メイン

お出かけ アーカイブ

2006年10月26日

マルタン

マルタン2.JPG

二日酔いだったのに、バースデーと結婚記念日のお祝いにLMPへ。
高級でなかなか行けませんが、たまにはね♪
お料理に合わせて色々グラスでワインをいただきました。

フォアグラのアミューズに合わせたのはゲヴュルツトラミネール。
でも、アルザスじゃなくてラングドックのものです。
エチケットはなく、ボトルに白ペンで書きなぐったようなボトル。
普通、ゲヴュルツの香りというとライチ。
もちろんライチのような甘い果物の香りもあるのですが、
ゴージャスな白い花、例えばカサブランカのような香りが支配的です。
個性的だわ。
ところが、そのゲヴュルツの樹は抜いてしまったので、このワインはもう造られていないそうです。
もう飲めないのね。出会えてよかったわ。

他のワインは見るからに美味しそうでしょ?
説明の必要なしですね。
【本日のワイン】
ブルーノパイヤール ブリュットプルミエNV
LA VIGNE PERDUE'00 ジェフ・カレル
CH.ド・フューザル・ブラン'97
ムルソー・シャルム1erCru'98コントラフォン
ヴォーヌ・ロマネ1erCruレ・ショーム'76ロベール・アルヌー

2006年11月10日

ワイン&リカーフェスティバル

P1040231.JPG10日は秋田屋さんのワイン&リカーフェスティバル。観光ホテルさんの大きな宴会場で開催されます。沢山お友達や知り合いと会うので、挨拶して少し話しているとすぐ終わっちゃうの。今年はワイン仲間だけでなく、学生時代の友人とも会いました。


ラッキーにも有料試飲の券をお友達からいただいたので、CH.マルゴー'02を飲んでみました~♪ん?全然開いてなくて、意外なほどクールな味わい。最近のボルドーって早く飲めるタイプになっているって言われるけど、さすがにまだ早かったかな?


後半はメルシャンさんのブースで曽根支店長、大榮産業の小久保さん、島先生とメルシャンのCS&メルローを飲みながら楽しく過ごしました。


ところが!!!帰りのエスカレーターでヒールが溝に引っかかり、前のめりに転倒。下りのエスカレーターで頭を下に倒れた状態って結構怖い...(当たり前!)運よく男性3人と一緒だったのですぐに助けていただけましたが、左足に打撲を負い、ひどい事になっています。(左肩も痛いし...)写真でお見せ出来ません事が残念です。痛いよぉ~


【本日のワイン】
ランソン ノーブルキュヴェ
メルシャン 長野メルロー
メルシャン カベルネソーヴィニヨン・メルロー
CH.マルゴー他

2006年11月11日

サルバトーレ・クオモ

P1040239.JPG

オードブルとモエ。明るい店内。

けいくんに久しぶりにランチでもしようかと言ったら、いそいそとクオモを予約してくれました。でも予約ランチは4800円!高いなぁ。。。気を取り直して、まずグラスでモエをオードブルといただきました。グラスが大きいのは嬉しいですね。 

 

初めて行ったのですが、ちょうどカリフォルニアワインフェアをされていたので、私はニュートンのシャルドネ、けいくんはパズルをいただきました。どちらもカリフォルニアらしい濃厚な味わい。シャルドネはオイリー&トロピカルフルーツ、メルローはジャミー。PP高いタイプと納得です。この濃厚さはランチにはちょっとしんどいかな? 5月にカリフォルニアへ行って以来、イタリアン&カリフォルニアワインの組み合わせを楽しむ機会が増えました。

 

若いスタッフがワインに興味があるようで、元気で一生懸命さに好感が持てました。がんばってワインの勉強して欲しいナ。


 

P1040241.JPG

パズル。濃い紫色です。

【本日のランチワイン】
モエシャンドン ブリュット
ニュートン アンフィルタード シャルドネ
ニュートン ザ パズル


ロウリーズ


P1040245.JPG

溜池のロウリーズに行って来ました。思いっきりアメリカンなローストビーフ店で、ワインもアメリカのものばかりです。が、今回のスタートはヴーヴのローズ・ラベル。泡はやっぱりフランスなのよねぇ♪ 

 

メインのローストビーフは少し小ぶりのカリフォルニアカットにしましたが(ランチが重かったので・・・)余裕のある方は是非ローリーカットに挑戦してね。お肉がしつこくないので食べちゃえます。

 

ワインは赤4種類を試してみました。カリフォルニア以外のアメリカワインです。最初は軽めにウィラメット・ヴァレーのピノ。チェリー、樽、ハーブの香りがして、よく出来ているのだけど、キャンディーの様な味わいがやや苦手。レコールのシラーはジャミーだけど、すみれや肉、スパイスの香りがして面白く感じるなぁ。でも、サウンザンドレッシングのサラダにはピノの方が相性良いです。ウォーターブルックのCSは甘くてまろやか。ジャミーだけどユーカリの香りがエレガントさを添えている感じです。個人的にはウッドワードのCSの方が、アルコールの高さは感じるけど、緻密でクールな感じが好みでした。高級感あります。ワシントンワインも勉強しないといけませんね~。

P1040251.JPG帰りに1階のバーでデザートと共にグランマルエをいただこうと思ったら、貸切でした。ここのバーはとても雰囲気が良くて好きなので残念。次の機会までお預けです。

 

【本日のワイン】
ヴーヴクリコ ローズラベル
ウィラメットヴァレー ピノ・ノワール'04(オレゴン)
レコール№41 シラー'03(ワシントン)
ウォーターブルック CS'03(ワシントン)
ウッドワード・キャニオン CS'02(ワシントン)

 

 

P1040255.JPG

 

2006年11月15日

ルーナ

runa15.jpgイタリアワインが飲みたくて、ルーナに行って来ました。スプマンテで生牡蠣を食べながら、今夜のグラスワインをお願いします。

 

今夜は軽めにしておきたいので赤を2杯。白トリュフのパスタには飲み頃になったピノネロ。程よくやわらかくなっていて、きのこやなめし皮、煮詰めた果物のような甘さがセクシーな味わいです。それにしてもここのパスタは美味しいなぁ~。

 

メインは猪の赤ワインに込み。ほろっと崩れるのに、肉の旨みがしっかりあってそれでいてしつこくないお味でした。こちらにはカラブリアのガッローネという赤ワインを合わせていただきました。土着品種のガリアッポをメインに作られたワインで、インクの香りと、完熟ぶどうの甘み、ヨーグルトのようなまろやかな酸と力強いタンニン。濃厚な味わいは猪にぴったりで、しかも飲み疲れません。バランスが良いのでしょうね。

 


【本日のワイン】
スプマンテ
ピノネロ'96 チェレット
ヴィーニャ・ガッローネ'01 オドアルディ

2006年11月17日

ザンビ

P1040263.JPG何年かぶりにザンビへ行ってきました。レトロ風ではなく、レトロなお店です。何せ、亡くなった父がよく行っていたらしいですから。筋金入りの老舗です。店に向かうタクシーの運転手さんが「昔はフレンチって言うとここしかなかったからねぇ。」としみじみ言ってました。残念ながら、年内で閉店されるそうです。 

 

お料理はコースとアラカルトがありますが洋食風なメニューもあって、それが却って老舗の雰囲気を漂わせています。今回はコースでお願いし、前菜を1品、ウニのボンファンに、牛肉の煮込みを羊に変更していただきました。シャンパンで乾杯して、前菜にはシャブリ。ウニがしっかりしているのでプルミエクリュにしました。グラタンの場合はコクのある、プルミエクリュやグランクリュ方が相性がいいと思います。

 

 メインの羊には定番ですが、やはりボルドー左岸。ブラネールの99年をお願いしようとしたら、同じ予算でジスクールの88年もありますよとの事。当然こっちに変更です♪セラーで何年もの間、動かさずに置いてあっただけあって、エチケットはカビだらけでした。クールさを残しながら、まろやかになったタンニンがなんともスムースで、スルスルといただけました。パーカーはこの年のジスクールを酷評しているけど、そこまで悪くないと思うんですけどねぇ。 

 

店内は閉店を聞きつけたのか、満席。皆さんも是非一度、名古屋の老舗の味を体験下さいませ。

P1040265.JPG 

 

【本日のワイン】

ヴーヴ・クリコ イエローラベル
シャブリ 1erCru ヴァイロン'01 ハーフ ジャン・ドーヴィサ
CH.ジスクール '88

2006年11月21日

トーレスディナー会

トーレス.jpg  お知らせにもありましたように、急なお誘いでサミュゼのトーレスワイン&ディナー会に参加しました。トーレスってスーパーに売っている格安ワインの印象しかなかったのですが、バラエティに富んでいて、楽しめました。

 

特に印象に残ったのは最初のソーヴィニヨン・ブランと95年のカベルネです。SBは15%のパレリャーダと85%のSBで作られていて、酸が控えめで、メロンのような香りがあるのに、喉越しがドライなのです。フランスやイタリアのSBとはまた違った個性を見せていました。CSは9年の熟成により、味わい深いものとなっていました。まろやかで複雑。非常に美味しくいただけました。

 

しかし今回の特筆するべきはお料理とのマリアージュでしょう。それぞれのお料理が美味しいだけでなく、ワインとの相性が実にすばらしい!特に美味しかったのは手長海老のリゾットとロメスコソースが添えられたフレッシュサーモン♪リゾットは海老のだしで作られていて、濃厚~。サーモンはたたきのようにさっと表面に火が通されていて中はレア。ロメスコソースはスペイン独特のソースでアーモンド、トマト、ピーマン、にんにく、オリーブオイルで作られるオレンジ色のぽってりとしたソースです。フレンチやイタリアンでは味わった事のないコクのあるソースでクセになりそうな味わいでしたよ。さすがにトーレスお抱えシェフのセルジさんのレシピはトーレスのワインにぴったりでした。

トーレス料理.jpg


【本日のワイン】
FromsolaSauvignonBlanc'03
MilmondaChardonnay'03
MarimarPinotNoir'02
JeanLeonCavernetSauvignon'95
Mas'laPlanatCavernetSauvignon'02
RieslingLateHarvest'03

2006年11月26日

中津川


P1040420.JPG  

 黄緑色のがチコリです。

P1040431.JPG

モエのボトルが並ぶ新杵堂さん。

日曜日はお友達の誘いで中津川の「ちこり村」のプレオープン・イベントに行ってきました。チコリを日本で始めて大規模に生産するのだそうな。その上、チコリの芋の部分で焼酎やお茶を作るんだって!廃棄部分がなくなるという素晴らしい発想です。

 

そのみんはチコリが大好きでよくブルーチーズとくるみと洋ナシのサラダを作ります。今回のイベントでは味噌風味のディップで生で、天ぷらでと今までと違った料理法でした。どっちも美味しい♪ワインとも合いそうです。チコリはおっきくて新鮮なものが売られているし、もっと近くにあればいいのに。

 

帰りに同じ建物にあるお菓子屋さんを見たら、モエのボトルが沢山!どーして???会場でこのお店の社長さんを捕まえて(まだ若い方でした)伺ってみると、ニューヨークで修行していた時にお菓子屋さんでシャンパンを出しているお店があって、自分もやってみたかったそうです。モエのオフィシャルカフェなんだって。中津川にあるとはオドロキ。焼き菓子と、中津川の栗のお菓子なんてシャンパンに合いそうですよね~。中津川ちこり村は12月1日オープンです。

2006年11月28日

そのみんのクラス日程発表!

P1040436.JPG昨日は、来年始めるクラスの打ち合わせにサンヴァンサンへ行ってきました。どんな内容にするか?社長や校長と初打ち合わせです。そのみんが先生になる事が俄然現実味を帯びてきました。速報で日程をお知らせします!来年4月から第2土曜日17:30~19:00です。ワインライフを楽しむ、より身近で楽しいクラスにしたいと思います。応援して下さいね!  

 

打ち合わせのあとサミュゼで飲んでいたら、お友達がインポーターさんと一緒に来たので合流しました。インポーターさんの持ってきたワインはカリフォルニアのピノとシャルドネ。エチケットからしてかなり個性的です。しかも97年と98年で現行ヴィンテージですって。既にかなり酔っていたのですが(←いつもだけど)、いやな甘みや気になる樽香がなくて、間違いなくどっちも美味しかったです。 

 

 


【本日のワイン】
アンドレ・クルエ グランド・レゼルブ
ピエール・モンキュイ
CH.ムートン'93
ニコルス シャルドネ'98
ニコルス ピノ・ノワール'97

2006年11月30日

ヨーロッパ式宴会?

P1040441.JPG  

ジャンさん(左)とパスカルさん(右)

P1040447.JPG 

ジャンの名刺はエチケットと同じデザインです。

P1040444.JPGP1040445.JPG

本日のワイン】

シャサーニュ・モンラッシュ ヴェルジュ・クロ・サン・マルク'00 ジャン・マルク・ピヨ

ニュイ・サン・ジョルジュ レ・プロセ'96 ロベール・アルヌー

CH.ペトリュス'89

ラ・ムーリンヌ'93 ギガル

今週2度目のサミュゼ。ブルゴーニュの作り手が来ていたのです。彼らはお隣のテーブルだったのですが、ご挨拶に来てくれました。

 

お一人はロベール・アルヌーのパスカル・ラショーさん、もう一人はジャン・マルク・ピヨさんです。ジャンさんのワインははじめて飲みましたが、すっごーく美味しい♪とってもバランスが良いし、干した杏のよう。余韻も長くて、旨い!私にとっては久々のサシャーニュの大ヒットワインです。ロベール・アルヌーはクロ・ヴージョを飲んだ事があるけど、ニュイ・サン・ジョルジュも美味しいですね~。96年だしね♪

 

しか~し!これだけでは終わらなかったのです。お隣のテーブルはボルドーを中心にゴージャスなワインばかり。お一人、知り合いのおねーさまがいたので「そのみちゃん、1杯どーぞ♪」って、くださったのがペトリュス’89!な、なんてお気遣い~。ありがとうございます。すごい凝縮感。いやな冷たさではないけど、硬い。17年経っているとは思えないくらい硬いんです。杉やカシス、そして鉄と血。飲み頃にはあと10年くらい必要かしら?いや~いい経験させていただきました。感激。このあと、ギガルのムーリンヌ’93もいただいたのですが、こちらはとても果実味豊かで、クセになる素直な美味しさでした♪ 

 

このあと、収穫も終わって開放的な気分なのが、彼らは歌って踊って、他のお客様も巻き込んでの宴会になりました。フランス人って、やっぱラテン系です。(笑)とっても楽しい陽気な夜でした☆



2006年12月12日

お祝いの夜

P1040508.JPG12日は知人宅で松葉ガニを食べる会があり、お料理もお酒も美味しくたっぷりといただきました。松葉ガニってこんなに美味しいものなの?シアワセ~♪

 

その帰りにサミュゼに寄りました。12日は10周年ですからね!お店は知った顔ばかりで、あっちこっちのテーブルで乾杯☆乾杯☆シャンパンが次々と空き、幸せな夜です。写真はダブルマグナム。

 

【本日のワイン】

モエシャンドン

 

2006年12月26日

年末のシュバリエ その1

P1040532.JPG年末はお仕事が忙しい。お出掛けも忙しい。家事も忙しい。くたくたです。(笑)それでも、シャンパーニュを飲むととてもリラックスできます。グラスで頼んだのにずーと飲みたくなります。 

 

このグラスは昔、シャンパーニュがまだ濁り酒だった時、澱を底(足)に沈めたそうです。とても素敵なグラスなんだけど、そーっと飲まないとこぼします。レディは美しく飲む為に細心の注意を払ってね♪ 

 

この日は白も赤も優しい味わいで、とても癒されました。 

 

【本日のワイン】

ロデレールブリュット

パスカル・ジョリヴェ サンセール'04

シモン・ビーズ サヴィニ・レ・ボーヌ オー・グラン・リヤード'03

2006年12月28日

初マクシヴァン

P1040544.JPG28日は仕事納め。しっかり5時までお仕事です。が、終わったら急いで新幹線へ!ばたばたとのぞみに乗り、向かった先は東京六本木。

 

佐藤陽一さんのお店、マクシヴァンに行ってきました。こじんまりとした常連のお客様が多いお店のようでした。お料理は高級素材は使わないけど美味しくいただけました。

 

さて、ワイン。ロゼシャンを飲みながらお料理を決め、ワインはもう1杯白をグラスをいただきました。オーストリアのビオ、ニコライホーフ。ビオの白って品種にかかわらず、美味しいものはストレートに旨みを感じるなぁ~。お料理は気取らないけど、とても美味しく、佐藤さんは相変わらずいい声で♪絶妙のキザっぷりにして、よくもまぁここまで気配りできるものだなぁと関心しちゃいました。白のあとは赤をボトルで。何にするか散々話した後ワインはカントナックブラウン’94。パーカーが酷評しているマルゴー3級ですが、そんなに美味しくないのかなぁ?と、いつも思っています。(修行不足?好みの違い?) 最初はそのまま、2杯目からはデキャンターしていただきました。このデキャンターがエッチングが施されていて、小ぶりでかわいいのです。(写真)ワインはこなれていて飲みやすく、デカンター前後の違いも楽しめました。

 

あぁ~シアワセ☆

これで朝ゆっくり寝て、翌日は休肝日のつもりだったのですが・・・

 

【本日のワイン】

ランソン ロゼ・ブリュット

グリューナー・フェルトナー’04 ニコライ・ホーフ

カントナック・ブラウン’94

2006年12月29日

今年最後のお店はシュヴァリエでした。

P1040562.JPG29日はまっすぐ帰る予定でした。が、お友達が中国から帰国していたので急遽シュバリエでお食事となりました。

 

シュバリエもその日で仕事納めだったのですが、この日のグラスシャンパンはルイーズでした。(びっくり!)嬉しくってもう1杯欲しくなりますねぇ。(笑)

 

赤はレゼルヴ・デュ・ジェネラル’96。昔はパルメのセカンドでした。現在はアルテ・レゴ・ド・パルメとなり、レゼルヴ・デュ・ジェネラルは作られていません。お友達はとてもパルメが好きな方なので一緒に飲むのが楽しみでした。パルメのようなゴージャスさはありませんが、香りは複雑さが出ていて、舌触りはなめらか。10年の熟成を経たワインは06年の最後に飲むのにふさわしいものでした。

 

【本日のワイン】

ルイーズ

レゼルヴ・デュ・ジェネラル’96

2007年01月04日

カーザ・デラ・マンテでランチ

カザ-07.jpg

3日はお友達の獣医さんちでホームパーティーだったのに、カメラ忘れて写真がありません・・・そのみんは貝柱とキゥイのマリネを作って行きました。それとガレット・ディ・ロワを買って手土産にしました。1月にこの御菓子は欠かせません。昨年1月のそのみん会に参加された方はご存知ですよね?

 

さて、あくる4日は今年初ランチでカーザ・デラ・マンテへ行ってきました。初ランチの乾杯はベッラ・ヴィスタのロゼです。美しい色と細かい泡がいつもよりちょっと贅沢な感じです♪オードブルがサーモンだったので(写真の紅芯大根の下に隠れています)もう1杯いただこうかと思ったのですが、つぶ貝のパスタに合わせた白ワインがラディコンと聞いて白のグラスをお願いしました(ゲンキンな私♪)ラディコンって個性的って言われるけど、アミノ酸たっぷりでどんどん飲みたくなる味だと思うんだけどなぁ。しかし、グラスで出すとはマニアック!赤はお友達が持ち込みしてくれたプルノットのバローロ。やっと飲み頃に入ってきたところですが、あえてデカンタージュせずにゆっくりいただきました。ランチとは思えない実に豪華なセレクトでした。

って、それ以前にランチに飲む量じゃないですね!(笑)帰りにセラーに入れてもらいました。ちょこんと出ているキャップシールがカラフルで、イタリアらしさを感じます。ココでワイン会やりたいなぁ~。

 

 

【本日のワイン】

ベッラ・ヴィスタ グラン・キュヴェ ロゼ

ラディコン オスラヴィエ ’02

プルノット バローロブッシア’99

カザ-03.jpg

カザ-08.jpg

 

 

 

 

 

2007年01月09日

初ディナーはLMP

マルタン-04.jpg

新年初ディナーは久しぶりにアサイに行こうと思っていたのだけど、振替休みという事で。急遽LMPへ。お料理は珍しくアラカルト、ワインはグラスでお料理に合わせていただきました。  

 

ココのサーモンマリネ、好きなんですよね♪アラカルトでお願いするとボリューム満点!サーモンにはルフレーヴのピュリニィ・モンラッシェ。ルフレーヴは大好きなんだけど、今日の香りはちょっと苦手でした。どうしてだろう?体調かな?

 

 

2皿目は黒トリュフのリゾット!友達と半分こです。真っ黒です。(笑)リゾットが見えなーい。ワインはラングドックの赤。CS&シラーです。久しぶりに飲みましたがトリュフとよく合います。いい香り。スパイシーだし、きのこやなめし皮の香りだわ~ん♪

 

メインの羊にはデュアール・ミロン86年。成人ワインです。ほんとに大人になってます。しっかし、デュアール・ミロンで20年待たないといけないとなると、86年のラフィットとかラトゥールっていつ美味しく飲めるんだろう???おばあさんになっちゃう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マルタン-08.jpg

デザートもしっかりいただきました。どれも美味しそうだったけど、チョコのケーキとピスタチオのケーキとオレンジのコンポートにしました。

 

 

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

アグラパールBB’00

ピュリニー・モンラッシュ  ルフレーヴ

トレヴァロン’96 

CH.デュアール・ミロン’86

写真は尾崎君と野々山シェフ。ご馳走さまでした☆

 

 

 

 

マルタン-06.jpgマルタン-09.jpg

2007年01月12日

初ロオジェ!

P1040570.JPG急な事ですが、金曜日は初ロオジェでした!  

 

ドキドキしながら入ったお店は落着いた雰囲気。憧れのお店でまずは1杯シャンパンを♪グランシェクルです。いきなり豪華だわ。久しぶりに飲んだなぁ~。飲んだら落着いていつものそのみんです。やっぱりシャンパンにはリラックス効果があるのね。

 

写真はアミューズの「サーモンのマカロン」銀のスティックにさされてちょこんとサーヴィスされます。かわいー☆もう1杯シャンパンを頼んだら、変なのが出てきた。私が多少ワインに詳しいと思ったらしく、ソムリエの中本さんが考えたらしい。この次がフォアグラって事もあったんだろうけど、ふつーグラスで出さないでしょ?ってシャンパンです。ワイナート21号の表紙を飾ったシャンパンです、と言ってわかった貴方はかなりのワインオタクです。(笑)すごいシャンパンだとは思うけど、素直に好きかといわれると・・・今はまだわかんないデス。誰か是非1本しっかり味わせてください!!

 

「フォアグラに合わせて甘いものをご用意いたしましょうか?」との問いかけにそのみん悩む・・・組み合わせが素晴らしいのはわかるけど、オードブルの時点でソーテルヌ飲んで平気でいられるほど私の胃袋は大きくないのです。が、「少しだけご用意しましょうか?」との悪魔の誘惑に負けてお願いしたら出てきたワインにびっくり。ドワジー・デーヌのスペシャル・キュヴェ!これをグラスで出すのぉ?(ま、1本用意されても困るんだけどね)豪華と言うより、バブリーだ。このお店は世界が違うと実感しました。 

 

メインの鴨に合わせたのは、中本さんと相談して迷った挙句コート・ロティにしました。力強いとは言え、やっぱりフランスのシラーはエレガント。クイクイ飲めてしまう♪が、翌日の予定を考えるとあまり無理は出来ません。と言いつつボトル半分は飲んでしまったような。(ダメな私・・・)チーズまでしっかりいただいて大満足!の、後にめまいがするような量のデザート(3回も出てくるのです!)も食べてフィニッシュ。お料理もワインもサーヴィスも素晴らしいレストランでした☆☆☆

 

【本日のワイン】

グランシェクル

ラ・クロゼリー

レクストラヴァガンス・ド・ドワジ・デーヌ'02

CH.ダンピュイ'95

P1040581.JPG

P1040589.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040679.JPG

P1040680.JPG

 

 

 

 

 

 

 

この日のお洋服は最近のお気に入りのダイアン。チューブトップワンピはセクシーです。このお洋服を着る時は1kgだって太っちゃダメなのに、太りました~!

