入です。
予定空けておいたのに、恵くんは朝からゴルフ
まぁ~、いいんだけどね
でも、いつものようにお花は忘れず買ってきてくれました
 
夜はウチごはん。
最近外食が多いので、彼にはウチごはんが嬉しいらしい。。。
ごめんね、出かけてばかりで
ワインはいつもよりチョコットだけ高い(と言っても5千円くらい)彼の好きなボルドーにしてみました♪
 
【本日のワイン】
CH.グランメイヌ’96 サンテミリオン・グラン・クリュ

2008年10月14日

お誕生日にはシャンパンと白トリュフ♪

R0010002.JPG
 
14日は43回目のお誕生日です。
20歳の時には考えられない年齢です。
若い人から見ればオバサンですが
意外と楽しい40代です
大した努力もなしに、こうしていられるのは周囲の皆さんのおかげです♪
これからもよろしくお願い致します
 
この日はLMPに白トリュフとジビエを食べに行きました。
白トリュフはそのみんの大好物です
 
最初はドンペリ00をグラスでお願いしましたら・・・
グラスが二つ。
何でも那須さんがジャクソンのセミナーに行ったら
「フルートより白ワイングラスの方が美味しく飲めます」
と言われたそうな。
「今までのフルートは何だったのでしょう・・・
と仰ってました。
飲み比べましたが、確かにワイングラスの方が余韻が長く、苦味を感じないような。
う~~~~~ん。
確かに問題ですね
 
R0010008.JPG
 
白トリュフには今年もガイア&レイです♪
大量にスライスしていただきました
 
【本日のワイン】
ドンペリ’00
ガイア&レイ’06
サヴィニィ・レ・ボーヌ’92
 
 

2008年10月15日

今シーズン初のフグシャンです♪

R0010022.JPG

 

15日は今年初「宮ざき」でフグです♪

私の大好きなフグ屋さんです

もちろんフグにはヒレ酒ですが、そのみん会でフグと言えばシャンパンです

管理人さんがモエとグラスを持ってきてくれました

 

この日は名古屋セレブの女王Yさんもご一緒だったのですが、オリジナルのフェイシャルジェルマスクをお土産に持ってきて下さいました

早速明日使わせていただきまーす

 

【本日のワイン】

モエシャンドン ブリュット・アンペリアル

2008年10月17日

最後のバースデー・ワイン・パーティー

image0006.jpg
 
いよいよ17日
バースデーパーティー当日です。
パーティー前に少しお腹に入れておこうと、お願いしたらなんとフォアグラのテリーヌが運ばれてきました
「これはパーティーではお出しできませんですけどね
日紫喜支配人さんありがとう
が・・・食べてる途中に早くもお客様が到着
以後一口も食べる事は出来ませんでした。
でもお料理は大好評でした。素晴らしい
 
 
 
 
 
 
 
 
image0007.jpg
 
 
さて、パーティーが始まりました。
今回はグラスマーカーとしてピアスを使いました。
皆さんペアのお相手は見つかりましたか?
noririn、受付ありがとう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0020.jpg
 
 
今回の司会は恵くんにお願いしました。
進行を仕切ってくれるので助かります
胸ポケットのバラの花、似合ってたよ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0023.jpg
 
 
乾杯の挨拶は管理人さんにしていただきました。
いつもそのみん会を支えてくれてありがとうございます
タキシードかっこよいです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1017 085.jpg
 
 
今回はポールカの赤いドレスです
ボディラインがはっきりわかるデザインなので、緊張しました
おしりのあたりのラインが気になるって方がいらっしゃいましたが・・・
これは下着の線ではありません
ドレスの切り替えラインで、デザインなんですよー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
当日は103名の方に参加いただきありがとうございました 
 
1017 009.jpgimage0072.jpgimage0087.jpg
そのみんはごくごくフツーの人なのに、とってもステキなお友達やセレブの方に囲まれて幸せです
 
image0043.jpgimage0053.jpgimage0070.jpg 
金曜日のお忙しい中、ヴィンテージの北村君、ルーナの吉田君、マジュールの竹内さんも来てくれました。ありがとうございます
ピンキオーリの太田さん、イグレッグ・アサイさんもお花ありがとうございます
image0113.jpgimage0129.jpgimage0150.jpg
 
image0201.jpg
 
 
大規模なバースデーパーティーは今回で最後ということで、オーベルジュ・ド・リルさんには本当にお世話になりました。
最後は皆で記念写真です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本当に皆さまありがとうございました
これからもSonominWineLoversClubを応援してくださいね
 
【本日のワイン】
皆さまにお持ちいただいた沢山のワイン

2008年10月21日

Vintage1970の7周年

R0010031.JPG
 
21日はヴィンテージの7周年に行ってきました。
まずはオレンジ色のラベルが美しいテタンジェのマルケットリで乾杯
そして絶対赤字の白トリュフコース食べてきました~
でもね
この日のもう一つのお楽しみはDRCのエシェゾーを飲むこと
でも私に元気がないせいか、香りや味わいに広がりを感じませんでした。
心身ともに体調管理をしないと折角のワインがもったいないですね
 