2007年01月21日

ラ・ターシュです!

P1040733.JPGラシックの本屋に行く前にエノに寄ったら、またあのおにーさんが!挨拶しに行ったら「何か飲みますか?」と悪魔のささやきが~(笑)一瞬迷いましたが「飲みます♪」と元気にお返事♪しかしおにーさんのワインは全部DRC。高すぎてリクエストしにくいなぁ~。

 

すると

おにーさん「値段に関係なく飲みたいものは?」

私「ラターシュ♪」

...素直なワタシ。(笑)

 

 

03年なんて若いもの、まだ全然飲めないのかと思ったら、数分のビオ香(だと思う)の後、素晴らしく美味しくいただけました。1/3くらい飲んじゃったでしょうか?(遠慮のないワタシ...)おにーさんの好きな「綺麗な味わい」というのがぴったりなワインでした。抱えて飲みたい!!きっと熟成するとまた違った表情を見せるのでしょうね。ご馳走様でした~♪

 

しっかり飲んだ後は本屋へ。またワインの本を買いました。何かいい情報載ってないかな?

 


【本日のワイン】
ラターシュ'03

2007年01月26日

成人ワイン

P1040780.JPG金曜日は事務所の新年会でした。ま、ふつーに中華料理。でも今年成人を迎える子がいて、お祝いに成人ワインを用意して持込みました。彼女はしっかりしているけど、ぴっちぴちのかわいらしい女の子。同じ歳のワインは熟成していてドライフルーツや紅茶、きのこの香りがする大人の味わい。なんと2200円です。ボルドーだと高くて手が出ない熟成したワインの味わいを是非試してみてください。

 

遅れてきた社長が「(料理に比べて)これだけびっくれいするくらい美味しいんだけど」と苦笑いしていました。きっとすっごく高いワインだと思ったんでしょうね。やったー!って感じです♪

 

【本日のワイン】

ティント’87 パラシオ・デ・アルガンザ

2007年02月02日

久しぶりのアサイ

P1040811.JPGとーっても久しぶりにイグレック・アサイに行ってきました。何度か予約しようと思ったんだけど、たまたまお休みだったりして行けずじまいでした。ここは持込み料が高くなってしまって以来、足が遠のいたって事もあるんだけど、美味しいお料理と大好きな美人ソムリエーヌ、竹内さんに会いたくって♪

 

久しぶりにいただいた野菜のテリーヌは相変わらずの美味しさ。鴨のお料理はシンプルでいて素材の旨みをしっかり堪能できるものでした。そしてもちろんワインもね。彼女のセレクトはいつも的確。とても参考になります。白はお料理に合わせてグラスでいただき、最後に赤を1本。

 

青首鴨には古典的な作りが良いのでは・・・と言う事でプースドールとラマルシェを薦められました。プースドールは大好きなので何度も飲んでますから、今回はラマルシェにしました。古典的ってどんなだろう?と思ったのですが、ひとことで言うと「媚びてない」という事でしょうか。頑固親父が作ったの?と言いたくなるような味わい。キュンと来るような果実味やコーヒーのようなロースト香はなく、じんわりと感じる旨みと味わいの深さ、ゆっくりとほどけていく香りには一本取られた感じです。

 

デザートにはチョコレートを使ってあり、バレンタインデーが近いことに気が付きました。このお店はバレンタインディナーに良いかも。清潔感があるし、ここの白いインテリアは女性を際立たせてくれるものね♪

 

【本日のワイン】

ロデレール・ブリュット

ブルゴーニュ・ブラン’04 ドメーヌ・フーリエ

クローズ・エルミタージュ・ブラン’03 ポール・ジャボレ・エネ

クロ・ド・ヴージョ’99 フランソワ・ラマルシェ

P1040816.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2007年02月09日

株主懇親会

P1040820.JPG金曜日は会社の株主総会と懇親会でした。と言っても会社の役員と叔父叔母の14人なんだけど。一昨年から私も参加するようになっていて、昨年からは私が会場を決めるようになりました。これが意外と大変!社長のリクエストは①出来るだけ個室②出来るだけテーブル席③毎年会場を替える④交通の便が良いところ・・・お料理がそれなりで14人も入れる個室のあるお店なんてそんなにないです~。去年はシュバリエさんにお願いして好評だっただけに、頭を抱えました。

 

そんな時のママから情報を入手。「セパージュの奥に部屋があるのよ」え???タワーズ51階のセパージュは行ったことがありますが、個室なんて見た事ないなぁ。と、思いつつセパージュのホームページを見てみるとありました「パーティープラン」。夜だけ利用できるお部屋があって、普段はドアが閉まっているのでわからないんです。夜景も綺麗だし、総額予算が15万円以上なので普段なかなか来れないお部屋です。そんな訳で今年の会場はセパージュに決定です。

 

飲み放題プランだったのですが、何とシャンパンはロデレール・ブリュット、もちろん飲み放題です。これにはおどろきました。ひたすらシャンパン飲んじゃいました。(笑)白は先日アサイで飲んだクローズ・エルミタージュ、赤はポンテ・カネ。飲み放題にしてはかなり上出来です。夜景でも盛り上がり、今年も好評な会となりました。

 

【本日のワイン】

ロデレール・ブリュット

クローズ・エルミタージュ・ブラン’03  ポール・ジャボレ・エネ

CH.ポンテ・カネ’99

2007年02月12日

ちーかま&シャンパン

P1040827.JPG12,13日とけいくんと東京へ行ってきました。最近けいくんがお友達からもらってきた、ヴーヴのアイスジャケット・ミニを持込んで新幹線で乾杯♪つまみはホームで買ったちーかまです。(笑)

 

いままでピッコロ・ボトルで美味しいと思った事はなかったのですが、今回は美味しく感じましたねー。新幹線の中だからかな?ちーかまって言うのも新幹線らしいでしょ?家なら絶対食べないものよね。名古屋駅のホームでシャンパンのつまみを調達するなら、他には「きしめんパイ」とか「えびチョコ」なんていかがでしょう?

 

ホームの売店でピッコロシャンパンも販売すればいいのにねぇ。

 

【本日のワイン】

ヴーヴ・クリコ アイスジャケットmini

ドンペリシャーベット

P1040828.JPGバレンタインデー直前のお休みと言う事で、東京はバレンタイン一色でした。(多分日本全国同様ですが・・・)満員の表参道ヒルズをふらふら歩いて、お茶しに入ったのがデルレイのカフェ。女性ならご存知の人気チョコレートショップです。ここに限らず、今年のバレンタインは例年になく「シャンパン&チョコレート」に力を入れているように感じました。信じられない事に、ディスプレイだけでなくシャンパン単体でも販売しているお店もありました。しかもボランジェとかニコラ・フィアットとか。お洒落で高級なイメージがうけているんでしょうね。   

 

さて、コーヒーとチョコレートでもいただきましょうとメニューを見ましたら、驚いてしまいました。なんと「ドンペリニヨンのシャーベット」1日限定5個、2835円!?ドンペリかどうかなんてシャーベットにしたらわからないと思うんだけど・・・頼んじゃいました♪(笑)

 

これが美味しいんですよ~。激ウマです。が、やっぱりドンペリかどうかはわかりません。(無理です)お隣のテーブルでも頼んでいて「どうしてこんなに美味しいんだろう・・・でも全部食べたら酔っ払いそう」と話してました。名古屋でもどこかのレストランで作っていただきたいですね。 

 

 

【本日の3時のおやつ】

ドンペリニヨンのシャーベット

東京の夜

P1040829.JPG

東京の夜はロウリーズ。以前もブログに書きましたが、アメリカのローストビーフのお店です。非常に個性的なお店ですが、アメリカのお客様を接待する時には重宝しそうなので是非名古屋にも欲しいお店!と、私は思っているのですがけいくん曰く「名古屋には不向き」だって。そうかなぁ~。

まずは1階のバーでロゼシャンパン。今夜はバレンタインディナーですからね。この日は連休最終日のせいかバーは比較的空いていました。気分の盛り上がったところで、お食事です。けいくんはダイヤモンド・ジム・カットに挑戦。これはお肉が560グラムという大物です!写真を見ていただけるとお判りになると思いますが、肉がお皿からはみ出ています。(笑)なーんとか全ていただきました。

2杯目のグラスワインをいただこうとしたのですが、あまり気に入ったものがなく困って支配人にお話したらジョーダンをグラスで出してくださいました。けいくんはとても気に入ったようです。カリフォルニアのワイナリーのお話で盛り上がり、とても楽しい夜となりました。

 

 

 

 

 

 

P1040830.JPG

【本日のワイン】

ヴーヴ・クリコ ローズ・ラベル

ロバート・モンダヴィ プライベート・セレクション 

 ソーヴィニヨン・ブラン

 シャルドネ

 カベルネ・ソーヴィニヨン

ジョーダン

2007年02月17日

ラ・フェンテ

P1040838.JPG17日はスペイン料理を食べに行きました。泉のラ・フェンテさん。以前、知人のワイン会で行った時に美味しかったの。とてもお上品なんだけど、ちゃんとスペイン料理。変な言い方だけど、イタリア料理とは違うんです。アーモンドとピーマンを使うところがはっきり違いを感じます。いわしのマリネが美味しい♪

 

スペインの白ではアルバリーニョ種のさっぱりした安いものがお魚と相性がよくて好きです。どちらかと言うとお天気のランチにがぶがぶ飲みたいイメージ。それかシェリーかな?シェリーって食後酒や甘口をイメージする方が多いようですが、辛口シェリーは食事と相性がよいですよ。特に和食に合うと思います。但し、アルコール度が高いのでご用心下さいね。

 

赤は伝統的産地のリオハのものと躍進著しいリベラ・デル・デュエロのものとをグラスでいただきました。どちらもしっかりした味わいで、果実味があり美味しいですよ。

 

最後にパエリアをいただきました。パエリアってお米に芯がある方が正しいのか、しっかり焚いてしまう方がただしいのか?シェフに聞いてみたところ、どちらのアリ、だそうです。地方によって違うんですって。

 

 

 

 

 

 

P1040847.JPG

 

【本日のワイン】

カヴァ

バルタザール・グラシアン マカベオ’05

セニョリオ・デル・ソブラル アルバリーニョ

ロダⅡリゼルヴァ’01

アストラレス’02

 

2007年02月22日

夜遊び

P1040863.JPGで、風邪なんだからさっさと帰れば良かったんだけど。年下ハンサムさん二人と2軒目へ行っちゃいました♪うふ♪ 

 

橘亭でワインの話をとりとめなく、2本のブルゴーニュワインとともに夜を楽しみました。最近は2軒目へ行く事はほとんどなかったので新鮮な気分です。若返ったような。(笑)夜更かしはお肌に悪いはずなのにねー☆

 

 

 

 

【本日のワイン】

パイパー・エドシック

ヴォーヌ・ロマネ’02 ジャック・カシュー

ヴォルネィ1er’99 リシュアン・ボワイヨ

(だったと思う。酔っ払って覚えてないの・・・)

2007年02月23日

ラ・サラマンジェ・ド・カジノ

P1040866.JPG

 

金曜日はシャルキュトリーが美味しいお店という事で、ラ・サラマンジェ・ド・カジノさんへ行ってきました。新しいお店のはずなんですが、何故か昔からあるような、あったかい感じのお店でした。初めて行ったので、お店の人は当然そのみんの事を知りません。お友達は私よりワインの先輩ですから、ワインを選ぶのも私じゃありません。これは久しぶりの事で、ちょっと新鮮な出来事でした。

 

ホントは、4月からのクラスの相談をしようと思ってお友達と会ったのですが、お店の雰囲気に妙になごみすぎてしまって。ふつーにお喋りとお料理を楽しんでしまいました。いいのでしょうか?たまにはいいよね。(最近こんなのばっかりだけど(笑))

 

後日、ティスティング会で時々お会いする方とお話していたら、このお店の話になりました。オープン間もないお店ですが、リーズナブルで美味しいお店の評判は上々のようです。友達同士でも、デートでも使えそうなので、また行きたいな。

【本日のワイン】

ゴッセ

シャトー・ヌフ・デュ・パプ’04 CH.サン・タンドレ

2007年03月01日

セパージュは何でしょう?

P1040873.JPG3月の最初は勝手屋へ。 ワシントン土産のワインを持込みました。 

 

ワシントンのワインショップでたくさ~ん売られていたワインだそうです。赤ワインですが、どこにも品種が書かれていません。何か気になるなぁ。飲んでみるとカベルネっぽい。カベルネとシラーかしら?樽由来の甘さもあり、チョコレートみたい。鴨にあわせるにはちょっと甘さが気になるかも。でも、飲んでいくとだんだん美味しくなってきました。

 

調べてみるとCS47%、M46%、CF7%でした。えー!カベルネ・フラン?青っぽさは感じられませんでした。う~ん。やっぱりアメリカのワインはもっと飲んで勉強しなくてはね。

 

 

【本日のワイン】

Interlude’04 WatersWinery

2007年03月03日

いざ、ミッドランドスクエアへ!

P1040885.JPG3日は5時ごろ慰安旅行より帰ってきて、慌てて着替えたら一目散にミッドランドスクエアへ!ディーン&デルーガのレセプションに直行です。ディーン&デルーガは大好きなお店で、品川駅に行くと必ず寄るの♪高級食材店なんですが、お洒落なんですよ。アメリカのお店なのでワインはカリフォルニア中心です。店内でのパーティーなんて後にも先にもないだろうから、とっても楽しみでした。

 

遅れてお店に入ると、まずはフルートグラスを渡されシャンパンで乾杯♪今回の各店舗でのレセプションではそれぞれ違ったシャンパンを使っていたようです。D&Dはボランジェでした。店の奥に進むと何人かお友達がいたので、お喋りしながらお料理をしっかりチェック。お肉料理が充実してたし、生ハムやチーズも美味しい。チョコレートもシャンパンや塩味のものがあって面白かったです。シャンパンは少しでも減るとどんどん継ぎ足されてゆき、華やかでシアワセな気分でした☆近くにいた方たちとも話してみると、なんとディーン&デルーガ担当の伊藤忠の課長さんでした。とても気さくな方で、後日ワインスクールの為にお店の取材をしたいとお願いしたところ、店長さんを紹介いただきました。いい人だわ。

 

 

写真はレセプションのお土産。コーヒーと焼き菓子とお買い物に使えそうなキャンパス地のバック。文字はシルバーラメです☆

 

【本日のワイン】

たっぷりのボランジェ

2007年03月09日

関西風おでんには?

P1040887.JPG金曜日は久しぶりの関西風おでん「兆里」さんでした。一品ずつ出されるあっさりおでんです。おでんですから当然日本酒、焼酎ですよね?でも、そのみんと言うことで。(笑)少しだけあるワインの中からカリフォルニアの白ワインをセレクトしていただきました。コッポラのワインは今までも飲んだ事があるけどこれは初めて。思ったよりしつこくなく、酸も控えめでおでんとの相性は予想以上に良かったです。ちゃんとセレクトしてあるんですねぇ。  

 

この日はこの後もしっかり飲みました!というかこのところ週末飲みすぎ。。。

 

最後はルーナでワインとグラッパ。偶然お友達とも会えて大満足。それにしても飲みに行った時の最後のグラッパって美味しいのよね♪問題はその後、記憶が飛ぶことが多いこと。(笑)幸運にもこの日は大丈夫でした。出来るだけグラッパは飲まないようにしているのですが(特に男性と一緒の時はね)、酔うと飲みたくなるのです!我ながら困ったものだわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

フランシス・コッポラ ビアンコ ピノグリージョ’05

フォルティ・テッレ・ディ・シチリア カベルネ・ソーヴィニヨン

ラマイオーネ・メルロー’93 カステルジョコンド 

ベルタ グラッパ・ディ・バローロ(だったと思う)

P1040888.JPG

2007年03月10日

かべすでランチ

P1040891.JPG土曜のお昼は急遽ラシックのかべすに行く事となりました。(訳は聞かないで・・・) 

 

オープン当初に1回行ったきりで、ランチは初です。春らしいお料理が並び、明るい店内は春の雰囲気で一杯です。寒かった前日とは大違い。昨夜遅くまで飲んだのに、1杯シャンパンをいただきました。ほどよくコクのある味わいが山菜の天ぷらに良く合います。 そのみんの春のお気に入りの組み合わせです♪

 

マットな黒にゴールドのラベルは、今風くずし懐石のお店にはしっくりきます。ワインは味わいだけでなく装いも重要です。特にレストランではね。

 

 

この後、オー・ボン・ブルゴーニュでふぐ会用のシャンパンを購入。これでバランスよく、面白いセレクトになりそうです。

【本日のワイン】

ルノーブル ブリュット・アンタンス NV

2007年03月12日

ルネ・ジャン・ダール

P1040903.JPG12日はヴァン・ピックルでワイン・パーティーがありました。パーティーと言うよりはワイン会で、ローヌからビオの作り手が来ていました。

彼はルネ・ジャン・ダール。かなりの日本贔屓らしく、このところちょくちょく日本へやって来ているようです。テーブルに来てくれたので、SO2についての質問をしました。やはり日本に運ぶにはごく少量はS02が必要なようです。それと夏に輸入しない事!だって。(笑)でも確かにその通りなんですよね。リーファーコンテナって言っても、港についてから倉庫に運ぶまでの数十分だって炎天下であれば40度近いわけですから、あっという間にワインは劣化します。ビオ購入のポイントはお店選びとインポーター選びかな?

この日一番美味しいと感じたのは最後のエルミタージュ’98。素晴らしい!他のものとは全く違う味わいでした。

エチケットの可愛いサン・ペレイもオススメ!2年位前からのそのみんオススメスパークです。

【本日のワイン】

サンペレイ

クローズ・エルミタージュ’04

クローズ・エルミタージュ・ブラン’01

サンジョセフ’04

エルミタージュ’98

2007年03月16日

豪華ランチ?

P1050013.JPG金曜日はお休みを取って、午前中はD&Dへスクールの取材。と言ってもワイン担当の方を紹介していただいて、お話を聞き写真を撮ってきただけです。後はランチ用にミニシャンパンとオーガニックのお店でチキンサラダを買ってきました。それにしてもあのオーガニックのお店は高い!確かに美味しいんだけど、チキンサラダに1400円は出さないよぉ~。サラダとシャンパンで2千円?ある意味豪華なランチです。

 

この豪華ランチを持込んで新幹線へ。午後からはフーデックスです。ちょっとしか見れないけどね。

 

 

 

 

 

 

【本日のランチ】

マム ミニボトル

2007年03月23日

ボーヌのお味は?

P1050021.JPGこのところ忙しかったせいか、風邪をこじらせてしまいました。なんと5日間もワインを飲んでません!ふつーなら禁断症状が出るところですが、ワインを飲む事が思い浮かばないほどの風邪でした。。。それでも以前からの約束だったのでイハラにお出掛けです。が、一緒に食事に行った友人にも「今まで見た中で最も元気がないけど、大丈夫?」と言われてしまいました。これでも今週の中では最も元気なんですけどぉ~。まだ笑顔を振りまけるほど回復せず。 折角のお料理もイマイチ味がわからず残念!本当にしつこい風邪です。

イハラいいお店なんだけど、難点はグラスシャンパンがない事。これがいつも私の足を遠のかせるのです。フルボトルはあるので4人以上で行くと楽しめると思います。そのうちそのみん会もやりたいなぁ。

この日は友人がボーヌを持込んでくれました。お手ごろブルゴーニュ。しかし香りが全然わからない!飲んでみると美味しいような気がするんですが、自信を持って言えないのですxxx薬を飲んでいるせいもあるのかな?いいワインだと思うんだけどな。う~んもったいない。今度は元気なときに飲みたいワインでした。

【本日のワイン】

ガンチア プロセッコミニボトル

ボーヌ クロ・デ・ラ・ショーム・ゴーフリー’02 アントナン・ギヨン

2007年03月27日

丸栄のワイン会

P1050042.JPGこのところブログのUPが遅れてます。ゴメンナサイ。早く追いつかねば!

さて今日は3月27日の丸栄さん主宰のワイン会です。この会はマルコホールのワイン会と同じくいつも日程が合わなくて出られないでいたの。初参加です。

 

会場のオーパスは昨年出来たお店のようでカジュアルで若々しさのあるお店でした。ワインは春をテーマにしていたようで優しい味わいでした。いいなと思ったのはチーズとソーテルヌ。ソーテルヌはフォアグラに合わせて出たのでしょうが、もちろんチーズとの相性もバッチリです!ワイン4種類、チーズ4種類、とフレンチのコースで会費1万円なら初心者でも上級者でも満足納得の会ではないでしょうか。

 

 

メンバーにも恵まれていて、そのみん会メンバーも4人いましたからリラックスして楽しめました。チャンスがあればまた参加してみたいな。

 

【本日のワイン】

フェッラーリ・ロゼ

クラウディ・ベイ ソーヴィニヨン・ブラン’05

クラウディ・ベイ ピノ・ノワール’04

CH.ギロー’89

 

P1050041.JPG

 

 

2007年04月05日

ディアーナ

P1050095.JPG5日はスクールで使うワインの相談も兼ねてお友達とルーナの新しいお店ディアーナに行ってきました。早く楽しみたかったので、まずはワインの相談。スクールのっぽくない面白いワインセレクトになりましたよ♪

 

さて肝心のお店ですが、気軽な感じでグラスワインは400円~700円だし、OPEN記念コースは3500円!驚くほどカジュアルです。名駅は高級店やチェーン店は沢山あるけど、こういうタイプのお店はないからとーっても嬉しいことです。私の大好きな肉詰めオリーブのフライはコースにも単品でもあります。イタリアワインにぴったりな私のお気に入りです。 

 

ワインは泡から始まり白、白、赤、赤・・・グラスワインだけでなく、ボトルのものもグラスで飲ませていただきました。お喋りも弾んで、ついつい長居をしてしまいました。皆さんも月の女神ディアーナの夜を楽しんでみてね☆

 

 

【本日のワイン】

イタリアワインをグラスで5~6種類

トラットリア・ディアーナ

中村区名駅3-16-6早川ビル1階

052-581-0333

2007年04月06日

酔っ払いな金曜日

P1050075.JPG仕事を慌てて片付けて、まずはまるこほーるでワインスクール用の取材。(って言ってもちょっと写真を撮らせてもらっただけなんですが(笑))待ち合わせた友人を待っている間ティスティングさせてもらいました。このお店は自然派ワインに力を入れていて、結構勉強になります。トゥーレーヌのソーヴィニヨン2000円なら安い!05年はボディがしっかりしています。お店の人とワイン談義も楽しく、いい気分でお食事会に向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050077.JPG

この日の会はワインでなく日本酒しかも古酒の会です。で・も!グラスはワイングラスが用意されてました。さすがそのみん会メンバー主宰の会です。感心感心。 

 

 

 

味わいは角が取れて丸い感じでした。久しぶりの日本酒ですが旨い!社長自ら無農薬で山田錦を作りこの古酒を造られたそうです。なんか自然派ワインに通じるところがありますね。比較用に3年物の「亀」お酒も飲ませていただきましたがこちらも美味しい~。3年物とは思えないフレッシュ感でした。箸が進みます♪お料理ものれそれや焼きガニとお酒に合うものばかりです。当然お酒も進んで6人で2升飲んでしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050094.JPG

酔った勢いで少し残った古酒を抱えてサミュゼへだっ~しゅ♪(私とKさんはホントに走ってお店まで行きました)思いっきり酔いが回った状態でお店に入るとボルドー好きのTさんが来てました。Tさんから「これ何のワインか当ててみて」と1杯のワインを出されました。日本酒飲んだ後のブラインドは無理!・・・なんですが、かなり酔っていたので(笑)無謀にもブラインドに挑戦。うぅ~ん、と悩んで出した答えは04年のブルゴーニュ・ビオ。正解は04年のボジョレー・ビオでした。がーん。ガメイとピノを間違えるなんて・・・と、落ち込んでいたら、回答者の中で私の答えが一番正解に近いという事で「さすがだね~」と褒められちゃいました。(私って甘やかされてます。こんな事でいいのだろうか・・・)ご褒美にヴァンサンジラルダンのエシェゾーごちになりました♪これ大好きなんです。なんとDRCのエシェゾーが入っているワインなんですよ。以前は6千円台で購入できたのに現在お値段はうなぎのぼり。それでも大人気で手に入りにくくなってしまいました。久しぶりに飲んだエシェゾーはやっぱり美味しかったデス。ごちそうさまでした。