管理人さんはワシントンワインのマグナムを飲んでました。
ワシントンのMGなんて珍しいなぁ~。
味わいは・・・やっぱり濃いけど酸がしっかりしてて、そのみんでも美味しく飲めます
どこのワインであっても美味しいものは美味しいですね。
 
満席にもかかわらず、北村君は席に来て12月オープンのブラッスリーの見取り図を見せてくれました
なかなか良い感じこれは期待が持てますよ
今から楽しみですね~
 
【本日のワイン】
レ・フォーリー・ド・ラ・マルケットリ テタンジェ
エシェゾー ’00 DRC
ノーススターMG

2008年10月25日

エステの後は女の子とデートでした

25日はエステの日

お昼からプチ・ソメイユで美鍼灸&全身パックのデトックスコース3回目。

全身しっとりですお見せできなくて残念(笑)

「今日はため息が少なくなりましたねー

そうですデトックスして肌の手入れをすると、少し気分がアガりますよね

最近はおうちでもオイルマッサージや灸をしています。

ボディートリートメントの後は日比野メディカルスキンラボでフォトフェイシャル&ノーニードルコラーゲン酸注入

今日はそのみんママもフォトフェイシャルデビューです

親子でキレイになるぞ

R0010069.JPG

 

いつもならこの後ひとりで飲むパターンが多いのですが、今夜はNちゃんとエノで待ち合わせてデートです

Nちゃんは今年ワインエキスパートに合格

彼女はそのみんにあこがれてワインの勉強を始めたそうです。

ちょっと恥ずかしいですが 若い女性に言われるのは嬉しいですね

で今日はそのお祝いにマジュールでデートなんです

 

シャンパンで乾杯して、お料理やワインを楽しみました

帆立のミルフィーユとシュナン・ブランの相性も良かったです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R0010072.JPG

 

本日のメインは仔羊

お相手に用意したのはCH.ブラネールです。

ブラネールはメドック4級のワインで、10年前にエノテカのセミナーで飲んで以来のお気に入り99年ものは1ケース購入しました。(当時は1本3千円程度)

が、2000年以降価格が急騰最近では購入しなくなりました

今回は1ケース購入した99年の最後の1本を用意しました。

こなれた感じで、仔羊にぴったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R0010075.JPG

 

最後にブラネール’01をお祝いにプレゼント

程よく熟成したら、飲んでね

これからもっと美味しいワインを飲む機会も増えると思いますが、ワインは何を、誰と、どんな気分で飲むかが重要です。

どうかワインと共に素敵な思い出をたくさん残してくださいね

 

 

【本日のワイン】

ゴッセ ブリュット・エクセレンス 

ヴーヴレイ セック ル・モン’06 ユエ

CH.ブラネール’99

 

 

2008年10月26日

温泉へGO!

26日はけいくんと温泉へ行きました
お互い仕事が忙しい月末に取らなくても・・・とも思いましたが、少々元気のない私の気分転換に計画してくれたみたいです。
ありがとね
昼神温泉は名古屋から1時間程度なので、午後ゆっくり出発し、4時半石苔亭いしだ到着。
ここは「温泉へGO!」のロケ地で最近人気の旅館だそうです。
ウェルカムドリンクにシャンパンがあったので頼んだら、ツヴィーゼルの上等なグラスが登場。が、中身はほんのちょこっと
うぅ~ん、これならもっと小さいグラスの方がバランス良いと思うんだけどなぁ。。。
しかも飲んだらシャンパンじゃありませんでした。多分プロセッコ。
もちろんプロセッコでも良いのですが、だったらシャンパンじゃなくてスパークリングワインと言って欲しいです
R0010095.JPG
昼神温泉は美人の湯として有名。何回も入っちゃいました
折角ですからサイパンで買ってきたフットスクラブを試してみましたが、これが秀逸
マカデミアンナッツ、バニラ、パッションフルーツ等で作られていて、ほんのり甘い香りもステキ。
足もつるつるです
安かったからもっと買ってこればよかった~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0010094.JPG
湯上りにはやっぱりシャンパン
持込んだクリコ・トラベラー(もちろんフルボトル)をお部屋で飲みながら、のんびり
一応ワイナート持ってきたけど、読み進まな~い。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_0165.jpg
 
翌日は園原ロープーウェイで紅葉狩り。
とーっても綺麗
・・・ですが頂上の気温はお昼でも10度切ってる寒さ
周囲はダウンジャケットを着込んだ人ばかりなのに、私は半そでニットワンピースに厚めのストールと言った超軽装
折角直前まで温泉で温めたのに、身体の芯から冷えちゃいました~
でも近場の楽しい旅でした
 