 

 

それにしても自然派つながりな夜でした。

 

 

 

【本日ののワイン】

トゥーレーヌ・ソーヴィニヨン

オストラー・キャロラインズ ピノ・ノワール

エトナ・ロッソ

ヴァンサン・ジラルダン エシェゾー

2007年04月20日

お祝いは超久しぶりのガッルーラで。

2007_0420誕生日0007.JPG

20日はけいくんのお誕生日。ひさーしぶりにガッルーラです。何ヶ月ぶりだろう?話したい事が沢山あって、けいくんそっちのけでマダムとお喋りしてました。(笑)  

 

お祝いにはビルカールサルモンのシャンパーニュ。昨年オーボンブルゴーニュで買って出番を待っていたシャンパーニュです。酸がしっかりしていて、白い花や蜂蜜の香りが素晴らしい。二人ともすごい勢いで飲んじゃった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2007_0420誕生日0004.JPG

2本目はブルネロにしました。ぴちぴちの若いのも好きですが、13年熟成で丸くなったブルネロは食事にも合わせやすく、美味しくいただけました。  

 

食後は珍しく食後酒もいただき、すっかりいい気分!翌日は朝から忙しいのに~。楽しくてついつい飲みすぎちゃった。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

ビルカール・サルモン キュヴェ・フランソワ・ビルカール’97

リジーニ ウゴライア ブルネロ・ディ・モンタルチーノ’94

ポイエル・エ・サンドリ エッセンシア’00

フォンタナフレッダ バローロ キナート

2007年04月21日

神戸でレセプション

P1050123.JPG土曜日は夕方から神戸に行ってきました。何年ぶりでしょうか。北野の異人館を改装したレストラン「グランメゾン グラシアニ」のレセプションです。シェフは元ミクニ名古屋の森永シェフです。オープニングはシャンパーニュと山盛りのイチゴ♪文字通り山のように積まれたイチゴはどうやって作ったのかしら?是非パーティーに取り入れたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050120.JPG

 

飾られているお花も素敵で、ヴーヴのオリガミワインクーラーに花が生けられています。これは是非真似したいアレンジです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050122.JPG白い洋館にはどんどん人が集まってきます。今のうちにと、ワインセラーに案内されました。セラーは庭にあり、なんとガレージを改装したものでした。ガラス張りになっており、通りからワインが見える仕組みになっています。中は広くて数人で試飲出来るほどのゆったりとした作りです。こんなセラーのあるお店は名古屋にはないですね。ディナーコースも1万円と、納得できるお値段。オープンしたら是非行ってみたいお店です。名古屋ならいいのになぁ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

ローランペリエ

 

2007年05月01日

フル・白ワイン・コース

P1050166.JPGGWと言えど、お休みはカレンダー通りだったので1日はお仕事でした。遠出が出来ないかわりに美味しいディナーをいただきました。LMPはなかなか行けないけど、那須さんをはじめお店の皆さんが良くしてくださるし、ワインもお料理も美味しいので大好きなお店の一つです。 

 

この日はコースでなく、アラカルトでお料理をお願いしました。親しくしているお店ならではの楽しみ方ですよね。メインは羊をお願いしましたが、お料理に合わせたグラスワインは全て白!羊に白???と思いましたが、ミルクから草へ食べ替わったばかりの羊はミルキー過ぎず、強すぎず、さっぱりとしていてピュルニー・モンラッシェとぴったりでした。うぅ~ん。。。ワインとお料理のマリアージュって 奥が深いんですね。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050186.JPG

友人が「時間をかけて、大金払って東京の○○(超有名レストラン)に行くならマルタンがいいよね」と言ったところ、那須さんが気をよくして食後酒をたくさん勧めてくださいました♪翌日も仕事だったんですけど・・・美味しいピノー・デ・シャラントで勢いづき、ゲヴュルツで幸せな気分になってました。食後酒3杯は飲みすぎかな~と思いましたが、翌朝も元気に出勤できました。美味しいお酒は悪酔いしないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【本日のワイン】

ティタンジュ

クロ・フロリデーヌ・ブラン ’98

ヴァン・ド・パスリヤージュ’92 ビネール

ピュリニー・モンラッシェ’03 ルフレーヴ

ムルソー クロ・ド・ペリエール’97 アルベール・グリヴォ

ピノー・デ・シャラント レイモン・ラニョー

バニュルス’96 マス・ブラン

アルザス・グラン・クリュ・ゲヴュルツトラミネール・ゾンネグランツVV’97  ボット・ゲイル

2007年05月05日

気合を入れてお喋りとワインを楽しんだ夜

P1050212.JPG5日は学生時代からの友人と飲みに行きました。彼女と飲むのは何年ぶりだろう?彼女は翌週2年ぶりの社会復帰を控えていて、その景気付け!も兼ねていたので気合入ってます。

 

何せ場所が女同士の夜遊びにぴったりなルーナですからね♪髪は綺麗に巻いて、お洋服はお気に入りのDVFの新作で。DVFはこの春からスカート丈が10cmくらい短くなってひざ上丈です。特に派手な格好とは思っていなかったのですが、途中エノテカでばったり会った別の友人に大笑いされました。「本当に貴女って目立つわねぇ」・・・だって。派手すぎたらしい・・・。 ま、ルーナは照明が暗いから大丈夫よね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050207.JPGお酒は強いけど醸造酒に弱い彼女はワインは3種類。モルトならいくらでもいけるのにねぇ。と言っていた彼女も、出産後はお酒が弱くなったようで、お酒を沢山飲むと言うよりは大人のお店の雰囲気とお喋りを楽しみました。そのみんはワイン4種類と食後酒をいただいていい気分~☆

 

 

リキュール入りエスプレッソを飲んで帰るころには2時過ぎ・・・オバサン二人で飲みすぎました。 ちょっと反省。

 

 

 

 

【本日のワイン】

ピガート・ディ・ポネンテ ’05 ルフィーノ

ジソラ ’05 マッツェイ

ステッラ・ディ・カンパルト’04 サン・ジュゼッペ

 

2007年05月07日

中国から友人が帰国していました

P1050218.JPG7日はGW明けからお出掛けでした。

前日、中国赴任中のTさんから「月曜日まで名古屋にいるので飲みに行こう」とお誘いをいただきました。お忙しいのにちゃんと連絡いただけるなんて、嬉しい限りです♪お店はどこでもいいといいながら、幾つか店名をあげると「サミュゼがいいなぁ~」とのお返事。(笑)お供させていただきました。

 

アンリオで乾杯し、お料理とグラスでワインを楽しみました。中国ではまだまだ気軽にワインが楽しめません。その分、名古屋ではワインを楽しんでいただきたいものです。途中からご機嫌な島さんも加わって3人でワインやワインスクールのお話でますますワインがすすんでしまいます☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050215.JPG

 

翌日朝が早いという事で、早めにお開きです。

帰りに桜通りを歩いていると、ナンジャモンジャが満開でした。

知ってますか?ナンジャモンジャが自生するのは九州と中部地区だけなんですよ。九州出身のTさんと名古屋とのご縁を感じた夜でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

アンリオ ブラン・スーヴェラン

テ・ココ クラウディ・ベイ

サシャーヌ・モンラッシェ’00 ピロ

 

2007年05月18日

再開したシュバリエへ行ってきました

image0014シュバリエが再開しました。

お気に入りのソムリエ、高橋君に久しぶりに会えて楽しく過ごせました♪若い男の子も修行中です。お料理は以前よりクラッシックな感じで老舗な雰囲気ね。

 

今夜は持込せずにグラスワインを楽しみました。2杯目の白ワインをお願いしたらロワールを持ってきてくれて「久しぶりにワインが開けられて嬉しいです」と言う高橋君を見ることが出来て私も嬉しいです♪

もう休業しないでね。

 

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

シャンパン

スミス・オー・ラフィット’02

ヴーヴレィ クロ・デュ・ブール’05 ユエ

シャトー・ド・ショレイ’03

 

 

 

 

 

image0013

 

イベリコ豚も美味しかったけど、この日1番のお気に入りはデザートのミルフィーユ。懐かしい味がしました。

 

2007年05月22日

DINING六区

P1050308.JPG火曜日は新しいお店のレセプションでした。

以前シュバリエにいた白石シェフのお店です。マネージャーの渡部くんも久しぶり。シェフもシャンパンとフィンガースタイルのフレンチが中心のようで、ケータリングもあるそうです。レセプションでのお料理も美味しかったし、これからもお世話になるかも。

近いうちにまた伺いますね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image0021

 

この日は一人で出かけたのだけど沢山のお友達に会いました。そのみんのパーティーでおなじみメンバーやお気に入りのレストランのシェフ、久しぶりに会った隣国の姫君まで♪楽しい夜となりました☆

 

 

 

 

 

DINING六区 ダイニング ロック

東区泉1-20-6エミール泉1F

【本日のワイン】

マムたくさーん!

 

2007年05月23日

ガッルーラでテルラン

image0031

水曜日は久しぶりのガッルーラです。やっぱりこのお店大好きです♪

 

指定席(右手の壁際の席です)に座ってまずはフランチャコルタ。1杯飲むと気分が華やぎます。今夜は1本ワインを持込みました。テルランの白ワイン。テルランは北イタリア、アルトアディジェのワイナリーです。そのみんはアルトアディジェの白ワインが大好き♪テルランもその一つです。

 

今回はお友達が持ってきてくれたんですが、エチケットがカビだらけで読めない・・・95年のノヴァ・ドムスかと思っていたんだけどスペルが違うの。でもピノ・ビアンコっぽい味わいがあるのでやっぱノヴァ・ドムス?酸が細かくやわらかくって白い花のような香りとコクのある味わい。最高です☆☆☆ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image0037

白ワインを4/5くらい飲んだ後、馬肉に合わせて赤ワインをグラスでお願いしました。なっちゃんが「好きなの選んでくださいねー」と持ってきたワインを結局少しずつ全部いただいてしまいテーブルはこの通り。(笑)

 

食後にロエロのヴァン・ブラン(日本では販売されていないそうです)もすこーしいただいて充実のディナーとなりました。

 

 

 

 

【本日のワイン】

カ・デル・ボスコ

ノヴァドムス?’95

ペアーニャ パッシート・ビアンコ ブッソーラ

ヴィーニャ・モルティッラ オドアルディ

モンテファルコ・サグランティーノ セッコ’98

サンクト・ヴァレンティン カベルネ’01

ロエロ ヴァン・ブラン

2007年05月25日

ヴァンピックル

P1050302.JPG金曜日はヴァンピックルでフレンチBBQ。レストラン街のお店ってあまり興味ないのですが、ここは結構好きです。塊で焼いた豚肉はとっても美味しいの。

 

 

ここはいわゆる自然派ワインに力を入れていて、リストには他では見慣れないワインが多いです。この日は最後にピノ・ノワールを飲みました。ゴージャスさはないですが癒される味がします。食事に合わせやすいワインで沢山飲んでも疲れません。お仕事で疲れている方にオススメします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050305.JPG

シメは焼きおにぎりです。ハート型なのが可愛いよね♪

 

 

【本日のワイン】

サン・ロマン ルージュ’04 エマニエル・ジブロ

他4種類

2007年05月29日

カクテルパーティー

P1050310.JPG29日はお友達に誘われてホテルバーメンズ協会のカクテルパーティーに行ってきました。会場ではカクテルのコンペティションも行われていて、次々にテーブルに並べられてとっても綺麗☆

sonominは普段カクテルはあまり飲みませんが、カクテルを美しくたしなむ女性になりたいものです。 

 

会場ではカクテルだけでなくシャンパンも沢山振舞われていました。ポメリー、ローランペリエ、マム、テタンジェ、ベリンジャー、グリーンポイント・・・まるでシャンパンパーティー♪ 

 

皆さんこの会の事をよくご存知で、会場ではSonomin会のメンバーにも沢山会いました。久しぶりにお会いした方もいて、とても楽しく過ごせました。久しぶりに友人と再会できるのもパーティーの楽しみの一つですね。その上、誘ってくださったお友達のEさんが色々な方を紹介してくださいました。ますます楽しくってシャンパンも酔いも進みます。ふらふらと飲み歩くsonominをEさんが迷子を捜すように面倒みて下さいました。(笑)Eさん、エスコートありがとうございました♪

 

 

 

 

 

 

 

P1050312.JPG

 

そうそう!Sonomin会メンバーのMさんはなーんと抽選会でお食事券が当たったんですよー。嬉しそうに見せてくださいました。いいなー。

 

 

【本日のワイン】

ポメリー、ローランペリエ、テタンジェ、マム、ベリンジャー、グリーンポイント

2007年05月30日

久しぶりのお店で久しぶりにコスを飲みました。

P1050327.JPGパーティーの翌日は1年ぶりにヴァンセットへ行きました。

久しぶりなのに和みます。お店もお料理も奇をてらったところがないからかしら。素材を生かした味わいがお気に入りです。

この日はワインを持込まずグラスシャンパンとハーフワインを2本を楽しみました。二人だとそれくらいで十分かな。水曜日だし。(笑) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050329.JPG

この日のメインは羊だったので赤はコスをお願いしました。コスはオリエンタルなエチケットが印象的なメドック2級のワイン。ワインを勉強しはじめたばかりの頃に好きになったワインです。久しぶりに飲んだ印象は素晴らしい!・・・とはいかないけど、重たすぎず、すっきりとこなれていて美味しくいただけました。99年の評価は高くはないけど、私には飲みやすいな。

 

 

【本日のワイン】

シャンパン

ムルソー’96

CH.コス・デストゥルネル’99

2007年06月04日

ワインパーティー

P1050334.JPG月曜日はソムリエ協会主催の恒例ワインパーティーでした。今年は600人以上の方が参加されたとのことです。あまりにも多くて主催者側は減らすのに躍起になってるって聞きましたが・・・どうやって?(笑)行ってみると身動きが取れないほどでのないし、程ほど込んでいていい感じでした。

 

この日はお気に入りのポールカのワンピースで参加デス♪2年前にパリで購入したものですが、胸元も背中もしっかり開いていて総シルク総レースのゴージャスなものなのでパーティーくらいしか着る機会がないの~。何でも今回のパーティーでは「ワインが匂い立つようなお召し物で・・・」と誰かが言っていたそうな。う~ん。この日のワインの中ではグラマラスなボディにこっくりとした色でいて繊細な泡立ちのジャックセロスのシャンパーニュかしら?(←かなり苦しいコジツケ(笑))マルコホールさんのブースでそのジャックセロスを1杯ご馳走になってしまいました。ありがとうございまーす♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050335.JPG

 

それにしても・・・

今年のワインパーティーは参加者は綺麗な女性が多くて華やかでしたが、肝心のワインがねぇ。目ぼしい物がないし、プラネタのシャルドネで有料試飲ってどういう事?シャンパンもほとんど有料試飲。え~そんなぁ。。。

飲みたいものがナイ!とふてくされてると、お友達が「ハイ♪」ってお料理を次から次へと持ってきてくれるので、飲むより食べてました。(笑)

確かに華やかだったけど、先週のホテルバーメンズ協会のパーティーの方がシャンパンの内容が良い上に会費が安いゾ!

 

ところで、この日のベストドレッサー賞はSonomin会にも参加してくれてる美人人妻Nさんでした。副賞はマグナムシャンパンです。Nさーん!シャンパンパーティーに是非持ってきてね♪

 

【本日のワイン】

ジャックセロス

グラン・シェクル

ポマール フィリップ・パカレ

 

 

 

 

2007年06月07日

アペリティフの日

P1050351.JPG
6月第1木曜日は「アペリティフの日」です。毎年東京や京都ではイベントが行われていましたが、今年は名古屋でも開催されました。名古屋のイベントはミッドランドスクエア共同主催で無料です。その分おつまみやシャンパンが少なくっておつまみのブースは人が殺到!8時に行ったのにほとんど何も食べられません。。。
 
 
3階のドリンクスペースに行ったらここも行列。ワインはあるのですが人手が足りないのです。見かねて頼まれてもいないのに手伝ってました。(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050314.JPG
 
お手伝いがひと段落してふらふら4人で見物していたのですが、食べ物もないし9時にはミッドランドを出てディアーナの個室へ移動。プロセッコなど飲みながらがオリーブつまんでお喋りしていました。が・・・美女2人が合流したところで記憶喪失。気が付いたら朝でした!そんなに飲んでなかったのになぁ。
 
 
【本日のワイン】
 
記憶がありません。。。
 

2007年06月08日

イタリアの家具とスペインのディナーを楽しみました♪

P1050357.JPG8日はカッシーナ名古屋店のイベントに行ってきました。ワインとおつまみが店内で振舞われ新作の家具をゆっくり見る事が出来ます。素敵な椅子に座りながら泡を飲める素敵な企画です。が・・・家具と沢山のお客をすり抜けてワインをこぼさないようにするのはかなりの技術が必要です。当然パーティー慣れしていない方は人や家具にぶつかります中には椅子にこぼしている方もみえました。(もちろんSonominはそんな事しませんよ!)大丈夫なのかしら?来年はこの企画ないかもねぇ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050368.JPG

カッシーナの後はスペイン料理のラ・フェンテでスペインワイン会。管理人さんが赤ワインを3種類持ってきてくださいました。たまたま私がウチ用に買ったカヴァも含めて4本です。このカヴァはSonominおすすめデイリー泡で、皆さんにも好評でした。赤は3本ともタイプが違って、どれも美味しかったです。これだけ味わいが違うとお料理や出番も違ってきそう。まだ若々しい味わいなのでまたいつか飲みたいナ。 

 

お料理は上品なスペイン料理で、特に牛肉のグリルはとっても美味しかったんですよ。お肉の下のマッシュポテトにサマートリュフが入っていて、いい香りなんです☆ 

 

この夜のメンバー5人のうち女性はSonominだけ。ちょっといい気分です♪楽しい方ばかりでお話も弾みました。

 

【本日のワイン】

ヴァン・ムスー BB

ヴァルポリチェッラ クラシコ’03

カスレロ・デ・モンブラン カヴァ・ブリュット

ヴァル・ソティッロ リゼルバ’99

パイサール’02

マウロ ヴァンデミア・セレクシオナーダ’02

2007年06月09日

素敵なマダムのお料理サロンに行って来ました

P1050381.JPG9日はアナウンサーのNちゃんに誘われててお料理のサロンに行って来ました。

超セレブサロンと聞いていたので、私で大丈夫かしら?と心配していたのですが、先生の丁寧な授業の進め方とセンスの良さが感じられる素敵なサロンでした♪。来て良かった~。

この日はキッシュも教えていただいたのですが、Sonominのキッシュと違ってまるでプロの出来栄えです!本を見て作るのとは違う、美味しく作るポイントを教えていただきました。 お料理なんて本を見れば誰でも作れると思っていたけど、お教室に来て始めて理解できた事が沢山ありました。私もこんな充実したサロンが出来るといいな~。

 

お料理は全て美味しくって、ワインまで用意されているのでまるでレストランの豪華ランチです。

この日はご主人もいらしたので、ご主人のお好きなチリのワインでした。

P1050376.JPG

最後はこれまた美味しそうに出来たフルーツタルトと挽きたてのコーヒーをいただいてご馳走様。

あまりの居心地のよさにのんびりしていたらエステの予約時間ぎりぎりになってしまいました~。

エステ中は大満足のランチの後のせいか爆睡でした☆

【本日のワイン】

モンテスアルファー シャルドネ’05

2007年06月13日

美味しいお料理と素晴らしいワインの夜

P1050411.JPG
13日は久しぶりにお会いするAさんとASAKURAへ行きました。
1日1組完全予約制のフレンチレストランです。
初めてお邪魔した店内はほの暗く、豪華ではないけど落ち着きます。暗いと女性が綺麗に見えますしね♪Aさん曰く「女性を口説くのにイイお店」だそうです。(笑) 
 
お料理は食材にこだわり素材の持ち味を生かした、とても美味しいフレンチでした。
天然イタボ牡蠣やミョウバン不使用の山盛りのウニ♪シアワセー♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050414.JPG
 
ボルドー好きなAさんが事前に持ち込んでくださったのは紅白のボルドーです。この日は最高のボルドーを用意してくださいました。CH.ラフィット’86!PP100のワインです。最初カリュアドかと思いました。(笑)怒られそうな話ですが、まさか86年を用意してくださっているとは思いもよらなかったのです。聞いてみると「贔屓にしていたレストランが閉店する時安く分けてもらった」との事。それにしても感激! 
 
凝縮感やミネラルが感じられ果実味がしっかりありつつ、少しだけ熟成の始まった証拠に複雑な香りがありました。余韻はとーっても長いです。パワーとエレガントが同居する素晴らしいワインでした。10年後にもう一度飲めるといいナ。
美味しいお料理と素晴らしいワインに酔った夜でした。
 
【本日のワイン】
エールダルジャン’02
CH.ラフィット’86

2007年06月19日

名古屋のアロマフレスカ

2007.06.19.jpg

 

19日は松坂屋本店に出店したアロマフレスカに行って来ました。ランチは行列ですが、夜は空いているようです。(と言ってもちゃんと予約して行きましたが)

アロマフレスカと言えば、全然予約が取れないお店で有名でした。名古屋に支店が出来るなんて世の中変わりました。

 

お料理は噂どおり美味しかったです。写真のアナゴのトマトソースもとーっても美味しかったです♪食器などのセンスも良いし、サービスもてきぱきしています。グラスワインもたーっぷり注いでくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image0007.jpg

 

デパートのレストランとは思えない上質なお店です。

でもね。何かが足りないの・・・

多分名古屋のお客様に対する愛情。

ちょっと辛口ですが、これからに期待してますね。

【本日のワイン】

カ・デル・ボスコ

グレコ・ディ・トゥーフォ’05 フェウディ・サン・グレゴリオ

キャンティ・クラシコ’99 カステロ・ディ・フォンテルトリ

 

 

 

 

 

 

 

2007年06月24日

ペントハウスでパーティー♪

P1040952.JPG

24日はかわゆーい年下の男友達のバースデーパーティーでした。Sonominは日曜日に出かけることはあまりないんだけど、かわいい彼のパーティーとなれば別格です!(笑)

 

当日は土砂降りでしたが、アストンマーチンのペントハウスはガラス張りで開放感バツグン!

まずはプロセッコで乾杯~♪

ゴールドのシルクサテンワンピースにぴったりでしょ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040956.JPG

会場では16日のパーティーメンバーも沢山いて、わいわいと楽しんできました。

参加者は男女とも華やかな方が多かったですよ。彼の人脈の広さを感じました。

主役の彼は途中「飲める(気に入る)ワインある?」なんて心配してくれたりして。本当にいい子です☆

また美味しいワイン飲もうね!

【本日のワイン】

プロセッコ他

2007年06月25日

お刺身にSB

P1050489.JPG25日はシャンパンパーティーの件で打ち合わせしようと思ったら、クラブアッシュがお休みでした・・・

でもお友達と景品のラッピングの打ち合わせをしてきました。折角だからシャンパンにちなんだ大人の色合いがいいよねーなんて話してました。

 

打ち合わせの場所は栄の居酒屋さんです。Sonominのお友達が板長やってるんですよ。お刺身が得意なお店なのでソーヴィニヨン・ブランを1本持込みました。4本買ったロキオリのうちの1本です。ハーブと桃の香りが爽やかさとボリューム感を併せ持っていて、とても美味しい♪

 

でも打合せよりお料理とワインで盛り上がっちゃいました。(笑)

 

【本日のワイン】

 

ロキオリ ソーヴィニヨンブラン’06

 

2007年06月28日

新しいお店に行って来ました

P1050491.JPG28日は千種のとれふるさんに行って来ました。出来立てほやほやのお店です。

千種駅から徒歩2分で介護保障付マンション?の1階にあるのですが、入り口が直接外にない事もあり(マンションのホールに入り口があります)通りすがりに入る事はまずないでしょう。中に入るとシンプルながらすっきりとして悪くない雰囲気です。

 

メニューを見てビックリ!ディナーコースは3500円と5000円です。3500円???若い子向けのチェーン店かしら?ってお値段です。どんなものかと3500円のコースをお願いしてみました。アミューズ、オードブル、魚、肉、デザート、コーヒー。このお値段なら十分すぎるボリュームと内容でした。次回は5000円のコースを食べてみたいナ。10人用の個室もあったので、いつかワイン会を企画しますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050493.JPG

翌日も予定があったので1軒で帰ろうと思ったのですが、今日オープンのお店があるという事でもう1軒。

新栄のアンブロワジーさんです。とても良い雰囲気の小さなワインバーで若きマダムの笑顔が印象的でした。皆さんとアンリオでお祝いの乾杯をさせていただきました♪シャンパンはいつも幸せとともにあるお酒ですからね。これから大変なこともあると思うけど、この日のシャンパンの味わいを忘れずにがんばって下さい!