【本日のワイン】
ヴーヴ・クリコ イエローラベル ブリュット

2008年10月28日

久しぶりのシュバリエ

R0010059.JPG
 
28日は久しぶりにシュバリエに行きました♪
泡は大好きなフランチャコルタ、ベラヴィスタ。
・・・の、中でも一層華やかなシジッロ・テアトロ・アッラ・スカーラ
ミラノスカラ座改修工事後の、ガラパーティーの為に造られたフランチャコルタです。
美味しいだけでなく深紅のラベルとボックスが美しく、まさに女王の風格。
大好きな泡の一つです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0010053.JPG
 
お料理はキャビアにフォアグラ、白トリュフ
ワインに合わせてお料理もゴージャスです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0010060.JPG
 
 
メインの赤ワインはコートロティです。
ギガルのランドンヌ
コートロティはシラーの中で最も好きな産地、私にとって別格です
上品なシラーとジビエとの相性はとっても良いですよ
大振りのグラスでいただいたランドンヌは素晴らしく、幸せな香りに包まれた夜でした
 
【本日のワイン】
ベラヴィスタ シジッロ・テアトロ・アッラ・スカーラ’00
ラ・ランドンヌ’84 ギガル

2008年11月01日

1日中ずーっと食べすぎです。

R0010108.JPG
 
今年のハロウィンは大人しくしていました。
金曜日だったのに本当に珍しいことです。
 
11月1日の朝食は、Mさんお手製の秋刀魚のコンフィ
先日強引にいただいてきました
マスタードをちょっとつけて。
キャベツをオリーブオイルで炒め、さっと白ワインをかけ、塩胡椒、Yちゃんからもらったトルコ土産のクミンをふって添えてみました。
美味しかった~
白ワインが欲しい~
 
 
 
 
 
 
 
 
R0010110.JPG
 
夜はN美ちゃん幹事の16人の得仙お食事会に参加してきました
ここはワインはないのよねー。
でもなかなか席の取れない鮟鱇鍋のお店です
と言うのも、少人数での予約が出来ないんですよ
と言う事は必ず幹事が必要と言うことなのです。
N美ちゃん、誘ってくれてありがとー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_0166.jpg
 
 
し・か・も
今回はスぺシャルな東京メンバーが
こんなメンバー、雑誌の新春対談でもなかなか揃いません
ちゃっかり写真撮っちゃいました
 
大ファンの林真理子先生に「ダイナマイトバディだわ・・・
って言われちゃいました~
 
N美ちゃん、本当にありがとうね
 
 
 
 
 
 
 
 
R0010119.JPG
 
 
得仙の後はけいくんとふたりで1ヶ月ぶりのサミュゼへGO
やっぱりワインがないとね
「島さん久しぶりー
と、ワインをがぶがぶ~がぶがぶ~
得仙で既に冷酒を沢山飲んでいたにもかかわらず、シャンパン、アルザス・ピノ、カリフォルニア、イタリア・・・飲み過ぎです
だって久しぶりのサミュゼは楽しかったんだもん
 
 
【本日のワイン】
ドビ キュヴェ・フロール
ヴァンダルザス ピノ・ノワール’04 
CH.ランシュバージュ他 
 

2008年11月02日

W邸ホーム・ワインパーティー

R0010125.JPG

 

2日はWさんちの恒例ワイン会でした。

Wさんのお料理も美味しいですが、お一人じゃ大変

なので今回は私も簡単なお料理を持参いたしました

三色ピーマンのマリネ

バナえびとアボカトのサラダ

きのこソテー

白ワインに合いそうで、野菜が取れるものを考えてみました

あ、おまけにパークハイヤットのびんちょう鮪のオイル漬けの瓶詰め。

なんと1個1,200円もしますが、エキストラバージン・オリーブオイルが使ってあって、美味しいの♪パスタとかチャーハンに使ってみたいなぁ。

キハダ鮪と両方あるのですが、味の違いは・・・比べないとわからないですね


Tちゃんの秋刀魚のコンフィ(最近流行りか?)と生パスタも美味しくいただきました

ワインとチーズの先生のNさんは美味しいチーズとパン

お菓子屋さん二人は和菓子とアップルパイ

皆さん得意分野を行かしています

 

 

R0010131.JPGR0010130.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R0010127.JPG

 

今回のワインテーマは「白ワイン」

白を中心に色々な国、品種のワインが楽しめました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R0010128.JPG

 

さて、W邸といえばあの「マッサージチェア」ですが、今回は+ハンドマッサージ付で、好評でしたよん

(これはそのみんではありませーん)

 

いつもながら大満足な会でした

 

 


【本日のワイン】
ルロワ シャサーニュ モナラッシュ モルジュ ブラン1997

シャトー マルゴー バビィヨン ブラン2001

リッジ モンテベロ シャルドネ2004

ジェームス ヘンリー シャルドネ ウールジーロード2004

リースリング ジュビリー ヒューゲル2003

シルウ゛ァネール Z2004

イブヘーファー クロスベルグ エーレンフェルザー アウスレーゼ1990

シュタインベルガー エアステス ゲウ゛ェクス2002

インスリキ アイススパークリング2006

シャンパーニュ ドビ グラン クリュ アイ ノン ドゼ ミレジム2002

リッジ モンテベロ1997