そうそう。ここのおつまみのグリーンオリーブはしょっぱくなくて美味しいですよ。お腹一杯でも食べちゃえます。お試しあれ♪

 

【本日のワイン】

アンリオ ブリュット スーヴェラン

 

 

 

レストラン とれふる

東区葵3-25-23 ジョイフル千種1階 tel:052-856-7722

 

ワインバー アンブロワジー (L’ambroisie)

東区東桜2-17-11 tel:052-935-0015

 

 

 

 

2007年06月29日

美味しい夜☆

P1050526.JPG長い事UPしてなくてゴメンナサイ!実は7月に入り体調を崩しておりました。。。

で、久しぶりのUPは6月最後の金曜日にさかのぼります。

 

この日は以前からのワイン仲間と初デート♪

場所は久しぶりのシュバリエです。少し早くお店に行くと知らないハンサムさんがいます。北村君と似てる~。新人の喜多くんって言うんですって。皆さん是非チェックに行ってみて下さい。

 

ディナーはドンペリから始まり、ロワールの白そして熟成した素晴らしいブルゴーニュの赤へ。お料理とも素晴らしいマリアージュでした。特に鳩のトリュフソースはたまらない・・・ワインとともに味わうと、まさに至福の時!今思い出してもくらくらします♪

 

でもこのディナーで一番素晴らしかったのは、何と1軒で5時間近く過ごした彼とのおしゃべりでした。初デートでこれほど話が弾んだ方は数えるほどしかいません。

話題が尽きずお話も楽しくて、もう少しお話していたい。そう思わせたのは彼の話術のせいなのか、美味しいワインの余韻のなせる技なのか?幸せな謎です。。。

 

なーんて書くと色っぽく口説かれたのかと思われそうですが、話題は「ブルゴーニュのワインを勉強するには何を飲むべきか?」でした。(笑)

Sonomin先生としてはルロワをお勧めいたしました。DRCやジャイエに比べれば比較的入手しやすく、バラエティが豊富でテロワールのお勉強にもなるからです。そして何より美味しいので♪どうぞブルゴーニュにはまってくださいませ!美味しいルロワを飲む時は是非誘ってくださいね♪

 

【本日のワイン】

ドンペリ

プイィ・フュメ ’95

ヴォーヌ・ロマネ’86

 

2007年06月30日

6月最終日は大忙し!

P1050499.JPGまだ前日のディナーの余韻に浸っていたい朝。。。

ばたばたと美容院へ行き、髪をまとめて栄へ急ぎました。いつもなら土曜のランチは13時ごろなのに今日は11時半なのです。この日は久しぶりに東京から戻っている金城時代のお友達を囲んでのランチです。場所はカーザ・デッラマンテ。お洒落にふさわしくないほど騒ぐのは目に見えていたので(オバサンの集団ってコワいでしょ(笑))個室をお願いしました。久しぶりの集まりは楽しくって、お料理もワインも進みます。この日はSonominがワインを紅白2本持込みました。どちらも人気でしたが、特に白が人気だったかナ?私も大好きなワインで、03年は特にしっかりとした味わいでどなたにでも好まれるワインだと思います。

 

いつまでも楽しんでいたかったのですが時間はあっという間に過ぎてしまい、13時半には先に失礼して次の会場へ向いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050500.JPG

 

次の会場は観光ホテルの宴会場です。ご縁があって、名大の福井教授の紫綬褒章パーティーに親子で参加する事になったのです。パーティーと言っても、さすがは学者さんの集まりです。スーツ姿の方が多く、女性も着物や落着いたお洋服の方が多かったです。そんな中、Sonominは派手な色のワンピースを着てましたから浮いていたかも・・・場違いかなぁ?と思っていると奥様が声を掛けてくださって一緒に写真をとってくださいました。お気遣いありがとうございまーす!

パーティーの後は1階ラウンジで2次会です。「先生なんだからワイン選んで!」とご指名いただきましたので癒し系ワインをセレクトしました。何せ自分がくたくただったので優しいワインが欲しかったのです。

 

それにしても6月はパーティーだけで6回です!さすがに疲れてしまいました。。。

 

【本日のワイン】

プイィ・フュメ ラ・ランバルドー’03 ランドラ・ギィヨロー

CH.トロットヴィエイユ’01

ル・カノン ラ・グランド・コリーヌ

オート・コート・ド・ニュイ・ブラン’99 プリューレ・ロック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2007年07月06日

やっとエノテカ・ピンキオーリに行って来ました!

P1050534.JPG6月の無理がたたり、7月の第1週は絶不調でした。疲労感がひどくてとにかく寝ていたい・・・なのになのに月曜日から残業続き。(涙)木曜日にはお友達が飲みに誘ってくださったのですが、とても出掛ける体力もなく一人お家で大人しくしておりました。が、6日だけは体調整えて出掛けなくてはなりません。
だってこの日は初エノテカ・ピンキオーリの日だからです!
ところが当日、いつものヘアメイク店の予約が取れず、初めての美容院へ入ったら手数ばかり多くていつもの3倍も時間がかかり遅刻・・・幸先悪いなぁ。     
 
 
デートらしきカップルに邪魔者扱いされながらエレベーターに乗り込み、あせって42階に到着すると、ゆっくり飲みながらウェイティングにいる男性と合流。彼は全然怒ってなかったけど、ごめんなさい!とまずは謝って(当然)、勧められるままワインリストチェックです。赤と紺の2冊だけど、あまりの量にちっとも頭に入らないし、お値段がスゴくてめまいがしそう・・・あせっていたので出されたスプマンテは味が思い出せません。すっきりした感じだったような・・・ 
 
 
 
 
 
 
P1050504.JPG
ワインリストの読書はきりがないので、ほどほどにして席へ移動しました。(既に遅刻してるしネ!)
席は窓際席の中でも夜景の美しいテレビ塔正面のお席。ふつーならこの席にエスコートされただけで夜景にうっとりするところです。が、Sonominはド下手な美容院への怒りが収まっておらず、そんな余裕はありませんでした。(結構しつこい・・・)    
 
 
気持ちが落ち着いてきたのは、シャンパーニュをいただいてからでしょうか。ほんのりピンクの入ったシャンパンゴールドの液体は美しく、飲む前から心を癒してくれます。飲むと細かく柔らかい酸、赤い実のニュアンスとちょっぴりはちみつを感じました。エレガントでいて、やさしい感じかな?ピノノワール主体でシャルドネが上手くフォローしている感じでしょうか。シャンパンを飲んでいると彼が「何か胃に入れた方が良いよ」とパイ生地の軽いおつまみを勧めてくれます。いつもこの調子なのです。保護者みたい・・・でも、今夜ばかりは素直に言うこと聞いちゃいます。(笑)
 
1皿目をぱくっと食べてしまって、2皿目は焼き上げた手長海老が運ばれてきました。泡に魚介のフライ系は合いますよねー♪手長海老って好きなんです。 
 
 
 
 
 
 
P1050507.JPG
ちょっと海老の殻に苦戦しながらぱくぱくっといただいたら、つぎは白ワイン。Sonominの体調がイマイチよくない事もありグラスでお願いしました。違う造り手のムルソーを1杯ずつお願いしました。久しぶりに飲んだラフォンはとーっても華やか!開けたてなのに花やフルーツのゴージャスな香りが広がります。ここまで華やかだっけ?美味しいワインなのですが、華やか過ぎてお料理にはちょっと合わせづらい。
・・・黙り込むと「こっち(違う造り手のムルソー)も飲んでみる?」と彼。わーい!待ってました♪
飲んでみると、やはりニョッキにはこちらの方が合わせやすいナ。派手さはないけど旨みのあるワインです。色んなお料理に合わせやすそう。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050508.JPG
それにしてもこのニョッキ美味しい!ジャガイモのニョッキは自分でも作るけど、どーやったらバジルペーストのラビオリ風になるのかしら?どのみち私の腕では作れませんが。(笑)     
 
いつもの私ならここでクイクイっと白ワインを飲むところですが、この日は様子をみながらゆっくりです。ここで酔っ払うわけにはいかないんです。
だってこの日の目的は2つ。ひとつはエノテカ・ピンキオーリに行く事。
もうひとつは次に飲む赤ワインなんですから♪    
 
 
・・・次回に続いちゃいます!  
 
 
 
 
 
 
【本日のワイン】
スプマンテ アンティノリ
クロ・デ・ゴワセ’96
ムルソー・デジレ’03 コント・ラフォン
(ちょっとだけムルソー1erレ・ペリエール’02 ミッシェル・コトー)

2007年07月07日

妖艶なワイン

P1050509.JPGサルシッチャのキタッラは見た目よりずっと濃厚な味わいで、食べ応えがあります。
そうなるとここからは赤ワインの出番です。本日の赤ワイン。それは泣く子も黙るアンリ・ジャイエです!(きゃぁ~!)今回は彼がこのお店で何度か飲んで(1回じゃないのね...)コンディションの良い91年のクロパラントゥとなりました。91年と言えばSonominのウェディングヴィンテージです。もちろん偶然なのですが、さらにお店の方から「この91年はエノテカ・ピンキオーリの最後の1本です」と伺いビックリ。もう銀座店にもないんですって。ご縁を感じました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050514.JPG
ワインを注がれたグラスを手に取り香りをかぐと、なんともセクシーな、と言うより妖艶な香りに包まれます。重厚でも豪華でもなく「妖艶」と言う言葉がぴったりときます。飲まなくてもいいからずっとこの香りを楽しみたいって思う香りです。うっとりしていると「ジャイエは香りのワインだからね」とすかさず隣りからフォローが入ります。いい表現ね。覚えておかなきゃ。ひとくち飲んでみると、瞬く間に口いっぱい旨みが広がります。ラズベリーとかトリュフとか干し肉とかって言うのでないの。美味しさが口いっぱいに広がり、身体に染み渡るような優しく、そしていつまでも消えない味わいです。
ここから飲み方に加速がついちゃいました。多分私の方が沢山飲んでます。(笑)こんなに何杯も飲めるのは2人で来たからですよねー。感謝感謝です♪でも、2人で1本のワインを飲む良さって、量だけではないんですよ。さて何でしょう?知りたい方は10月からのスタイリッシュ・ワイン2のクラスにいらして下さいね。(ちゃっかりCMでーす(笑))
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050510.JPG
お料理はメインの鴨に移り、ワインとますますのマリアージュ♪まさに至福のとき♪お料理にはほんの少し削りチョコが添えられています。チョコと赤ワイン(それに今回はないけどトリュフ)は古来、恋の媚薬と言われていました。今日のお店、夜景、ワイン、お料理で口説き落とせない女性はいないでしょうね~。と、ここまで書くと「Sonominは落とされなかったの?」ってギモンが湧いてくる方もいるかもしれませんね。お答えします...落とされてません!だって口説かれてないもん。(笑)
今回は残念ながらそんな色っぽいディナーじゃないんです。(ホント残念だわ)数ヶ月前、私がワインスクールの事で迷いがあって凹んでいたのを、彼が激励する為に(その時の会話の内容は「叱咤」激励だと思うけど・・・)考えてくれたみたいです。デートじゃないので「自分のワイン代くらい払うように。」と言われていました。理由は「1回はちゃんと自分でお金を支払ってジャイエ飲まないと胸張って言えないでしょ」キビシイ・・・仰る通りでございます。しいて反論するなら私にジャイエを飲ませてくれる人なんてそうそういるとは思えませんヨ!  
 
 
結局、彼が提示した金額は「え?」って言うくらい少ない金額だったのですが。これで胸張って言っていいんでしょうか?でもこの金額には彼なりの理由があるみたいです。なので素直に従うことにしました。(金額をご想像にお任せいたします。)
 
 
 
 
 
 
 
 
P1050513.JPG
 
コワイくらいどんどん飲めるワインも終わり、(名残惜しいです・・・)デザートをいただいてSonominの初エノピンは無事終りました。
最後まで彼のエスコートは完璧!私の希望を出来るだけ尊重しながら、リードはしっかり取って、細かい(しかも大量の)フォローをしてくれました。ま、ここまでなら他にもいない事はないんですが、加えてワイン&レストランの豊富な知識と経験がありますからね。こんな知り合い、他にいません。ひとつ難があるとしたら、残念ながら私の能力がついていけてないという事です。(く、くやしい...)その上、彼は年下なんですよ!生意気でしょ?  
 
 
でも、パーフェクトなエスコートっぷりと、陰ながら応援してくれてるのにちょっと感激しました。今回ばかりはケチの付けようがない☆☆☆ディナーでした。ワインの王子からのエールに報えるように、スクールだけでなく私自身ももっと勉強しなくちゃね!
 
 
【本日のワイン】
ヴォーヌ・ロマネ クロパラントゥ’91 アンリジャイエ

2007年07月13日

お土産は神宗

P1050543.JPG

 

金曜日はお友達から拝み倒されて、急遽接待にお付き合いです。ブルゴーニュがお好きなお客様という事だったので、LMPを予約しておきました。その日は仕事の予定もあったので、私は遅刻しての合流です。この日はシャンパンがボトルでしたから心置きなくシャンパンをいただき、大満足♪赤ワインは那須さんと相談してプリューレ・ロックのヴォーヌ・ロマネに致しました。この日のお客様は某デパートの方で東京からお越しだったのですが、チーズのシュバリエを持つグルメな方!お気に召していただけるか心配だったのですが、お料理もワインも大満足だったようでホッとしました。私も美味しかったし♪(何しにいったんだか・・・)残念ながら、この日の写真はありません。さすがに接待で写真をパシャパシャ撮れませんよねー。

それにしても3週連続金曜日はヴォーヌロマネです。贅沢です。

 

帰りにお友達からお土産をいただきました。私まで接待されてるみたいですが。(笑)

神宗ってご存知ですか?名古屋では知らない方も多いですが、関西では有名な佃煮屋さんです。Sonominは佃煮って食べないんですけど、ここの塩昆布はとても上品で美味しいですよ。最近は名古屋のデパートでも購入できるようになりました。

 

【本日のワイン】

アグラパール BB キュヴェ・ミネラル

ヴォーヌ・ロマネ 1er レ・スショ’00 プリューレ・ロック

 

 

 

 

 

 

 

2007年07月15日

ヴィルトォーゾのパーティー

P1050552.JPG

スクールの後はヴィルトォーゾ・オーケストラのパーティーに行って来ました。
このパーティーは2度目の参加でしたが、今回は友人5人で参加だったのでワイワイ楽しんじゃいました!
ワインは何て事のないボルドー紅白ワインですが、お料理は美味しそうでした。
作曲家の三枝先生の大ファンの人妻Nちゃんのリクエストで大胆にも先生にお願いして指揮者の大友先生と4人で写真撮っちゃいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0002.jpg
これがきっかけで、なんとパーティーが終ってから、三枝ファミリーの打ち上げに入れていただきました!三枝様の奥様美人なんです~。Nちゃんと3人で人妻3人名古屋メシの話で盛り上がってました!(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0003.jpg
 
三枝先生以外はワイン好きな方が多く、台風の近づいているというのにワイン談義で深夜まで楽しく過ごせました。
先生、ごちそうだまでした!  
 
 
【本日のワイン】
ACボルドー紅白

2007年07月16日

ヴァン・ピックルで焼き鳥?

P1050558.JPG

月曜日はお仕事でした。

夕食くらい外食しようと出かけましたが、この日は月曜日で祭日。行きたかった千亀もお休み・・・なのでヴァン・ピックルへ行って来ました。フランス革命記念フェアとかでグラスワインがいつもとちょっと違ったようです。 

 

以前も書きましたが、このお店は豚肉と自然派ワインが売りです。が、この日は3連休最終日のせいか、扱っていないお料理が多かったです。しょんぼり・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050563.JPG

なので、今日は鶏肉を頼んでみました。皮がパリッとしていてお肉はジュージー、美味しかったです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050562.JPG

豚肉と鶏肉は白でも赤でも合わせやすい、お肉。

でも今日のお料理にはこのシャルドネが相性良かったように感じました。

今週のお出掛けはこの日だけ。金曜日のパーティーに備えます!

【本日のワイン】

デュヴァル・シャルパンティエ

ブルゴーニュ・ヴェズレー シャトレーヌ・ブラン’03 カデット

サン・ロマン・ルージュ スーロシェ シャソルネィ

CH.ランゴア・バルトン’00

2007年07月21日

スキンケアサロンに行って泡を飲んできました?

P1050575.JPG

パーティーの翌日はNちゃんのスキンケアサロンのプレオープンに行って来ました。

ピンクを基調にしたサロンは目立つ!Nちゃんらしいナ。

この日はWピーリングしていただきました。お肌が一段明るくなります。続けてみよーっと♪ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050584.JPG

オープンのお祝いにはやっぱりシャンパン!(あれほど飲んだのに・・・)

オー・ボン・ブルゴーニュさんに立ち寄って、追加入荷したばかりのアルフレッド・グラシアンのBBにしました。おなじみのグラシアンのエチケットとはちょっと違ってシンプルな感じ。しっかりと厚みのある味わいです。BB好きのNちゃんにぴったりだわ~と思って選びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050583.JPG

サロンには何故か泡物がゴロゴロ・・・

Sonominもピーリングが終わってからちょっと1杯♪

オンナの肌に効くのは科学の力と泡なのかしら?

グラスもテーブルもあるんだから、夜はシャンパン・バーでもやってみたらいかがでしょうか? 

 

 

【本日のワイン】

カステルブランチ・グラン・クレマン ベビー

2007年07月27日

スペインな夜☆

P1050585.JPG

金曜日はラ・フェンテのバルに行って来ました。

バルってなかなか初めてでは入り辛くって、スペイン好きの男性にエスコートしていただきました。

早い時間のバルは貸切で、まずはカヴァを1本ごくごくと飲んじゃいました。この日の名古屋は梅雨明けで、とーっても暑かったんですもん!

小皿で出てくるお料理を色々とオーダーして、後はカヴァとお喋り三昧♪ 

 

2本目は彼が持って来てくれたスペインの赤ワイン、パイサールです。6月のスペインワイン会で「コレが1番美味しい♪」と行っていたワイン・・・らしいです。忘れてました。(笑) でも、飲んでみるときりっとしていて、甘み控えめ。やっぱり私好みです♪メンシアという品種なのですが、高級ボルドーを思わせるような味わいです。この後に出てきた羊の炭火焼にぴったりでした。

実はこの週の火曜日には千亀でもスペイン・ワインを持込で飲んでいたんです。しかも同じ造り手のガルシア兄弟がジョイントしているアストラレス!こういう事もあるのね。 

 

時間が経つにつれてお店は混んできて、雰囲気がバルっぽくなってきました。彼がギターを弾いてくれたり、常連の男の子がSonominのお洋服を褒めてくれたりで、陽気な雰囲気がますますスペインぽくって楽しめました☆ 

 

 

【本日のワイン】

お店のおすすめカヴァ

パイサール’02

2007年07月28日

7月のお料理教室

P1050588.JPG土曜日の朝はお料理教室です。

何とこの日は管理人さんと行って来ました。お料理の先生とワインの先生とお菓子の先生?すごいサロンです。(笑)

1品目は野菜のジュレ、アボカトクリーム風味。ガスパチョをゼラチンで固めたものですが、美味し~い♪最後にのせるトマトのコンフィは美味しいだけでなくとてもプロっぽいアクセントです。あるかないかで大違い!このひと手間がプロの技です。

管理人さんが「レストランの種明かししているみたいだ」って言ったのが印象的でした。それくらい手の込んだお料理を勉強できます。

 

この日のワインはE専務セレクトのカリフォルニア・シャルドネ。管理人さんはお気に入りでしたが、私にはちょっと強いです。でも、メインは鶏のオリエンタル風だからアルバリーニョじゃ軽いかしら?マルクテンペのピノ・ブランは?

お料理教室でワインセレクトを考えるのも楽しいものです♪

 

 

【本日のワイン】

ガイザーピーク シャルドネ ’04

 

2007年07月29日

リキュールの女王

P1050600.JPGお料理教室が終わってから栄をブラブラ。

今夜は一人だったので飲みに、ではなく夕飯を食べにルーナへ。

一人の夜はよくルーナに行きます。

ワインとお料理が美味しいのもあるけど、カウンターの席に一人で座ると、ホッとするの。

 

夕飯済ませたら早めに帰ろうと思っていたんだけど、この日は久しぶりにお店の常連さんと会ってお喋りして、結局遅くまで飲んじゃいました。

スプマンテ、ワイン、グランマニエ、シャルトリューズ・ジョーヌ。飲みすぎです。(笑)

 

シャルトリューズ・ジョーヌVEPはリキュールの女王と言われる私の大好きなリキュールです。その昔、修道院で造られ、フランス王に不老長寿の薬として献上されたお酒で、その製造方法の詳細は現在でも3人の修道僧の秘伝です。謎めいているでしょ。これを飲んだ翌日は不思議と二日酔いしません。

 

【本日のワイン】

ワイングラス4種類

グランマニエ 150周年記念ボトル

シャルトリューズ・ジョーヌVEP

 

2007年07月30日

久しぶりだと・・・

P1050605.JPG月曜日は基本的に出かけないのですが、この日は次回のワインスクールの相談兼ねてお出掛けです。

場所は第1ホテル錦のガルニエさん。団体さんが帰った後で貸切でした。

開けたてのグラスシャンパン飲みながら、次回はどんなティスティングにしようかなー。なんてお話しました。

今回は4本にしましたよ。生徒さん増えるといいなぁ~。

 

からーいソーセージに合わせてチリカベを開けました。

チリカベ・・・久しぶり。久しぶりに飲むと思ったより悪くないです。

久しぶりだと印象が違うことって結構あります。

人もワインもね。

 

【本日のワイン】

コルドン・ルージュ

モンテス・アルファ CS’04

 

 

2007年07月31日

冷酒もいいけど、やっぱりシメはワインよね♪

P1050611.JPG

火曜日は丹波でおすしでした。

お誘いくださったオジサマはもっぱら焼酎なので、私はビールに冷酒。冷酒も好きなんですが・・・お隣の方がペルエポックを飲んでるのがちょっと羨ましくって☆

 

オジサマとはここで失礼して、秋季講座のお知らせをいただきに一人サミュゼに行ったらお友達が♪

 

サシャーヌ・モンラッシェR ’82を開けてくれました♪果実味もあるし、熟成香もあって美味でした~。ワインをしっかり飲んで大満足!

サシャーヌ・モンラッシェというと、白が有名ですが、その昔は赤の方が有名だったんですよ。

Cちゃーん、ありがとうね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050613.JPG

 

この時カウンターにいらした方が、さらさらっとSonominをデッサンしてくれました。(封筒の裏だけど・・・)

目が酔ってるところが似てるかな?

 

 

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

サシャーヌ・モンラッシェ クロサンジャック’82 シャトー・ド・ラ・マルトロワ

 

 

 

2007年08月03日

今回はPOPにしました♪

P1050617.JPG金曜日は午後から銀座へ行って来ました。

お昼は当然新幹線の中です。パスタサラダと生ハムとPOPを買い込んでランチです。

ピンクのPOPを選んだ理由はお洋服とのマリアージュ~♪なんちゃって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050096.JPG

 

夜は友人と銀座のビストロ・ラ・マリージェンヌへ行って来ました。

カジュアルでお料理にボリュームがあって、ワインも豊富。しかも安い!

銀座とは思えないお値段。(銀座のはずれだけどね)女同士で飲むには最適なお店です。

こんなお店が名古屋にも欲しいナ。

写真はピラフを詰めたうずらのロースト。転がりそうなくらいコロコロ!美味しかったです。

ワインは友人のリクエストでモレ・サン・ドニにしました。

モレ・サン・ドニってニュイの中では繊細さより、土っぽさや鉄分を感じる気がします。

果実味もあって、程よい酸でバランスが取れてます。03年だからちょっと濃いかなぁ?

でも、美味しく飲めました。

 

 

【本日のワイン】

POPピンク

モレ・サン・ドニ’03 ユベール・リニエ

 

 

 

 

 

 

 

 

2007年08月04日

旅のお供は・・・

P1050625.JPG

 

今回の旅のお供はヴィナージュ・サンプルセット。

先日、スタイリッシュワインスクールでも参加者の皆さんにお配りしました。

メルシャンさんが手がけるぶどう由来の化粧品です。

このサンプルセットは洗顔料がないのですが、今回のホテルは洗顔料が準備されているので、ぴったりでした。

その上、日焼け止めが入っているのはこの季節嬉しい限りです。

http://cosme.mercian.co.jp/fs/main/default.asp?mart_id=mercian

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050618.JPG

もう一人のたびのお供はシャンパン!

朝からバトラーにお願いして、前日預けてあったシャンパンを持って来てもらいました。

ちゃーんとセラーに預かってくれるのよ。しかも無料です。

部屋に備え付けのシャンパンもあるけど(しかも2種類も!)こっちの方が安くて雰囲気良いですよねー。

 

朝の明るい日差しの中で飲むシャンパンは美味!

でも、乾杯しない一人のシャンパンはちょっとさみしい味がします。

 

 

【本日のワイン】

シャンパーニュ。銘柄何かわかりますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2007年08月08日

個室でお忍びディナー?

P1050631.JPG

8月8日はカーザ・デラマンテに行って来ました。

今夜は個室でお忍びディナーです☆

というのも。このお店に行くと昼夜関係なく誰かしら知人と会うのです。(別にいいんですけどね)

お店の方が「今夜は空いているのでよかったら」と個室に案内してくれました。

良く考えてみると・・・誰か知り合いが来てたのかも。(笑) 

 

この日のお料理サイコーでした♪

最初からとーっても大きい岩牡蠣です。なんと6等分にカットされているほど大きいの。

プロセッコはあっという間になくなっちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050646.JPG

この日のお料理はどれも美味しくて、紹介してたらきりがないです。

岩牡蠣、クリームをモッツアレラで包んだチーズ、ウニ、サマートリュフ、フォアグラ、松茸、ボッタルガ、イチボ肉。

このお店って、1年で驚くほど料理が良くなったと思います。

ソムリエの永瀬君が一品ずつにワインをセレクトしてくれて、それがまた楽しかったです。

ここのグラスワインって純粋にお料理を楽しむことが基準のセレクトって感じなので、価格帯が決まってない気がします。

2皿目の料理に合わせたワインと次のワインでは桁が1つ違いそう~。(笑)

本当に美味しい時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050651.JPG

食後にデザートワインを少し。

ペルトッサは今までも飲んだ事ありますが、これは初めて。

甘みはほどほどで、思ったより酸は控えめ、コクを感じます。

デザートワインや食後酒をいただくと、ディナーに広がりが出ますね。

贅沢で幸せな時間です。

おかげでこの日も4時間近く居座った、迷惑な客になってしまいました。

【本日のワイン】

プロセッコ・ブリュット トレヴィジオール

ヴェルデッキオ・ディ・マテリカ '06 コッレ・ステファノ

マッツアーノ アマローネ・クラシコ’97 マアジ

クッリーヴ・ビアンコ サンロレンツオ

ペトルッサ pensiero’03

 

2007年08月10日

大好き!「つり家」の晩ご飯

P1050661.JPG金曜日はAさんお気に入りの池下「つり家」で次回分会の打合せです。

つり家さんは以前Aさんに連れて来てもらってから、また来たかったんでーす。

ここのお料理はどれも美味しくってバラエティ豊か。

職人気質な感じなのに感じの良いご主人の腕は確かです!

写真はさつま揚げ。カニ入りでふわふわ~☆絶品♪

この他おっきな箱入りウニとか、照り焼き地鶏、かつおのたたきなどなど。

シメは穴子寿司でした♪

 

(あ、打合せはちゃんとしましたよ~)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050666.JPG

 

ワインはAさんと管理人さんが持って来てくれました。

和食に良く合いましたよ~。

 

【本日のワイン】

ディエボル・ヴァロワ ア・クラマン BB

リュルトン エルマノス・ブラン’05

サヴィニィ・レ・ボーヌ1er レ・フルノー’02

 

 

 

 

 

 

 

2007年08月12日

オトナの味です♪

P1050693.JPGスクールの帰りにダイニング六区に行って来ました。サンヴァンサンのすぐご近所さんです。

プレオープン以来なかなか行けなくて気になってたんです。

 

やーっと行けたのですが、2~3日前から調子が優れずワインもそこそこにシメのゴハンをお願いしました。(スクールの後であまりお腹空いてなかったしね)この日は赤ワインソースのオトナのオムライスでした。とーっても美味し~い!!!

シェフの気まぐれメニューと言うことで必ずあるとは限らないという事でしたが、是非定番メニューにしていただきたいお味でした。秋にはトリュフソースにしていただけると嬉しいです♪是非ご検討くださいませ。

 

次回は元気な時にゆっくりお邪魔しますね。

 

 

【本日のワイン】

CH.ムット・ブラン キュヴェ・モワザン

 

 

2007年08月25日

デートのワインは・・・

P1050762.JPG25日は2度目のピンキオーリでした。今回はけいくんとです。彼がどーしても行きたいって。ふーん。じゃ、エスコートしていただきましょう。

予約6時半のディナーはまだ明るくって、夏らしさが漂います。スプマンテをいただきながら、お料理やワインを決める訳ですが・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050778.JPG

当然けいくんにエスコートしていただきます!

まずお料理を決めて。ワインを決めますが、けいくんはすっかり私に決めてもらうつもりでいます。甘い!「デートのワインは男性が選ぶものよ」と冷たく突き放すと「え~どうやって?」と真っ青・・・

しょうがないので少しレクチャーして「ハイ。後はソムリエに相談しなさい」と伝えると、ちょこっと緊張した顔つきでソムリエに相談すると、ソムリエ君も「え?そのみさんが決めないんですか?」って驚いた顔をするので「当然男性に選んでいただきます」と言うと、「えー!厳し~い」とけいくんに同情顔。早速リスト片手のけいくんの相談に乗ってワインを決めてくれました。おかげで美味しいブルネロが出てきましたよ♪

 

今回はけいくんがんばってエスコートしてくれたけど、まだ合格点はあげられないな~。お料理を決める時はこんな風に彼女をリードして欲しいとか、ワインを決める時はこうやって彼女の飲みたいワインを探って欲しいとかね。もう少し経験が必要よ。がんばってね♪

私も秋の講座に向けてよい勉強ができました。ありがとうね、けいくん。 

 

 

 

P1050787.JPG

デザートを食べ終えてお店を後にする頃にはすっかり夜はふけて、月がとってもきれいでした。

けいくんが「折角だからもう1軒行くよね?月がきれいな夜はルーナに行かなきゃ!」と私をタクシーにリードします。ん~。Sonominはお疲れ気味だったのだけど、楽しそうなけいくんの笑顔につられてもう1軒行っちゃいました。

オステリア・ラ・ルーナではゆっくりスプマンテを1杯いただきました。二人の時はウチご飯が好きなけいくんだけど、今日は二人でディナーを堪能したね♪ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

クロ・デ・ゴワセ&トン・ペリニヨン

ブルネロ・ディ・モンタルチーノ マドンナ・デル・ピアーノ’95 テヌータ・ヴァルディカーヴァ

ライノルディ 

2007年09月06日

チェリージュブレは思い出の味

P1050870.JPG木曜日はヴィンテージ。この日は先日のワイン会で出さなかったワシントンワインを飲んでみました。全然知らないワインだったので「大丈夫かしらん?」と少々心配でしたが、美味しくいただけました。会の時より酸が感じられてより飲みやすくスムースでした。飲んでみないとわからないものですね。

 

デザートはチェリージュブレ。北村王子自ら作ってくださいます。

子供の頃、ホテルのレストランへ行くとこれをやって欲しくて、コースのお肉を残してでもお願いしていました。でもお腹がいっぱいでいつも半分しか食べられませんでした。幸せな思い出の味です。

 

【本日のワイン】

カデンス’04

 

2007年09月07日

時間とともに変化を楽しむ

P1050873.JPG7日はワインスクール前日だというのに、すっかり忘れてお出掛けしちゃいました。

今年3度目のエノテカピンキオーリです。ウエィティングバーで待ち合わせたのに、エレベーターでばったり!アンティノリのスプマンテを飲みながらの読書は諦めて、まっすぐ席へ。

この日は支配人からクロ・デ・ゴワセをサービスしていただきました。これ美味しいよね。ご馳走様です♪

そして北イタリアの白ワインの後は赤ワイン。

 

フランスかイタリアか?トスカーナかピエモンテか?散々迷ってブルネロを選んでいただきました。

ブルネロはご存知のようにトスカーナのパワフルなワインです。デカンタージュするかどうか微妙なところでしたが、ふたりでゆっくり飲むにはそのままで、ね♪

最初は若々しい香りでしたが、チーズをいただく頃にはドライフルーツ、きのこ、皮の香りが広がりました。

エスコートしてくださった方も香りの変化を楽しまれてようで、ゆっくりと時間の流れる楽しくて美味しい夜となりました。

 

 

【本日のワイン】

クロ・デ・ゴワセ

ソーヴィニヨン・ブラン

ブルネロ・ディ・モンタルチーノ’90 カサノヴァ・ディ・ネーリ

 

2007年09月10日

グラナート

P1050888.JPG10日は横浜からお友達が来ていて、久しぶりに千亀行って来ました。

折角なので、ワインを1本持込みました。北イタリアの赤ワインです。赤い実のニュアンス、複雑なオリエンタルハーブと樽の香り。でもって、エレガントなんですよ~。以前、ルーナで飲んで「これのマグナムが欲しい!」って駄々をこねたワインです。丸栄で見つけて即買っちゃいました♪

 

イタリアワインって、焼き鳥と相性よいです。お試しあれ♪

 

 

 

【本日のワイン】

グラナート’01

ヴュー・シャトー・セルタン’01

ジャックセロス

 

2007年09月14日

チェックされてました

P1050892.JPG14日は本当はガッルーラでパーティーの打合せを兼ねてお食事、と思っていたのですが全然予約が取れません。人気店だもんねー。困っちゃってます。

 

翌週はフレンチやイタリアン続きなので、この日は勝手屋でお刺身と鴨を楽しみました。

ワインは持込でオレゴン・ピノです。98年なんだけど、ちょっとにごってるなぁ。味は悪くないんだけど、ちょっと色が気になりました。鴨とは相性良かったですよ。

 

帰りに店長さんに「ホームページ見ましたよ」って言われてビックリしちゃった。何か検索していたら出てきたらしいです。お気に入りのお店の店長さんにチェックされてたなんて。名刺差し上げていないのによくわかったな~。しかし嬉しいような、恥ずかしいような・・・

 

 

【本日のワイン】

ドメーヌ・ドルーアン ドメーヌ・セレクション ピノ・ノワール ロレーヌ’98

 

 

2007年09月18日

ゼニアのレセプションに行ってきました

P1050896.JPG連休明けの18日はエルメネジルドゼニアの名古屋店のレセプションに行って来ました。

色んなレセプションに行くけど、メンズブランドのレセプションは初めてです。どんな装いにすればよいか悩みました~。結局ブラックワンピでシックな装いにしましたけどね。(あ・・・写真がない)

 

会場はバッチリ決めたスーツ姿のオジサマ&おにーさま方で大盛況!普段滅多に入れないお店なのでしっかりお洋服チェックしようと思ったのに、人が多すぎてゆっくりお洋服が見れませんでした。心残り・・・男性物のお洋服見るのって結構好きなんですよね。また行けるといいな。

 

シャンパン飲みながら会場をうろうろしているとチョイ悪オヤジのジローラモさんがやってきました。チョイ悪オーラがすごくて(笑)皆さん遠巻きに見てるって感じでした。

 

レセプションを途中で抜け出し、久しぶりにグランタオーブル・ドゥ・キタムラに行きました。いつもお世話になっているKさんがこのお店に移ったと聞いて、行きたかったんです。お料理教室の先生にも勧められてたしね♪

シャンパン、白ワインといただいて赤ワインはボトルでお願いする事にしました。選んでいただいたのは今年2度目のユベール・リニエのモレ・サン・ドニ。いつ飲んでもスパイシーでしっかりした味わいですね。カッコいいレセプションの後はカッコいいブルゴーニュね♪この日も遅くまでお喋りの弾んだ夜でした☆

 

【本日のワイン】

モレ・サン・ドニVV’00 ユベール・リニエ

2007年09月29日

エノで写真撮影?

sonominenoteka.jpg
9月29日は写真撮影でした。
雑誌のじゃないですよ~。サンヴァンサン.ワインスクールのHPがリニューリアルされる事になり、そのみんの写真も載ることになったんです。で、管理人さんに撮っていただく事になりました。
場所はエノテカで、ワインを選んでいるとこを撮ってもらいました。緊張しますね。
写真って実は苦手なんです。
 
 
店長が小道具にグラスワインを持ってきてくれました。コルトン’03♪
すんごく美味し~いの。写真そっちのけで飲んじゃいました。
でも、写真は綺麗に撮れましたよ♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【本日のワイン】
コルトン’03

2007年09月30日

ヌーヴォー会打合せ

P1000005.JPG
29日の夜は11月のボジョレーヌーヴォー・ワイン会の会場打合せです。
丸の内東急インのオルカってコーヒーショップをご存知ですか?
50歳代以上の方ならご存知でしょうか?名古屋の老舗「とんかつの八千代」と言うお店がありました。惜しまれつつ閉店したのですが、「八千代の味は名古屋の伝統」と言う声が多く上がり、東急インのコーヒーショップにその味を残したんです。
だからオルカはホテルのコーヒーショップなのに、とんかつやエビフライ、ハヤシライスはもちろん、ヒレステーキやTボーンステーキまであります。ご存じない方が意外と多いので、紹介がてらワイン会を開いたいのですが、ワインは大した用意がありません。 
 
 
そこで!20~30人でヌーヴォー会を開催したいとお願いしたところ、マネージャーさんから了解をいただきました♪なかなか面白い企画でしょ?
パーティーの時にお知らせできると思いますのでお楽しみにね。 
 
 
この日は前日しっかり食べたのでさすがにTボーンはあきらめて、ヒレステーキにしました。美味です♪
ワインは持込でカリフォルニアにしました。 
 
 
【本日のワイン】
D.R.スティーブンス CSウォルタールヴァー・ブロック・ナパヴァレー’00

2007年10月01日

癒しとワイン

P1000013.JPG
10月1日・・・(やっと10月に突入です)
この日はサイプレスで柳園佐智子さん(第1会ワインエキスパートコンクールの優勝者です)のワインイベントがありました。月曜日はお仕事の都合で7時ギリギリにしか会場に行けず、タクシーを呼んだらなんと「金のフジタクシー」でした!フジタクシー50周年記念で1台だけしかも1年限定で営業しているタクシーなんです。そのみんは9月も金のフジタクシーに乗ってるんですよ。無指定で最も乗車された方は3回だそうです。4回を目指しまーす。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1000017.JPG
さて、この日のイベントのテーマは「癒しとワイン」でした。勉強になるかなーと思い参加させていただきました。
ワインをリフレッシュ、リラックス、ロマンティックと分類するあたり、アロマテラピーを学ばれているだけあります。勉強になりました。
また、参加されている方も素敵な方ばかりで、本当に癒される会でした。
会場にはそのみんの知人友人が(案の定)沢山いて、ご挨拶したりされたり。中には久しぶりにお会いできた方もいて、一層充実した会となりました。参加出来て良かった♪ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【本日のワイン】
シャルル・ラフィット ブリュット・キュベ・スペシャル
シャトー・デュ・ブルダック
ブルゴーニュ・グラン・オルディネール
シャブリ・プルミエ・クリュ・フルショーム
ソーテルヌ
シャトー・メイネイ
ドメーヌ・マニエ・ヴォーヌ・ロマネ

2007年10月03日

ガッルーラさんにご挨拶。

P1000033.JPG3日はひっさしぶりのガッルーラでした。3回目にしてようやく予約が取れました。

この日の目的はもちろん10月12日のパーティーの為のご挨拶と打合せです。

ケンちゃんから当日のメニューを見せてもらい、予算と時間の打合せをしてきました。

 

あとは美味しいお料理を堪能し、幸せな気分でした♪でも、ちょっとワインは控えめで。

パーティーまで体調崩せませんからね!

 

写真はデザートのカタラーナ。チョコで模ったぶどうがかわゆい。

 

 

 

【本日のワイン】

カーサ・デラ・ボスコ フランチャコルタ

ヴァッレ・ダオスタ

ヴェルメンティーノ・ディ・ガッルーラ

 

 

 

2007年10月08日

卵焼き?

P1000047.JPG8日はパーティー準備でエノテカへ行って管理人さんと打合せ。

エノテカ前のカウンターでロデレール片手に電話したり、確認作業や集客してました。

頭を使ったらおなかが空いたのでヴァンピックルで夕食です。ヴァンピックルってホンド出番多いなぁ。

 

この日もグラスワイン色々飲んで豚肉のBBQがっつりいただきました。面白かったのは「卵の串焼き」。

どんなのだろう?と思って注文したら半熟卵でした。ネーミングの勝利だ。

 

 

【本日のワイン】

シャンボール・ミュジニー

CH.レオヴィル・ポワフェレ他

2007年10月14日

翌日はイグレック・アサイでランチでした。

P1000055.JPGパーティーの片づけが終わり、チェックアウトを済ませ、イグレック・アサイにランチへ行きました。

 

アサイさんからはお祝いに素敵なお花を贈っていただきました。ありがとうございました!竹内ソムリエールにも仕事が終わってから遅くに花を持って会場に来ていただき、嬉しかったです♪ありがとうね!

久しぶりにアサイの美味しいランチをいただき、大満足でした。しかし、昼間からグラスワイン3杯は飲みすぎかな?今日は許されるよね。

 

 

 

【本日のワイン】

ロデレールブリュット他グラスワイン2杯

 

2007年10月17日

ヴィンテージさんがリニューリアルしました。

P1000063.JPG17日はヴィンテージさんのリニューリアルで、白トリュフコースをいただきました。

ワインは色々とグラスでいただいたのですが、1本変わったワインがありました。フラワーズ・ペレニアルです。

 

フラワーズはカリフォルニアのピノ・ノワールで、今まで何度も飲んだ事があります。が、このペレニアルのセパージュはピノ・ノワール85%、シラー13%、ピノ・ムニエ1%シャルドネ1%なんです!しかも比率は毎年変わるそうです・・・

北ローヌの代表品種であるシラーがピノに入っているなんて!赤ワインにシャルドネが入っているなんて!ありえなーい!!!

飲んでみるとシラーを強く感じるし、白ワインのニュアンスもあるので何品種が主体のワインかさっぱりわかりません。妙なわいんですが、お肉なら牛でも羊でも豚でも合わせられるワインかもしれません。(料理法は選ぶけど・・・)滅多に見かけないと思いますが、覚えておくと便利なワインかもしれません。

 

ヴィンテージさんはあまり雰囲気は変わってませんが、入り口が変わりました!お店に行ってご確認くださいませ♪

 

【本日のワイン】

フラワーズ・ペレニアル’05

 

 

 

 

 

2007年10月19日

私って素直なんです♪

P1000070.JPG19日はエノテカ・ピンキオーリでディナーでした。

まずは翌朝食べても美味しかったほどのあのオ・ト・ナのチョコレートケーキのお礼のご挨拶。本当にありがとうございました!

ご挨拶が済んだらあとはワインとディナーを楽しむだけ!10月だから白トリュフ~♪と思ったら、今年は入荷が遅れていてピンキオーリでは11月なんですって。残念・・・

その分、ポルチーニ茸を堪能しました♪

 

さて、お相手のワインは?

ディナーにお誘いくださった方が「今夜はお店へのお礼も兼ねてるんだから、特別じゃなきゃね♪」と、選んでくださったのはリシュブールでした。え?DRC?

あ、ありえない・・・。いくら何でも、そこまで高級じゃなくてもいいんじゃない?と、内心思いつつソムリエから「ちょっとタンニン強いですが、よろしいですか?」と聞かれると「ハイ♪」とにっこり答える私って、どこまでも素直なんです♪

 

注がれたワインは最初は土やコケの香りが支配的でしたが、時間の経過とともにゴージャスな香りと濃厚な果実味が広がりました。

霧がすごくて、帰るころには窓の外は真っ白。夜景はいまひとつでしたが、1本のワインをゆっくりと味わえた素晴らしい夜でした。

【本日のワイン】

アンティノリ スプマンテ

ビルカールサルモン BB

リシュブール’88 DRC

 

2007年10月20日

マーラベッセのワイン会

P1000079.JPG20日はエノテカさん主催のマーラヴェッセワイン会でした。

マーラベッセはボルドーのネゴシアンでCH.パルメのオーナーでもあります。オールド・ヴィンテージの品質については定評があります。今回のお目当てはCH.マルゴー1964です。けいくんのバースデーヴィンテージなのです。

すーーーばらしい味わいでした!色は明るいレンガ色、香りは紅茶、シャンピニオン、ドライフルーツ、味わいはとろりとして甘みと旨みとバランスの良い酸が感じられます。マルゴーにメロメロです~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000076.JPG

 

マーラベッセのワインボトルにはショルダー部分にラベルが張ってあるのですが、その右端にちっちゃーい文字が見えます。写真は「2007」と書かれています。これはマーラベッセの蔵から出された年なんです。

 

と言うことは。64年物がリリースされてから今年まで1度も蔵から動かされることなく熟成してきたという事です。これってすごいことなんですよー。ワインは振動や衝撃、環境変化に弱いので出来るだけ動かさずに熟成させる方が良いのですが、実際には場所を点々とすることが多いのです。

マーラベッセのこだわりを感じるお話でした。

 

 

 

【本日のワイン】

ロデレール・ブリュット・プルミエ

CH.シュヴァル・ノワール’89

CH.ガザン’67

CH.パルメ’86

CH.マルゴー’64

2007年10月24日

モレ・サン・ドニのグランクリュ

ihara2.jpg24日は今池のイハラへ行って来ました。ここはカジュアルで小さなお店ですが、とっても美味しいの。

難点はグラスシャンパンがない事。でもハーフ空けちゃいました♪

 

メインのワインは持込んでいただいたブルゴーニュです。ジュヴレ・シャンベルタンの造り手によるクロ・ド・ラ・ロシュ。彼がジュヴレ・シャンベルタン以外で唯一造っているグランクリュです。思い入れがあるのか、ジュヴレ・シャンベルタンのグランクリュとはエチケットが少し違います。レトロな雰囲気のエチケットからして大好きな香りが漂います。土っぽさのある濃い味わいの中にも気品が感じられます。ごぼう等の根菜を添えた山ウズラとぴったりです!美味。ん~シアワセデス♪♪♪

 

 

 

 

 

 

【本日のワイン】

モエ・シャンドン ハーフボトル

クロ・ド・ラ・ロシュ’04 アルマン・ルソー

 

2007年10月31日

宮ざき

P1000101.JPG31日は今年初「宮ざき」です。

冬の間だけ営業する大好きなフグやさんです。フグはもちろん美味しいですが、お楽しみはヒレ酒と女将さんのお漬物盛り合わせです。いくらでも飲めてしまう♪

 

ただし、そのみんはシャンパンも飲んじゃいます。この日はヴーヴとパイパーのピッコロを持込みました♪鉄刺にどうぞ。

 

 

 

【本日のワイン】

ヴーヴクリコ イエローラベル

パイパーエドシック

 

2007年11月01日

1日の2軒目

P1000126.JPGグラッパで酔っ払ったのなら帰ればいいのに、一人でサミュゼに行って来ました。

まずはシャンパンでリセット。そしたら、お友達から誕生日プレゼントととしてワインが用意されてました。

サンヴァンサンのお友達がカウンターに何人かいたので、みんなで美味しくいただきました♪ごちそうさまです!

 

お友達が帰ったあと、テーブル席にいたお友達に呼ばれて行くとアメリカ人のおじさんがいました。誰???

聞くとカリフォルニアのワイナリーのオーナーでした。11月28日のブログにも書いたニコルスの造り手です。飲んだ事ありますよー!ピノがとーっても美味しいんですよねー♪とお話していたらお隣の席の方ともお話が弾んでしまい、みんなで集合写真まで撮っちゃいました。

 

が、しかし。あまり覚えていないんですよ~。どーやって帰ったかも曖昧で・・・

やっぱりグラッパを飲んだ夜はキケンです。

 

【本日のワイン】

シャンパーニュ

CH.モーカイユ’93

あとは覚えていません。

 

2007年11月09日

白トリュフがない!

P1000158.JPG9日はやっとこさのガッルーラです。バースデー・パーティーのお礼に早く来たかったのですが、何せ10月は満席とのことで1ヶ月ぶりです。

 

11月ですから当然白トリュフ♪と思ってメニューを見ると・・・

白トリュフがない!!!

ナゼ~~~~~~

今年は白トリュフが高すぎるので、予約制だそうです。ガーン。。。

先に言ってよ~。

 

仕方なく秋トリュフをたっぷりかけてもらった牛肉をいただいたのですが、けんちゃん(オーナーシェフです)がこっそり残ってた白トリュフを混ぜてくれました。やっぱ香り

の立ち方がちがーう!いい香り♪ありがとね、けんちゃん。

 

 

 

 

 

 

P1000157.JPG

 

この日はトリュフのお供ワインもスゴかったです。

イタリアン・メルローの逸品ラ・パリータです。

樽の香りがきついと思っていたらそんな事はなくて、べたつく甘さはありません。

予想以上にスムース♪牛肉に良く合います。

やっぱりカステロ・ディ・アマは何を造らせてもウマいです。

 

 

【本日のワイン】

ラ・パリータ’92 カステロ・ディ・アマ

 

 

 

2007年11月12日

この時季、ココのリゾットは欠かせません!

P1000169.JPG12日はLMPです。

この次期といえば、白トリュフのリゾット!そのみんが初めて白トリュフの香りに感動した逸品です。今年もありました。トリュフがたっぷり掛かって、香りがたっぷりと感じられるリゾット♪おかわりしたかった・・・ 

 

この日はメインの鹿肉の為での、お気に入りのコート・ロティの為でもなく、このリゾットの為にLMPに来たようなものです。 

 

 

 

 

【本日のワイン】

ミッシェル・マイヤール ブリュット・BB・1erCru’00

プイィ・フュメ’05 ジャン・クロード・シャトラン

コート・ロティ キュヴェ・テロワール’02

2007年11月14日

再びガッルーラ

P1000174.JPG14日もガッルーラでした。でもこの日も白トリュフはナシ・・・

秋トリュフのパスタをいただきました。美味しいんだけど、なーんか物足りないのよね。

とは言え、秋の味覚にはバローロを♪

この日はグラスで飲み比べてみました。

 

 

 

 

【本日のワイン】

フランチャコルタ カ・デル・ボスコ

シャルドネ 奥出雲ワイナリー

バローロ’02 ELIO GRASSO

バローロ’03 CORDERO MONTEZEMOLO

 

2007年11月16日

白トリュフのブリュレ

P1000181.JPG11月16日は久しぶりにイザーレ・シュウへ行って来ました。 

 

ケーキのように大きな蕪の前菜は圧巻でした。相変わらずのお野菜の美味しさはさすがです。が、この日もやっぱり白トリュフ♪パスタはもちろんですが、デザートのブリュレも白トリュフの香りが漂います。聞くとトリュフは入っていないけどトリュフを漬け込んだオイルを使うんだそうな。ウチにある白トリュフオイルを使えば出来るのかな?クセになりそうです~。 

 

久しぶりに行ったらスタッフは知らない人ばかりでちょっと淋しいような。でも、シェフのシュウくんは覚えててくれて席まで来てくれました♪久々にお話できて嬉しかったです。

 

 

【本日のワイン】

フランチャコルタ カ・デル・ボスコ

シャルドネ プラネタ

クアトレナス’00 ロッケ・ディ・マンゾーニ 

2007年11月24日

ハリーウィストンに行って来ました♪

P1000187.JPG24日は朝からハリーウィンストンへ行って来ました♪

お友達が婚約指輪(もちろん彼女の指輪はハリーです!)のクリーニングを口実に予約してくれたんです。ラッキー!お店に入るとま、まぶしい~。ダイヤがキラッキラしてます。美し~い。ハリーは150万円以下の商品はないと聞いていましたが、45万円のペンダントからあるそうです。そのみんが気に入ったのはきらきらと揺れるピアスです。お値段100万円。がしかし、そのみんは穴を開けていないので出来ませーん。(笑)でも、開けようかな?って思うほどうつくしーいピアスでした。

 

商談中はシャンパンやカクテルをいただきながらの優雅なものです。すごーい。酔った勢いで買いたくなります。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000268.JPG

 

でも、もちろん何も買わず(当然です!)帰ったのですが、帰り際にオープン記念のプレゼントをいただきました。

ハーフサイズのモエシャンドン。・・・なのですが。そこはさすがのハリーウィンストン!ゴールドのエッチングで店名が刻まれていました。開けるのもったいないなぁ。

 

 

【本日のワイン】

モエシャンドン

 

 

 

2007年11月25日

ピンキオーリさんに会ってきました。

P1000210.JPG25日はエノテカ・ピンキオーリでした。ピンキオーリさんが来名中で、初めてお目にかかりました。

さすがイタリア男で席に案内していただく間「びゅーてぃふる♪えれがんと♪」を連発していました。

 

お目当てはまたも白トリュフのリゾットです。うわさには聞いていましたが、すばらしーい味わいでした。今年一番の薫り高い白トリュフ♪サイコー♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000214.JPG

 

合わせたワインはやっぱりピエモンテのワイン、大好きなGAJAにしました♪

帰りにピンキオーリさんからサイン入りのワインを1本いただいて、ご機嫌な夜でした。

 

 

【本日のワイン】

ソリ・サンロレンツィオ’98 GAJA

 

 

2007年12月05日

久々の千亀ではカリ・ピノでした♪

P1000239.JPG続いて5日です。(やっと10日遅れです・・・)

この日は久々の千亀でした。私の大好きな焼き鳥やさんです♪最近席が増えたのにもかかわらず、相変わらずいつも予約でいっぱい!決してお洒落な焼き鳥屋ではないのに、ふらっと寄れない大人気店です。

 

千亀に持込むワインはイタリアとスペインが多いのですが、今回はカリフォルニアにしました。カリ・ピノ(カリフォルニア・ピノノワール)です。アメリカのピノと言うと、オレゴン州が有名ですが実はそのみんはカリ・ピノ派です。(あ、もちろんブルゴーニュが一番好きです♪)オレゴンの美味しいピノを飲んだ事がないだけかもしれませんが・・・カリフォルニアのピノって、ジューシーで好みなんです。

リトライも濃厚な果実味とやわらかな酸があるし、それでいてしつこくないところが鴨や焼き鳥と相性が良いの。今回はスタンダート・キュヴェでしたが、十分美味しかったです♪

 

 

 

【本日のワイン】

リトライ ピノ・ノワール ソノマコースト’05

 

2007年12月07日

ヴァンセットではゆっくりラトゥールをいただきました。

P1000264.JPG超ゴージャス・ワイン会の翌日はヴァンセット。ここはお料理も好きだけど、それだけじゃなくご主人の笑顔もご馳走です。小さなお店ですが本当に感じの良いご主人なので、とても心地良いのです。

 

 

この日は満席で、珍しくテーブル席でした。「あんなワイン会の翌日じゃぁ・・・何飲もうか?」となりましたが、五大シャトーの中で二人とも一番好きなのがCH.ラトゥールだと判明し、ラトゥールになりました。93年はオフですがまだまだ硬くて、ずぅーっと温めて後半少しだけ香りが開いてきました。やっぱり美味しく飲むにはもう少し時間が必要なようです。でも、おかげでゆっくり過ごす事が出来ました。

 

 

【本日のワイン】

CH.ラトゥール’93

2007年12月17日

壺中天で美味しい1月の会のお勉強です。

P1000291.JPG17日は壺中天に行って来ました。

http://gourmet.yahoo.co.jp/0001633168/M0023011511/

久しぶりに行ったけど相変わらず美味しいフレンチでした。あの急な階段は苦手なんですけどね。ソムリエの戸田君もいて、ワインを選んでいただきました。1月のそのみん会のテーマがローヌと言う事で、お勉強にエルミタージュにしました。そのみんはシラーズがあまり得意ではなくて、やはりシラーは北ローヌが最高だと思ってます!コート・ロティが好きだけど、エルミタージュは胡椒とコーヒーの香りがはっきりとしていて、がっちりとした骨太さをかんじます。ソレルだから余計かな?

 

ソレルはギガルやシャプティエほど有名ではないけど、すごーく評価の高いローヌの作り手なんです。骨太さの中にも高貴さがあるの。紳士なワインです♪

 

 

【本日のワイン】

エルミタージュ ル・グレアル’97 マルク・ソレル

2007年12月19日

銀座のビストロとよく似ていました

P1000296.JPG

19日は千早のラ・トリロジー http://www.trilogie.tokai.walkerplus.com/ へ初めて行って来ました。かねてから評判は聞いてましたが、少し隠れ家的で実にそのみん好みです♪気に入っちゃった!

 

とにかく8月3日に行った銀座のビストロ、マリージェンヌによく似てるんです。でもトリロジーの方が落着いてていい感じです。この日のメインは山鳩にしました。肝のソースが掛かっていて、かなり濃厚なお味です。合わせたワインも8月3日と全く同じものを勧められて、びっくりしました。ご主人がワイン好きなので相談しながらワインセレクトすると楽しいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000298.JPG

 

2枚目の写真は・・・山鳩の残骸です。美味しくいただきました。成仏してください。

 

 

 

【本日のワイン】

モレ・サン・ドニ’03 ユベール・リニエ

2007年12月21日

19年ぶりの白川亭

P1000304.JPG

21日は白川亭へ行ってきました。 http://r.gnavi.co.jp/n234700/

白川亭でのお食事は19年ぶり!当時社会人1年生で営業部長に連れてこられました。緊張してた割にはご主人が「シャブリのグランクリュの後に飲む白ワインなんてないよ」と言ったのを「そりゃそうだ」と内心うなずいていたのを覚えてたりして。あのころはまだまだ白ワイン特にシャブリ全盛時代で赤ワインが苦手な方が多かったんですよ。でも、お料理はなぜか何を食べたか覚えてないんです。。。

 

今回は気分的に随分リラックスして行けました。上司と一緒じゃないと言う事が大きいかも。(笑)

それとも歳を重ねてレストラン慣れしただけか・・・

 

写真はあわびのブルギニヨン。はんぺんみたいにごろごろしているのがあわびです。合わせたのは最高のシャンパーニュです。ヴィンテージもね♪

 

 

【本日のワイン】

クリュッグNV

サロン’96

モレ・サン・ドニ1erCru’99 ドミニク・ローラン

 

 

 

 

 

2007年12月22日

マルミットで癒しのランチタイム

P1000308.JPG土曜日は大忙しでした。 

4時に帰宅し(ぎりぎり新聞より早かったです)4時半にけいくんを起こし、ゴルフへ送り出して寝ました。9時に起きて10時にネイルサロン、そしてランチはお気に入りのマルミットでした。 

http://www.bar-and-restaurant.com/nagoya/detail.php?id=S10292

ここのシャルキュトリが大好きなんです♪

しかし、このお店って空いてます。なのにお料理はのんびりやってきます。ランチタイムなのに食べ終わるのに1時間以上掛かるんです。まさにフランスの味?

ランチメニューはシャルキュトリとスープとメインとパン、デザート、コーヒーに小さなグラスワインまで付きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000310.JPG

 

この日のメインは七面鳥にしました。クリスマスですからね☆ 柔らかくって美味しかったですよー。ほっと一息です。

 

でも、のんびり出来たのはこのランチタイムだけ。この後フレイバーで手土産のケーキを買って日比野メディカルスキンラボへ。

http://www.skin-labo.com/ ダブルピーリングの6回目でした。以前よりお肌が柔らかくなった気がします♪

ピーリングが終わったらスッピンなので美容院でヘアメイク。準備が出来たところで明眸を愛する会(日本酒の会です)の忘年会に「つる軒」へ直行。味噌おでんと関谷酒造の非売品純米大吟醸生や明眸を楽しみました。

 

 

【本日のワイン】

ランチのおまけの小さなグラス赤ワイン

 

 

 

 

2007年12月28日

2007年ワイン総決算。

P1000326.JPG06年に引き続き、年末最後のディナーはシュバリエでした。25日にも来たばかりなんだけど。

ワインは07年の締めくくりに相応しく、DRCのエシェゾーです。まだ硬く、閉じていましたが時間の経過とともに濃縮された赤い実の香りがたちこめました。 

 

07年はこれまでとは比べ物にならないほど豪華絢爛なワインの年となりました。

ラトゥール、ラフィット、ムートン、マルゴー、ル・パン、ペトリュス

ルロワ、アンリ・ジャイエ、DRC

ハーラン、オーパス、キスラー

グラン・シェクル、グランダム、ベル・エポック、グランダネ、クロ・デュ・メニル

・・・キリがありません。どれも素晴らしいワインばかりでした。 

こんな豪華なワインを飲む機会を与えてくださった皆さま、ありがとうございました!心より感謝いたします。

 

そんな豪華絢爛なワインの中で07年印象的だったワインは、どれでしょうか?

一番真剣に飲んだのは7月に飲んだクロパラントゥ’91。

意外にも今年イタリアワインの中で一番美味しく感じたスクーリオ’01。

偉大さで言えばロマネコンティ’03。

史上最高の白ワインだと思ったDRCのモンラッシェ’03。

最高のバランス、飲み頃と感じたペトリュス’75。 

 

でも、最も心に残ったワインは6月の最後に飲んだアンリ・ジャイエ ヴォーヌ・ロマネ クロパラントゥ’86。

この日は全てが完璧で、クロパラントゥの妖艶な香りで魔法をかけられたような夜でした。

もうこんな夜はないだろうなぁ・・・

って言うか、08年は何を飲めばよいのでしょうか???

 

【本日のワイン】

クリュッグ

エシェゾー’92 DRC

2007年12月31日

大晦日はクラッシックコンサート&六本木

P1000328.JPG大晦日は東京でした。毎年年末は正月準備で忙しいsonominにとっては初の出来事です! 

 

お昼に西洋銀座でけいくんと待ち合わせて、ランチはアトーレでイタリアンです。お店の奥の席は落着いた雰囲気です。

スプマンテで乾杯したら、赤を少々。ハーフでバルバレスコをお願いしました。07年最後のワインはイタリアでした。バルバレスコはバローロよりチャーミングで贅沢ランチにはぴったりです♪ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000330.JPG

ミッドタウンでお買い物して、夕方からはコバケンのベートーベン交響曲5~9番を通しで聴いてきました。

感動~。sonominはクラッシク音楽を聴いて涙することなんてほとんどないのですが、ウルウルしちゃいました!来年も是非聴きに行きたいです。

午前1時近くにコンサートが終了したあと、このコンサートの企画をされた三枝成彰さんご夫妻方の打ち上げ会に六本木の居酒屋さんへGOー♪

 

しかし・・・大晦日→元旦の六本木と言うのはすごいですね!日本とは思えない外人無法地帯。車道へはみ出て歩くなんて当たり前、信号無視も平気で大騒ぎ!びびりました。

打ち上げ会は午前2時半からスタートで、メンバーも名古屋では考えられないお洒落な方ばかり。さすがです。楽しい会でしたが、風邪気味のsonominは5時半でお先に失礼させていただきました。 

 

・・・ディープな大晦日でした。08年はどうなるんだろうか? 

 

【本日のワイン】

バルバレスコ’02 ピオ・チェザーレ

2008年01月03日

新年早々すてきなホームパーティーに行ってきました。♪

P1000334.JPG新年最初のお出掛けはワイン好きの獣医さんちでの恒例新年ホームパーティーです。乾杯はマグナムのゼクトでした。

ゼクト(ドイツのスパークリング)のマグナムなんて面白いセレクト~。お正月らしく?和食に合いますね。 

 

その後はエノテカの井上君が持ってきたDRCのエシェゾー’97,’00にみんな殺到!(そりゃそうです)

そのみんは’00を1杯いただきました♪ごちそうさまでーす。年末年始はDRCのエシェゾーなんてゴージャスだわ~☆ 

 

それにしてもこのホームパーティーはいつも楽しくて美味しいし、お友達も沢山来てるし、お抹茶までいただける大充実にパーティーなんですよ。また呼んでくださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000338.JPG

帰りはJRのホームできしめんを食べました!

TVでスタイルプラスの特集を見て、食べたくって仕方なかったんです~。

美味しかった♪

今年も美味しいワインを沢山いただきますよ!

みなさん、本年も応援よろしくお願いしまーす♪

【本日のワイン】

ヘンケル トロッケン ゼクト

エシェゾー'97,'00他

2008年01月04日

年末年始はDRC続きです♪

P1000340.JPG今年最初のディナーはSakaiでした。焼肉じゃないですよ。高級和牛炭火焼店です。美味しいのですが、何故だかあまり行く機会がありません。今回の改装時のプレオープンにお邪魔して以来となりました。

まずはグラスシャンパン飲みながらお料理を決めます。あまり悩まず海鮮付網焼きコースに決定。実はこの店でこれ以外いただいた事がありません。いつもお肉と海鮮の網焼きコースばかりです。だってあわびも出るんだもーん。きも付きなんだもーん♪しかもカウンターで二人に一人スタッフがつきっきりで七輪で焼いてくれるんですよ。シアワセ☆

 

で、ワインですが。久しぶりに来たらここのワインリスト全然変わってました。例えばボルドーだと

ch.ラトゥール  (○,000円~○○,000円)

ch.マルゴー  (○,000円~○○,000円)

・・・なるほどヴィンテージによって値段が違うからお店の人に聞いてねって事ね。

ブルゴーニュに至っては

 

DRC ヴォギュエ ・・・

などの有名な作り手の名前が列記してあり、更にその下には

 

ヴォーヌ・ロマネ シャンベルタン ミジュニー

などの有名な産地の列記がしてあるだけで価格表示なし!

要するに予算と好みをお店の人に言ってね、てことね。

 

で、私を誘って下さった男性(彼はこのお店が初めてだったの)がお店の人に「ワインはどれくらいの価格帯なんですか?」と聞いたところ、店員さんは「大体これくらいですねー」と指1本を立てました。なるほど1万円くらいからねー。コースが1万5千円なんだからそんなもんでしょ。そこで彼は「じゃ、こんなもんでお願いします」と右手で指1本と左手で何か指図してました。少しして運ばれてきたワインはヴォーヌ・ロマネやジュヴレ・シャンベルタンのスタンダードなもの。悪くないけど、1万円から1万5千円くらいかな?ん?彼がコースより安いワインなんて頼むかなぁ?変だなと思って小声で「幾らってお願いしたの?」って聞いてみました。ふつーなら絶対聞きませんがsonominはワインの先生ですから。(笑)すると「10万円」って答えが返ってきました。えぇ~!じゅうまん?

その予算にビックリした事もさることながら、予算がお店の人に全く通じてないデス!という事をお話したのですが、彼は「え~(店員さんは)わかってるでしょ?」と疑心暗鬼。仕方がないので直接店員さんに聞くとやっぱり予算1万円と思ったみたいです。本当は10万円ですと伝えると慌ててご主人がDRCのエシェゾー’02やらヴォギュエのミジュニー’00を持ってこられました。そーだよね。

 

個人的にはヴォギュエのミュジニーを飲みたかったのですが「もし、お許しいただけるのなら、グラン・エシェゾーは飲んだ事がないので飲んでみたいのですが」とひたすら繰り返した彼に負けて、DRCのグラン・エシェゾー’03となりました。DRCの’03なんだから文句言うな!って話ですけどね。グラン・エシェゾーはエシェゾーより一層果実味が濃縮され味わいも甘みも強くなっているように思います。しかも'03年!濃い。香りも味わいもすっごーく濃いです。お肉を一緒に頂くとワインソースでお肉をコーティングしているようでした。それほど口から香りや味が消えないのです。素晴らしいワインでした。

 

それにしても、年末年始とDRCのエシェゾー続きです。ステキ☆

 

【本日のワイン】

ヴーヴクリコ イエローラベル

グラン・エシェゾー’03 DRC

 

 

 

2008年01月05日

土曜日はアサイで大好物のオリーブのパウンドケーキとワイン♪

P1000342.JPG5日はイグレック・アサイに行って着ました♪
ココのフレンチはいつも美味しいくて大好き。
仲良しの竹内ソムリエールやマダムとのお話も楽しみの一つです。
 
写真は大好物のオリーブのパウンドケーキです。デザートではなくてオードブルなんですよ。
 
けど、このお店で一つ難点なのは、お料理の写真を撮るのに夢中でいつもワインボトルの写真を撮り忘れちゃうんです!今回もやってしまいました。。。
竹内さーん。ワインお名前コメントに書いて置いてくださーい。
 
 
ところでアサイでは1月24日にブシャールの醸造責任者をお招きしてのワイン会があるとか。しかもお料理は黒トリュフを使われるそうです!これは期待大です♪
1月24日木曜日 19時スタート
ワイン代税サ込み20,000円。
もちろんsonomin参加しまーす♪
 
お問い合わせはイグレック・アサイまで。
 
 
【本日のワイン】
グラスでシャンパンと白ワイン
ハーフでブルゴーニュ
(本当にすっかり忘れてしまった・・・)
 

2008年01月07日

今年初イタリアンはルーナでした。

P1000371.JPG7日は今年初ルーナでした。ブログにはあまり書きませんが、実は最もよく利用するお店はオステリア・ラ・ルーナです。しっかり夕飯を食べる時もあるし、ちょっと1杯飲んで帰る事もあります。今回はしっかりお食事でした。炭水化物派のsonominは大盛パスタ2種類~。(笑)

 

ルーナでは滅多にワインを選びません。お任せセレクトです。今回はシルヴィオ・グラッソのバローロ’96。モダン・バローロの造り手ですが、これは10年以上熟成したものです。たっぷりの果実味とともに複雑な熟成感があり、しつこくない落着いた味わいがなんとも美味しい♪

 

やっぱりバローロはある程度熟成した方が好きだナ。

 

 

 

 

【本日のワイン】

バローロ ブリッコ・ルチアーニ’96 シルヴィオ・グロッソ

2008年01月10日

老舗ステーキ店でお肉とカリピノをを堪能しました♪

P1000352.JPG

10日はステーキハウス・スエに行って来ました。

http://www.meiten-net.com/syousai.php?key=1157

名古屋ではTボーンステーキで有名な老舗ステーキ店ですが、sonominは初スエでした!

え???でも写真はお刺身の盛り合わせ?

そーなんです。スエではその場でお刺身を切って出してくれるんです。そのほかにも手作りロールパンや手打ちうどんざるが名物だったりします。面白いお店でしょ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000357.JPG

でも、スエで有名なのはやっぱりTボーンステーキ!

Tボーンステーキって知ってますか?T字の骨をはさんで上はサーロイン、下はヒレ肉なんです。一皿で2度美味しい♪もちろんすんごいボリュームですからsonominは二人で分けましたが。(それでも結構キツイ!)

お店は昔ながらのしつらえでお洒落じゃありませんが、ホッとするし、ご主人の真面目さが伝わってくるとても良いお店だと思います。ワインは種類がないのですが、お願いすれば持込みさせてくれます。

今回はカリピノ持って行きました。最近、ロシアン・リヴァー・ヴァレーのピノがお気に入りです。これはABC(オー・ボン・クリマ)のジム・クレデネンがパーム・メンデルソンのピノで造ったもので、話題となりました。これ美味しいんですよ!じつはABCのピノより好きだったりして♪ABCより樽香がひかえめでチャーミングなのですが、アルコール感やパワーはやっぱりブルゴーニュより強いんです。ステーキにも負けないワインですよ。

【本日のワイン】

パーム・メンデルソン ピノ・ノワール’04 ジム・クレデネン

2008年01月13日

ひとりの夜は・・・やっぱりルーナ。

P1000370.JPG
13日の夜は一人でした。
3連休の真ん中だって言うのに。。。
美容院へ行ったので髪はキレイにセットされているのに。。。
 
 
で、いつものごとくルーナでご飯食べてきました。
でも珍しくお友達とも出会わず。。。
つまらない日曜日。
 
 
お料理とワインだけは美味しかったです。
 
 
【本日のワイン】
 
グアド・アルタッソ’94

2008年01月16日

マナー・レッスンのご褒美はイタリアン?

P1000424.JPG
 
16日は会社をお休みしてラディエンスhttp://www.radiance-r.net/index.htm
でマナーの1Day集中レッスンを受けてきました。
このお話をすると「Sonominにそんなレッスン必要ないでしょ?」って言われちゃって。
そ、そんな事ないんですよ~。きちんと勉強した事ないので、実はあまり自信ないのです。テーブルマナーくらいならOKですけどねぇ。ラディエンスのレッスンはマナーとは?という講義から始まります。マナーって「技術」ではなくて「心遣い」なんですよね。判っていても、とっさに出てこないものです。美しい立居振舞のポイントも教えていただき、大変勉強になりました!
立ち止まって、自分を見直す良い機会でした。ありがとうございました♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1000388.JPG
 
 
帰りは栄でフラフラしてからお友達と待ち合わせして、急遽カーサ・デラ・マンテでディナーでした。1日一生懸命お勉強したご褒美は美味しいイタリアン?
ソムリエさんが替わってから初めて行きました。
永瀬君が辞めちゃったのは私にとってとても残念な事で、
それ以来、行く気がおきないでいたんです。
 
 
ちょうどベルエポックフェアで、グラスシャンパンはベルエポック~☆
このシャンパンは美味しいだけでなく、ボトルが華やかで大好き!
ホントはボトルでお願いしたかったのですが、赤ワインまで行き着けなくなるといけないので、グラスにしました。残念。
 
赤はお肉に合わせてブルネロから選んでいただきました。
どうも私に薦めたいワインが品切れだったらしく、ソムリエの成瀬さんが残念がってました。でもこれも美味しかったですよー。
また次回お願いしますね♪
 
 
 
【本日のワイン】
ベルエポック
ブルネロ・ディ・モンタルチーノ’99 イル・ポッジョーネ

2008年01月20日

日曜日はのんびりランチ

P1000408.JPG

 

土曜日に東京から帰ってきて、日曜日はお友達とランチでした。

猫洞に出来た新しいイタリアンです。

「レッジョ・ネレミりア」って知ってますか?http://www.reggio.jp/index.html

なかなかお洒落で美味しいお店です。

が・・・sonominのうちからは遠すぎて、あまり行けそうにありません。

ご近所の方は是非行ってあげて下さい!

きっと美味しいワインとお料理がいただけますよ☆

ちなみにココのオリーブオイルはsonominお気に入りのダウロです♪

 

 

【本日のワイン】

クレマン・ダルザス

ロッソ・ディ・ノートリ

2008年01月22日

タバコだけは苦手なんです。

P1000414.JPG
 
22日はひとりだったので残業が終ったら、ルーナでした。
美味しいお料理とワインを楽しもうと行ったのですが・・・
私以外、全席喫煙者がいたんです。
ルーナはワインバーですから、タバコを吸うなとは私は言った事がありません。
だけど・・・だけど・・・これは辛かったです!
まして、ご飯中でしたからねぇ。
 
お店の方はとても気遣って窓を開けてくれたりしたのですが、追いつかなくて。
お隣に居合わせた男性とお話して気を紛らわせていたのです。
もう、帰ろうかと思った時に管理人さんから「今からみんなでルーナ行くから合流しない?」との電話が。
「そうしたいんだけど、今ルーナは私以外全員タバコ吸う席ばかりで、息苦しくて死にそーなの!」
と、言った途端。全テーブルの動きがピタッと(一瞬だけど)止まっちゃいました。。。しまった!って思ったけど遅かったです。(笑)
 
 
 
 
 
 
P1000419.JPG
 
でも、半数以上の人が一旦タバコを消してくれました。
なので管理人さんが来た時には収束状態。「あれ?タバコ吸う人たち帰ったの?良かったねー♪」って。
いや、私が止めさせてしまいました。。。
 
 
バーはお酒を楽しむところですから、タバコを吸うのは仕方がないと思ってます。
でも、ルーナさんお願いです!加湿器と空気清浄機導入をご検討下さいませ~。
 
 
【本日のワイン】
モーレ・マイヨールム’05
グレコ・ディ・トーフォ’06
バルベーラ・ダルバ’03 セッラ・ボエッラ
サパイオ’04(テイスティング・サンプル)

2008年01月23日

謎のワインは安くて美味い庶民派ピノです♪

P1000420.JPG
23日は焼き鳥屋さんです。もちろん千亀♪
今回は鴨と下仁田ネギをしっかりいただきました!
 
お供のワインはコサールのSECRET№2。なんとブルゴーニュVdT(テーブルワイン)です。
シャソルネのブルゴーニュ・ルージュ「ブドー」20%と某ヴォーヌ.ロマネ有名醸造家のピノ80%をブレンドしたワインです。いわゆる自然派モノ。
 
VdTなのでヴィンテージ表示はありませんが、2006年です。
抜栓したては自然派らしい発泡感がありますが、すぐに消えました。
味わいはVdTにしてはかなり濃厚で、旨みたっぷりです!
カリピノ派の管理人さんも絶賛!の味わいでした。
何ヶ月か前に購入したのですが、帰ってすぐに追加購入しちゃいました♪
 
 
 
 
P1000422.JPG
 
 
〆はお気に入りのきしめん。鶏がらスープにユズ胡椒があっさりしてて胃に優しいのです。
 
 
【本日のワイン】
SECRET№2(2006) フレデリック・コサール

2008年01月25日

今年の株主総会は豪華でした~☆

P1000427.JPG
 
25日は毎年恒例、会社の株主総会です。
今年は70周年と言う事で、豪華にオーベルジュ・ド・リルの個室で14名の株主懇親会でした。わーい♪
しかし・・・うちの株主は私も含めて酒飲みばかりです。
ほっておいたら酒代が恐ろしい事に!と言う事で事前にワインはセレクトしちゃいました。シャンパンとアルザスの白とプロヴァンスの赤。
 
当日、お料理はとても美味しくって特にフォグラの前菜は素晴らしかったです。さすがアルザスの☆☆☆です。前回来た時より美味しかったなぁ。
しかもこの前菜に限らず、お料理はみーんなワインが欲しくなっちゃう絶妙な味付けなんです!ビール派の人も5名ほどいるので、5本を用意しておいたのですが全然足りませんでした。アルザスの白ワインを2本追加。
・・・ま、まぁこの程度で済んで良かったです。皆さん多少は加減したんでしょうか?
 
 
 
 
 
P1000433.JPG
 
懇親会がお開きになってから、お隣のエノテカ・ピンキオーリへ直行。
ひとり淋しくご飯を食べているお友達と合流。ワインを楽しみました。
予想外にプロヴァンスの赤は美味しかったんですけどねー。
やっぱりブルゴーニュが飲みたいんです。
セレクトしたのは最近お気に入りのクロ・ド・ヴージョ。
12月のオジ様ワイン会でも人気だったメオ・カミュゼにしてみました。
美味しいに決まってます♪
 
スタートが遅かったので、私たちが最後のお客。
照明を落としたピンキオーリを二人で貸切です。
照明を落とした・・・お客がいなくなったんで不必要な照明を消して、私たちを追い出しに掛かったんだと思っていたんですが。
もしかして支配人さんは、ムードを盛り上げる為に暗くしてくださってたんでしょうか?
鈍感なsonominは支配人さんの気遣いが全く判らず、急いでお店を後にしたのでした~。
 
 
【本日のワイン】
ローラン・ペリエ ブリュットNV
リースリング ヒューゲル
クロ・ヴージョ’02 メオ・カミュゼ

2008年01月26日

お料理教室で飲み会?

P1000439.JPG
 
土曜日の朝はお料理教室です。
スタイリッシュワイン・スクールにも着ていただいてる
今回のメニューはイタリアンですって♪
ポルチーニのパスタは絶品でした。
驚いたのがビスコッティが意外と簡単に作れちゃうこと!
しかも買うより美味♪
3月のスクールに出したいなぁ。
でも3月はスクールの最後を飾って、田園調布のパテ屋のパテも出したいし。
悩むぅ~。
 
ま、こうやって色々考えるのが楽しいんだけどね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1000443.JPG
 
ビスコッテイとヴィンサントをいただいていると、先生のご主人がお仕事から戻られて、一緒にウニコムをいただきました。
ハンガリーのハーブとスパイスのリキュールです。
先生方はこのお酒が大好きなんですって。
昔、叶姉妹がナイトキャップとして飲んでいると聞いていたので、興味津々!
飲んでみるとハーブやスパイスの香りが広がって、私好み~。
でも、飲みすぎには御用心。アルコール度40%です。
昼間から飲みすぎのsonominです。
 
【本日のワイン】
プロセッコ アルテア
ヴィンサント
ウニコム

2008年01月29日

お買い物に出かけるも空振り・・・

P1000449.JPG
 
29日は残業で、終ってから洋服を見にラシックへ行ったのですが、思っていたものがなく、空振り。しょんぼり・・・
そのまま帰るのはしゃくなのでルーナでご飯してきました。
その上、お友達と合流してワイン飲んだくれてました。
先日お料理教室で焼いたビスコッティを持って行き、ヴィンサントに付けていただきました。やっぱり美味しい♪
調子に乗ってシャルトリューズまで飲んだので、すっかり酔っ払いでした。
 
【本日のワイン】
イル・カレピノ
カステロ・デ・モンサント サンジョベーゼ’97 ファブリツィオ・ビアンキ
グラッパ・ヴィンサント アビニョネジ
シャルトリューズ

2008年01月30日

鮟鱇鍋には熱燗です!でも・・・やっぱり泡は飲みたいの♪

P1000451.JPG

 

30日は鮟鱇鍋を食べに新栄に行ってきました。

伊勢海老で出汁をとるんですよ~。しかも大量のアンキモを溶かして食べるんです♪

お店はナイショです。だって教えたら人気店になるの間違いなし!なんだもん。

でも、さすがにワインはありませんから熱燗をいただきました。後で聞いたら「ワインの先生が来るから鮟鱇鍋に合うワインを持て来てくれると思ってた」って言われちゃって。でもやっぱりワインじゃなくて熱燗の方が相性良いですよ~。

 

2軒目は鮟鱇鍋の御店を紹介してくれたオカマのママのお店に行きました。スナックだから水割りだよね?今日はワイン無しかぁ~と思いながらお店に行くと、ママが「シャンパンが飲みたいでしょ~買っておいたわよ~」って、いつもは置いていないイエローを出してくれました。さすがママ!優し~い♪お気遣いありがとうございました。

身体も心もあったかくなった夜でした☆

 

【本日のワイン】

ヴーヴ・クリコ イエロー

 

 

2008年02月01日

やっぱバローロは熟成してないとね♪

P1000460.JPG

 

やっと2月に突入です。

2月1日はまたもピンキオーリさんです。最近毎月のようにお邪魔してます。っていうか毎週?

この週はちゃんとお料理をいただきました。お供のワインはグランブッシア。85年は熟成感がしっかり感じられて、長熟ワインの本当の美味しさを味わえました。グランブッシアは良年のみ、少量造られるスペシャルなバローロ♪

85年なんて、今から買おうと思ってもなかなか探せませんよ。さすがピンキオーリさんです。

 

バローロやバルバレスコってお店によってボルドーグラスでサーヴィスするところと、ブルゴーニュグラスのところとありますねぇ。ワインのクラスや状態にもよるけど、私はブルゴーニュグラス派です。

 

【本日のワイン】

バローロ・リゼルヴァ・グランブッシア’85 アルドコンテルノ

 

2008年02月02日

慣れない取材に準備でバタバタ!

P1000464.JPG

 

2日は雑誌の取材でした!何年ぶりでしょう~。

お友達のNちゃんからの紹介だったので、即OKしたのは良いけど、お料理の取材だったので結構準備が大変でした。朝からバタバタ! 

 

雑誌の発売が3月なので春夏物のお洋服をリクエストされました。そりゃもっともです。

折角だから今年の新作がいいよね~。って事で、お洋服は前日購入したバナナリパブリックの新作です。目にも鮮やかなブラッドオレンジのシルクサテンにsonomin一目ぼれでした♪(エプロンで見えませんが、ボトムはベージュのパンツです)カメラマンさんには「この色が似合う人って少ないですよ」って言われたんですが・・・綺麗な色の方が取材向きだよね?(笑)  

 

2時間の撮影が終了し、後片付けをしながらスパークリングで乾杯しました。ちょっとした記事にこんなに時間を掛けるのね。大変だ。担当のMさん、カメラマンさん、お疲れ様でした。

ちなみに雑誌は3月発売のメナージュ・ケリーです。

 

 

 

 

 P1000469.JPG

夜は復活したザンビでフレンチでした。

少し狭くなったけど、雰囲気は以前のままでした。

お料理のボリュームもね!

 

 【本日のワイン】

グリーンポイント

2008年02月06日

久しぶりの友人との食事はコーリーズ・ビストロで♪

P1000472.JPG

 
現在東京在住の友人Kちゃんから電話があり、
「今から仕事で名古屋なんだ~。今夜飲まない?」とのお誘い。う~ん。Kちゃんって運が良い!そのみんはこの週、この日しか空いてなかったんですよ~。
早速OKと返事をして、管理人さんにも連絡を取り、3人でお食事となりました。
 
場所はコーリーズビストロ。ディープな雰囲気が彼女も気に入ったようです。
KちゃんはFPにしてフリーアナウンサーでウクレレ奏者。今回はFPのお仕事で名古屋に来たそうな。彼女はとてもお友達が多く、以前パーティーで紹介した銀を使った和食器「美命」も彼女の紹介なんです。
「All About」でも人気ガイドの彼女、家計管理にご興味のある方はチェックしてみてね♪
 
 
 
 
 
 
P1000471.JPG
 
シャンパンで乾杯したあとは、あわててワインショップ・エノテカから持ち込んだCHブラネール。昔は手ごろだったんだけどなぁ。。。最近高騰しています。(涙)
サンジュリアン村の4級のこのワインは、ラベルにもキャップシールにも王冠の柄があってカワイイし、味わいはバランスが良く食事にも合わせやすいんです。
sonominがワインの勉強を始めた頃に気に入って良く飲んだワインです。
今までで20本くらい購入したと思います。もう2本しか残ってません。(また涙・・・)
94年でもまだ若さがあります。一度飲んでみてね。
 
【本日のワイン】
CH.ブラネール・デュクリュ’94

 

2008年02月08日

今年初ガッルーラが2月?

P1000481.JPG8日は今年初ガッルーラでした。もう2月なのに!予約取れないんですよねー。それにしても連日の池下イタリアンです。池下は本当にイタリアンの名店が多いですね。sonominママが「池下に住みたい!」と言うのもよくわかります。

 

写真はガッルーラ名物のフォアグラ。もちろんsonominのお気に入りですが、10月のパーティーで食べて以来「ガッルーラのフォアグラは食べられる」って方もいらっしゃるくらいです。これを食べるとガッルーラに来たなぁって気がしますよね?

 

この日のメインは牛肉でしたから、サンジョベーゼが飲みたいねって事でペルカルロにしました。数年前に初めて飲んで以来、いつ飲んでも裏切られない美味しさです。まだ若かったけど、まずそのままで1杯、残りはデカンタージュして変化を楽しみました。

 

【本日のワイン】

ペルカルロ’01 サンジュスト・ア・レンテンナーノ

 

 

2008年02月17日

帰国直後の日曜日から忙しいのです。

P1000553.JPG
 
日曜日はお料理教室です。今回はひとり参加。先生へタイのお土産もって伺いました。ジムトンプソンのランチョンマットとナプキンセット♪すっごく喜んでくださったので、いろいろ迷って選んだ甲斐がありました。ひとしきりタイの話をして、早速お料理です。
今日はアボカドのカクテルやキンメダイの南仏風と、お洒落でありながら結構簡単!ひとりだったので大丈夫かなぁ?と思いましたが、先生のフォローのおかげでいつもと変わらないペースで進む事が出来ました。キンメダイの上に白髪ねぎの素揚げを載せると一層プロっぽいですね。このひと手間が普段と違うのです。こういうセンスを学ばなくてはねー。
今日のワインは南仏のシャルドネです。ブルゴーニュと違って柔らかい酸とボリューム感が印象的です。飲みやすくって、お料理との相性もとてもよかったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1000563.JPG
 
夜はけいくんやお友達とワインオークションに参加しました。
会場に行くと知り合いが何人かいました。ワインの状態を確かめながら「ちょっと値段設定が高いよね~」とないしょ話。ユーロ高を思い知らされます。それでも、幾つか「これならいっかな?」というものがありました。
そしていよいよオークションスタート!
ところがです。狙ってたワインのほとんどはsonominの知り合いとのバトルになっちゃうんです~。やっぱりみんな狙い目は同じよね。(笑)
どーしても欲しかったひとつだけは「Kくーん。札下げて~。私に譲って!」とお願いしたら落札できましたが、オークショニストに「ルール違反ですよ」って怒られちゃった。(笑)ごめんあそばせ♪
落札したワインはワイン会やパーティーで出す予定ですので楽しみにしててね!
 
ただ、会場では喫煙者が多くて閉口しました。会場内は禁煙にしてほしいなぁ。お行儀の悪い参加者も多くて・・・少し残念でしたね。
 
 
 
 
【本日のワイン】
ヴァン・ド・ペイ レゾー・レリアン・シャルドネ ドメーヌ・ド・トリエンヌ
パイパーエドシック

2008年02月18日

バンケット見学

P1000564.JPG

18日はTHE KAWABUNへ行ってきました。ご存知料亭河文の一角に出来たイタリアンレストラン&バンケットです。

実は今年のシャンパンパーティーの会場を現在検討中なんです。クラブアッシュはお料理とスタッフが素晴らしいのでお気に入りなんですが、毎年同じ会場だと目新しさがなくなるし、なんと言っても昨年以上の人数だと規模的に難しいと言われてるんです。人数を限定してもいいんだけどね。シャンパンに気軽に触れて欲しいので、沢山の方に来ていただきたいんですよね。まだどうなるかはわかりませんが、候補になりそうなところは見ておかないとね。

 

お店は最新なだけあって、レトロなイメージを活かしながら現代的な要素もあって、なかなかです。バンケットルームは素晴らしい!レストランもほぼ満席。

お料理はまーまーですね。レストランと言うよりバンケットの要素が強いお店って感じです。

 

問題はソフトです。オープン10日とは言え、とにかく経験が足りない。一通り勉強していてマニュアルもある感じですが、少し難しい質問をすると答えられない。余裕がないのでお客様に対してサーヴィスがスムースに出来ない。このところ、居心地のよいお店しか行ってなかったので少々あきれました。

ただ、救いがあります。スタッフがみんな若くて、意欲的だという事です。コレはとても大きな武器です。キツーイ事を書きましたが、今後に期待しての事と思ってください。どうかよいお店になるよう頑張って下さいね。 

 

慣れない中、一生懸命デキャンタージュしてくれたのはバルバレスコです。ありがとね♪

大晦日にも同じものを飲んでます。お料理に合わせやすいワインなんで、一般的なイタリアンレストランの定番です。ワインリストを見て知らないワインばかりの時は選んでみて。大ヒットではないけれど、失敗のないセレクトになると思います。 

 

【本日のワイン】

モエシャンドン

バルバレスコ’01 ピオチェザーレ

2008年02月20日

ワシントンのシラーもイケてます♪

P1000574.JPG

 

20日はワイン会以来のヴィンテージです。最近あまり行けないでいました。

この日は以前ワシントンワイン会の時に飲まないで取っておいた、シラーをいただく約束だったんです♪

このシラー、日本でも購入できますが、管理人さんがワシントンで買ってきてくれたものです。

同じワインでもハンドキャリーのワインの方が美味しく感じるのは何故でしょうか?ありがたみ?

 

ワシントンの赤ワインと言うとどうも甘みが強い印象がありますが、このシラーは果実味が強くていながら、締まりのある味わいです。さすが元ペンフィールドのジョン・デュヴァル。ワシントンのシラーも美味しいですねー。

このロング・シャドウは超有名ワインメーカーを集結させたドリーム・プロジェクトのワイン。さすがです。

 

 

【本日のワイン】

ロングシャドウ・シラー シークォル’04 ジョン・デュヴァル

 

2008年02月21日

ボルドーを飲みに行ったはずが・・・

P1000577.JPG

21日は(ゴメンナサイまだ2月です)シャンパンパーティーの会場見学第2弾。

この日は伏見の某レストランへ行ったのですが、う~ん。微妙。しかもあんまり赤ワインがな-い。

牛肉の赤ワイン煮なんだから美味しいボルドーが欲し~い!!!

 

で、2軒目はサミュゼに行きました。この日のサミュゼは満員御礼。お友達も何人もいて華やかで楽しい雰囲気でした。

何とか空いたカウンターに座り、さて何を頼もうか?とリストを見てると、エスコートしてくれたUさんが「ブルゴーニュが飲みたい!」とリクエスト。

え???ボルドーじゃないのぉ?と渋っていると島さんが「お店変わったんだから、お料理はリセットして飲みたいワインを飲めばいいのよ♪」とやさしーくフォロー。島先生に言われたら仕方がないナ。じゃ~美味しいのボトルで開けちゃうぞ♪

 

で、この日のsonominセレクトはクロ・ド・ヴージョ’90♪ココの造り手さんは2年前にサンヴァンサンにいらしたことがあります。とても素敵な方で、いつかブルゴーニュまで遊びに行きたい!と思ったのを思い出します。

 

良年のグランクリュは当然のようにまだまだ若く、やっと飲み頃になったところです。

 

【本日のワイン】

クロ・ド・ヴージョ’90 シャトー・ド・ラトゥール

 

 

 

2008年02月22日

長いことご無沙汰していたミクニはさすがの貫禄でした。

P1000582.JPG22日は数年ぶりにミクニへ行ってきました。

以前行った時にお料理のボリュームに驚いてしまって、以来ディナーへは行っていませんでした。今回はお料理を全て少なめに出してくださいと事前にお願いしておきました。

メニューは三國さんの「現代の名工」受賞特別メニューだそうで、どれも手が込んでいてとーっても美味しかったです♪

特に鮪、鮑、フカヒレを使った前菜が素晴らしかったです。おかわりお願いしたいくらいで、お料理の量を少なくしてもらった事をちょっと後悔。

 

担当してくださったソムリエさんは若くてなかなかのイケメン♪最近のボルドー高騰の話で盛り上がりました。で、セレクトしたワインは今のうちに飲んでおこう!って事で80年代のボルドーにしました。ソムリエさんは「これが最後の1本です。次に同じものを仕入れたらこの売値に近い価格になるでしょうね。」と困り顔。いえ、私も困ります!この高値はいつまで続くんでしょうねぇ。。。

久しぶりに行ったミクニはお料理もサービスもさすがの貫禄を感じました。また行きたいな♪

 

【本日のワイン】

CH.レオヴィル・ラスカーズ’82

 

2008年02月26日

リルのワインセミナー&ガラディナーはレベル高~い!

P1000592.JPG

 

26日はオーベルジュ・ド・リルでワインセミナー&ガラディナーでした。ヒューゲルのワインディナーは昨年キタムラでもありましたが、今回は'89年世界最優秀ソムリエ、セルジュ・デュプス氏がいらっしゃると聞いて俄然興味が湧きました!それとヒューゲルはアルザスのワインですから、アルザス☆☆☆レストランのお料理とのマリアージュがどんなものかも興味がありました。その上、今回はレストランひらまつの平松氏も名古屋にいらっしゃってます。これはお料理に期待が持てそう♪

 

レストランに到着すると、イケメンスタッフから「昨日、なおみさんが『関所越え』して初のご来店だったんですよ♪」との情報をいただきました。「え~!そうなんですか?」って・・・。この方は何故私が直美ちゃんと私がお友達だと知っているのでしょうか???疑問に思いつつ席に着くとお友達があっちにもこっちにも。名古屋は狭いな。(笑)でも、挨拶に行ったりきたりするのって、場が華やぐし結構楽しい♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 P1000589.JPG

                                                                                                                            ワインは泡物がないのが残念ですが、やはりヒューゲルの白ワインは秀逸です♪ブルゴーニュにも負けないと思います。けど、ピノはねぇ。ど~してもブルゴーニュの方が美味しいと思うんですよね。

お料理は全てとても美味しかったです。このレストランは行く度に印象が良くなるんですよね。特に印象に残ったのが写真上のコートレットピジョン スタイル「ロマノフ」。美味&綺麗です。が、アルザスピノとの相性は微妙な気がするのは私だけ?

 

同じテーブルになったのは同世代の女性3人で、ワインやお料理の話に花が咲き、一層楽しいディナーとなりました。またお会いできると良いナ。セルジュ氏とも写真を撮っていただき、帰りには平松氏にドレスを褒めていただきとご機嫌なディナーとなりました♪また来ま~す♪

 

【本日のワイン】

全てヒューゲル

ミュスカ トラディション’06

リースリング ジュビリー’04

ピノグリ ジュビリー’04

リースリング ヴァンダンジュ・タルディブ’01

ピノ・ノワール ジュビリー’05

ゲヴュルツトラミネール セレクション・ド・グラン・ノーブル「S」’89

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2008年03月06日

1周年のエノピンは超美味&大満足な夜でした☆

P1000617.JPG

 

3月6日はミッドランド1周年です。

と言う事はピンキオーリ名古屋の1周年です。(当然か)

で、それに合わせてピンキオーリさんがまたも名古屋にやって来ると知ったのは3月1日でした。

「なんで教えてくれなかったの~」と言ってたら、Nちゃん×2のバースデーパーティーで支配人がお知らせしていたそうです。

覚えていない、と言うか全く聞いていなかった・・・

 

知ってしまったからには絶対行きたい!この週はとっても忙しかったのですが、頑張って予約入れちゃいました!

今回ピンキオーリさんはご夫婦でいらしてて、その上本店のシェフまで連れてきてました。

このシェフのお料理がすんばらし~い!さすが☆☆☆のシェフだわ。超美味でございました。

 

ミラノから大挙していらしてるんだから、ちょっといいのを飲もうよ♪と選んでくださったのがロマネサンヴィヴァン。って、この店で安いワインって飲んだ事あったっけ?いつも理由をつけて美味しいワインを飲ませていただいているような気がします。

サンヴィヴァンは華やかな香りだし、酸が豊かでとてもエレガント。若いですがとっても美味しーい♪

でも、ピンキオーリさんから待ったがかかり、「それもいワインだけど、私の選んだこのワインも飲んでください♪」とすすめてくださったのがヴォエルツィオのラ・セッラでした。ネッビオーロ品種(バローロ、バルバレスコを造る品種)嫌いだった私がこの造り手のバルバレスコを飲んで以来、大のネッビオーロ好きになってしまいました。そんな思い出の造り手のワインを選んでくださるなんて嬉しくなってしまいました♪しっかしこのワインをグラスでサーヴィスするとは。さすがエノテカ(=酒場)です。

 

食事もワインも堪能してコーヒーを飲んでくつろいでいると、支配人さんから「今日もプレゼント(ワイン)を用意していますから」って言われました。そこで「ワインじゃなくてスプマンテが欲しいんだけどナ~」とお願いしてみました。ピンキオーリの食前酒としてすすめられるスプマンテはピンキオーリオンリーのもので、日本では他で販売していません。8日のワインスクールが最終回なので、生徒さんに是非紹介したいと、お話しました。

 

何でも言ってみるものですね!帰りにピンキオーリさんからサイン入りで2本のスプマンテをプレゼントしていただきました♪実はレッスン参加者の皆さんに「何かサプライズを」と思って狙ってたんですよね。私ってすっごいずうずうしいですねー。(笑)でも参加者の皆さんが喜んでくれるなら、ずうずうしくなるのだって平気です♪

もらうものだけもらって、エレガントだのビューティフルだのと手を握り締めてくるチョイ悪イタリア男のピンキオーリさんにお礼のチューもせず、翌日に備えてとっとと帰ったのでした☆

 

だって、翌日はすっごく忙しいんです!!!

 

【本日のワイン】

ロマネ・サンヴィヴァン’95 DRC

バローロ ラ・セッラ’97 ロベルト・ヴォエルツィオ

 

 

 

2008年03月07日

今回のミッションはPATE屋です!

パテや.jpg
3月最初の金曜日は朝から大忙し!有給だったのですが、どーしても朝1時間だけ出勤するはめになり、8時に出勤。。。が、前日美味しいワインを飲んでバタッと寝ちゃったせいか、幸運にも5時に目が覚めたのでブログを1件UPして朝食→家事→旅行準備とばっちりでした♪
 
9時には会社を出て、東京へ。新幹線では熟睡zzz
お昼前に到着、銀座でお昼を済ませてから玉川田園調布へ向います。
そう、今回最も重要なミッションはPATE屋さんへ行く事なのです!
だって、東京のお友達から「絶対オススメ!」と言われていたPATE屋さんのパテやペーストを最後のレッスンで出したかったんです。このお店は以前地方発送もしていたのですが、人気店になってしまって出来なくなったんです。
 
駅から約10分。到着したのは古めかしいお家の軒先で、こじんまりとショーケースを置いているちっちゃなお店でした。店内は3人入ればぎゅうぎゅう詰めです。
お店には若い女性が二人とマダムがいらっしゃいました。女性二人は今時珍しく丁寧な話し方をしていて、お化粧も控えめで、てきぱきとお仕事をこなしていました。高感度高いですね。そしてマダムはとても上品で、おっとりとした雰囲気がすっごくステキなんです!!!
人数と予算と伝えると困ったように笑って「う~ん。そんなにもいらないんじゃないかしら?○○gぐらいで十分ですよ」と、商売っ気のない事をおっしゃいます。何とか予算どおりにパテなどを詰め合わせていただいている間に「ここのパテを名古屋のワインスクールのレッスンで紹介したいと思って来ました」とお伝えすると、とても喜んでくださって、色々と資料を渡してくれました。「パテのふちにあるゼラチンはおまけしておきますね♪」と言ってにこっと笑って商品を渡してくださいました。
あ~も~ダメ~~~
sonominはこのマダムに恋をしちゃいました♪
お忙しそうで写真を取れなかったのが残念!!!
 
P1000709.JPG
 
夕飯は日本橋にあるスペイン料理の「サンパウ」です。
☆☆レストランですが、ミシュラン発売前から気になってたお店なんですねー。
 
お店はスタイリッシュで、夜ですから暗めの照明。でも、窓が多いから、お昼は明るい雰囲気なんだろうなぁ。
テーブルもお隣と程よく離れています。レストランブース前のバーはフレンドリーな感じ。
 
お料理は斬新なアイデアにあふれてて繊細さもありますが、いわゆる「フランス料理風」にならず、ちゃんとスペイン料理なところが素晴らしい。しかも美味しいの♪
スペイン料理というとタパスとパエリアしか思い浮かばない私にとって、かなりセンセーショナルなお店でした。
 
テーブルにアミューズや小菓子、チーズのカードがメニューと共にテーブルに置かれています。これがまた可愛いの!
 
ワインはお料理の格に合わせてウニコです。
今までもウニコは試飲会で飲んだ事がありますが、スペイン料理店で飲んだのははじめてかも・・・
まだ若かったですが、スペインの高貴なワインを開けるにはぴったりのお店でした。
今度はランチに来たいなぁ。
 
【本日のワイン】
ウニコ’87 ベガシシリア

2008年03月12日

久しぶりに飲みました。

P1000643.JPG

 

スクールも無事終了し、12日は仕事帰りにネイルサロンへ♪

春らしく桜色のグラデーションにしました。

 

この日は一人だったので、ルーナでご飯。山菜のフリットを食べているとSくんが

「そのみさんに是非飲んでもらわないと♪」と出してきたのはガイヤ&レイ☆

sonominが大好きなイタリアのシャルドネです。

ゴージャスだけど、しつこくない味わい。たまりません♪'05年は早くから飲めるのね。

久しぶりに飲みましたが、いい気分に酔いました☆

 

【本日のワイン】

ガイヤ&レイ’05

2008年03月13日

スペシャルコラボディナー♪

P1000651.JPG

13日はマッジョマニアコの5周年記念のスペシャルコラボディナー♪

ドディチの今村シェフ、マニアコの矢山シェフ、ガッルーラの森岡シェフが集結してのディナー!

Nちゃんからお知らせいただいて行ってみると、知り合いばっかり~。(笑) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image0027.jpg

 

中でも2年前のバースデーパーティーに来てくれたかわゆーい女の子と再会出来てびっくり!

すっかり大人っぽくなってました。若い子が成長していくのって嬉しいですね♪

お料理もサイコーでしたが、こんな出会いがあるからパーティーは止められません。

【本日のワイン】

コスタリパ ブリュット BB

ヴァッカ アルカディア ロゼ’05

ピーターディポリ ヴォグラール ソーヴィニヨン’04

サングイネート ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ’03

2008年03月14日

ごま家さんって、とっても落着きます。

P1000662.JPG

 

ホワイトデーはラシックのエノテカでフランチャコルタを1杯飲んでから、ごま家さんへ。

初めて行ったけど、カウンターのいー感じのお店でした。ちゃんと燗つけ器があったりして。お料理も白和えや酢味噌合え、のれそれ等日本酒に合いそうなものばかり♪

 

なーんか落着くなぁ。。。三菱電機のOL時代に、こういうお店ってよく行ったよね。

たまにはこういうのも良いですね♪

 

 

ご主人と話していたら、前日のコラボディナーの後、シェフたちはこのお店で打ち上げだったそうな。えー!そうだったのね。

聞けばワインの持込みもOKとの事なので、いつかワイン会やってみたいナ♪

 

【本日のワイン】

フランチャコルタ キュヴェ・ブリュット ベラヴィスタ

2008年03月15日

再会を楽しみにしております♪

P1000668.JPG

 

15日は平常出勤日で朝からお仕事。

前日あまりワインを飲んでなかったせいか、この日はワインを飲みたかった!なので仕事帰りにサミュゼへ行きました。

カウンターでお隣のグループさんとお話してて、ワインご馳走になっちゃった♪

島さんのセレクトはニュイサンの1級畑。98年は飲み頃に入っていてなめらかです。

すいすい飲めてしまう♪

この後、コートロティもごちそうになっちゃった。ごちそうさまでした!

グループのお一人は4月のサミュゼのワイン会にもいらっしゃるそうな。

再会を楽しみにしております♪

 

【本日のワイン】

ニュイ・サン・ジョルジュ 1er レ・シャイノー’98 ジュルジュ・ミュニュレ

2008年03月16日

お教室、イベント見学、ワイン会・・・日曜日の予定は盛りだくさんでした。

P1000672.JPG16日は毎月のお料理教室。今回はのりりんと鮭のリエットやジャガイモのグラタンに挑戦です。リエット、アスパラ並べるのが難しかった~。どんどん崩れてきちゃうんです。グラタンはボリューム満点!恵くんが好きそうなメニューなので今度挑戦したいな。グラタンでお腹いっぱいなのにタイ土産のナムブリックパオをバケットにつけて食べたり、デザートも何と3品も!食べ終わる頃には胃が苦しくなってきました。でも、この日も美味しいお話満載のお教室でした♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1000688.JPG
 
お教室のあとはミッドランド1周年企画のサロンマダムのイベントへ。
N先生をはじめ、先日レッスンにも参加いただいたI先生や主催のH先生と、そうそうたるメンバー。こんなセレブな方たちとどうして私が知り合いになれたのかしら?ご縁とは不思議なものです。
 
会場に到着するとちょうどI先生のデモンストレーションの最中でした。会場は吹き抜けで声が拡散しやすいし、興味のある人ばかりではないのでざわざわしているしで、この手のイベントはとてもやりにくい感じ。でもI先生、丁寧にカンパーニュをくりぬいて作るサンドイッチの説明。(私も挑戦した事あるけど、意外と難しいのです。今度教えてください!)最後に希望者にサンドイッチをプレゼントされました。(本当は私が欲しかったです!)
 
途中N先生と合流、今回のイベントのお話しを聞きながらH先生のマカロンタワーのデモンストレーションを見学。前日よりマカロンの色を淡くして春らしさを表現。えぇ!そんな直前でも変更しちゃうんだ。より良くする為には面倒もいとわないのねぇ。見習わねば。デモンストレーションの後は皆さんのテーブルセッティングを見学して、手土産(デルレイのマロングラッセ♪)をお渡ししてご挨拶。皆さんの忙しいのにちゃんとお話しに付き合ってくださいました。本当に良い方ばかりです♪
 
 
P1000697.JPG
 
会場を後にして、のりりんとサンタマリアノベッラにてハーブティーでしばし休憩。。。
さすがにちょっとお疲れ気味。でも6時半からはピエモンテワイン会でーす。
 
モリス貸切で行われたピエモンテのワイン会は知ってる顔もちらほら。話が弾みます♪
この会の司会はCちゃん。さすがのパワフル司会です!いやぁ~私にもあのパワーが欲しいわぁ♪
 
お料理はCちゃん達がピエモンテに行った時に教わったら郷土料理のレシピを忠実に再現したもので、ワインにぴったりでした。
もちろんワインは色々~。バローロも沢山あって美味しかったです。
でも一番印象に残ったのはこのワイン!すごいラベルでしょ?かなりセクシーですよ!
 
 
 
【本日のワイン】
 
ブルゴーニュ・ピノノワール’05 ドメーヌ・ギヨ・ブルー
 
バローロ・ブッシア’03 モンティ
他ピエモンテ沢山!
 
ピエモンテのワイン沢山

2008年03月21日

やっぱドーヴネのワインは若くても一味違います!

P1000747.JPG

 

1週間全然UP出来ないでいました。まだ3月です

3月21日はシュバリエで上等なブルゴーニュを飲むことになりました。

「ちょっと仕事に区切りがついたので今日はいいワイン飲みましょうよ♪ルロワが飲みたいなぁ。」とお誘い受けたので行ってみたら、ルロワはルロワでもドーヴネじゃん

まだ若いヴィンテージ・・・

私 「いいんですか?(もったいない)」

相手 「止めておきますか?」

私 「飲んじゃいましょう!」

実は今夜のお相手は昨年6月にsonominが「ブルゴーニュを勉強されるならルロワをお勧めします」とお話した方です。

忠実に実行されていたようですが・・・こんな高いので勉強しろとは言ってないぞ

 

飲んでみると今まで飲んできてボンヌ・マールとは一味違います。

若さのせいでしょうか???

それもあるかも知れませんが、ルロワらしい気品があると理解しました。

超美味ですが。やはり開けるには惜しい若さです。幼児虐待

4月25日は造り手違いのボンヌ・マールが飲めます。

再確認してみることにします

 

【本日のワイン】

ボンヌ・マール’01 ドメーヌ・ドーヴネ

2008年03月31日

3月最後はリルさんでした♪

P1000775.JPG
 
3月最終日。この日はオーベルジュ・ド・リル1周年のディナーでした。
今年になってリルさんの登場が多いですね。
 
席に案内されるなり「見ましたよ。メナージュケリー♪」
・・・お恥ずかしい。見なくていいですぅ~
私は他の皆さんと違ってセレブでも何でもありません。
ごくごく一般人です。
ただ美味しいワインとお料理ときれいな服が好きなだけなんです
あんなセレブの皆様と一緒に掲載されるなんぞ恐れ多い
 
お料理は1品目からして美味しかったです♪
鱈のブランダードとハーブのジュレ
シャンパンがないのが残念だわ~。
そう。この日はワインもセットのコースだったのです。
でも、リルオリジナルの食前酒も桜のような香りがして、とっても春の雰囲気でした
(この日は3月31日ですからね)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1000783.JPG
 
かなり遅れて行ったせいもあって、気が付いたらこの日最後のお客になってしまいました。遅くまでごめんなさーい。
 
次回はシャンパン飲みに行きますね♪
 
 
【本日のワイン】
トカイピノグリ キュヴェ・パルティキュリエール ’04 トリンバック
”F”シャルドネ’02 スカリー
コトードラングドック’99 サン-ジャン・デ・ベリアン
ゲヴュルツトラミネールV.T’00 トリンバック
 

2008年04月02日

4月最初の飲み会は女同士で千亀です♪

P1000789.JPG
 
やっと、4月です。2週間以上遅れています・・・
4月最初のお出掛けは会社の後輩と千亀です。
最近結婚したばかりで、家事やお仕事の話をしていました。
主婦兼OLにはいろいろ苦労もあるのですヨ~。
 
彼女は初めての千亀をとーっても気に入ったようです
ま、このお店連れて来て文句言った人は誰もいませんが。
特にきしめんは絶賛でした♪
 
彼女はお酒控えめなので自分の為にイタリアワインを用意しました。
キャンティ・クラシコって焼き鳥と相性良いと思うのよね。
99年はこなれていて、なめらかな喉越しです
 
【本日のワイン】
キャンティ・クラシコ’99 カステロ・ディ・アマ

2008年04月14日

試験の翌日はやっぱりワインです。

P1000818.JPG

試験も終わり、4月14日はローズルームへワイン会の下見(下味見)に行ってきました。

今回はsonominの為にスペシャルメニューを用意してくださったそうな♪

お野菜たっぷりのヘルシーなフレンチで美味しくいただけました

永見料理長はヘルシーで健康を意識したフレンチを目指していらっしゃいます。

これならワイン会も期待できそう♪

重たいフルコースフレンチはそのみんの年齢になるとキビシイです・・・

これからの胃に優しいフレンチをお願いしまーす 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000819.JPG

お願いがてらに美味しいワインを2本お願いしてしまいました。

お野菜と魚介にはやはり泡お肉にはボルドー王道セレクトですねー。

ワインの状態もよく下見以上に楽しめたディナーでした

【本日のワイン】

ドンペリニヨン’99

CH.パルメ’90

2008年04月15日

事前勉強は口実だったんだけど(笑)、勉強になりました。

image0015.jpg

 

15日はカーサ・デラ・マンテへお誘いいただき、

「折角なのでワイン会の事前勉強をしましょう♪」

と言う事で、お手持ちのシャンボール・ミュジニーを持込んでくださいました

 

おいしーいお料理に合わせてワインをいただくと・・・

シャンボール・ミュジニーってエレガントなイメージなんだけど、これは繊細と言うよりパワフル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image0022.jpg

 

このワインの造り手はヴォーヌ・ロマネ村を拠点としていて、現在は引退して畑はペロミノに全部売っちゃったらしい。

プルミエクリュとしか書かれていないので、畑の場所がわかんないから何ともいえないけど、ヴォーヌ・ロマネの造り手のシャンボール・ミュジニーってやっぱりヴォーヌ・ロマネっぽい気がします。(土壌の影響抜きにしてもね)

 

AOCのイメージだけでワインを選ぶと、思ってたのと違う味わいのワインって事もあるんですよね。造り手を詳しく知っていないといけないの。ホント、ブルゴーニュって難しいなぁ・・・

ま、そこが面白いんだけどね 

 

 

 

 

 

 

image0012.jpg

 

【本日のワイン】

シャンボール・ミュジニー1erCru’98 ペルナン・ロサン

2008年04月24日

ディエヴォレのキャンティはボトルからしてカッコいいのです。

P1000853.JPG
 
4月24日もイタリアワインです。
この日はsonominが定期的にワイン会を開く前からの仲間と3人でイザーレシュウに行ってきました。
このメンバーで食事って久しぶりです。
お互い忙しくなって予定が合わないこともありますが、みんなから「お父さん」と慕われているMさんが最近sonomin会に参加してくださらないのは本当に残念です
たまには参加してくださいね♪ 
 
 
お料理はMさんの為に、一層野菜や魚介類をさっぱりと仕上げたものが多いコースでした
特に鯛の塩釜焼きは美味でした~♪ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1000857.JPG
 
でも「ワインは赤!」のMさんの為にセレクトさせていただいたのはディエヴォレのキャンティ・クラシコ。
ここのラベルは金色でゴージャス感があります 
 
香りは高く、非常に辛くてスパイシー
か、からい・・・?
ってワインの表現ぽく聞こえないかもしれませんが、とーっても黒胡椒なの。
酒飲みにはいいワインかも(笑)
キャンティクラシコにしてはかなりしっかりしていてパワフルだけど、もったり感はなくクリアな印象。
いいですねー。もう少し寝かせたいけど。 
 
「やっぱりこれくらいのお値段で美味しいワインが見つかると嬉しいね」
というMさんのお言葉に納得です。
 
 
【本日のワイン】
フランチャコルタ ベラヴィスタ
キャンティ・クラシコ リゼルヴァ’01 ディエヴォレ

2008年04月26日

4月最後の土曜日は特別忙しかったです。

P1000864.JPG

 

4月26日、この日は特別忙しかったです

朝からRちゃんとお料理教室。

今回はスフレに挑戦です。

が・・・やっぱりまっすぐ膨らみませんでしたxxx

真剣にバター塗ったんだけどなぁ~。

修行が足りません

ランチのお供はロワールの白です。

今回はオー・ボン・ブルゴーニュでの購入だったそうな。

「素敵なお店よねー♪」って先生の言葉に私も嬉しくなっちゃった

 

にもかかわらず、この日は片付けのお手伝いもせずに失礼して(脱走とも言う・・・)

大垣へ直行

毎年4月最後の土曜日は大垣のY氏の牡丹園見学&ホームパーティーにお邪魔しております。今回はけい君も初参加緊張するなぁ。。。

と言うのもこのパーティーは30人くらいの会なのですが、参加者のほとんどは名古屋の財界人とその奥様ばかりなんです

なぜ一般庶民のsonominが参加しているかと言うと、島さんのお供に連れて行ってもらったのが始まりなんです。

ところが、今年は島さんがお仕事で来れないと言う事でsonominが抜栓係です。

ひえ~~~

最初からシャンパンのコルクが硬くて開けるのに手間取ったり、高級ワインのコルクを途中で折っちゃったりと、ここでもやっぱり修行が足りない・・・

そのうえ、あわててたsonominは写真を撮る余裕さえありませんでした。

それでも何とか全部のワインを抜いて、久しぶりにお会いしたオジサマ、おねーさま方にご挨拶させていただき、ここも途中で脱走しました

 

P1000871.JPG

 

名古屋にもどり、noririn主催、南アvsフランスワイン会会場のスーリールへ直行です

遅刻到着のため、かけつけ5杯?

20本以上のワインをティスティングした後だったので、正直味よくわかりませんでした・・・(noririnゴメン)

でも、内容は良く考えられていて、メンバーも楽しい仲間ばかり

私の提供した比較アイテムのロワールは甘すぎで失敗

コルナスが絶賛されてましたねー。

印象に残ったのは南アのセミヨンです。あれは本当にセミヨンなの

わかんなーい!!!

この日は最後の最後まで修行の足りないsonominでした。

 

【本日のワイン】

( 教室 )

トゥーレーヌ SB ジャンマリーペネ

(ホームパーティー)

カデルボスコ

タイユヴァン シャンパーニュMG

オーパスワン

コス他20本くらい

(ワイン会)

Villiera Tradition Brut NV

他南アとフランスで合計10本

 

2008年05月05日

久しぶりに着物着てみました。

P1000897.JPG
 
5月5日、この日は会社の後輩の結婚式でした
と言っても、うちの会社は現在30代の女子社員がいないので、
24歳のかわいいかわいい花嫁さん
最近、少なくなりました。(笑)
 
sonominは着物姿で参加してきました
私以外は全員20代なので、思いっきり浮いてしまった  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1000961.JPG
 
実はこの日のお昼は管理人さんちでBBQだったのですが、当然参加できず(涙
けいくんだけお邪魔させていただきました。  
 
で、夜はけいくんの誕生日のお祝にLMPに現地集合だったんです。
彼が「この日がいい」って予約してたんだけど・・・来ない   
 
やーっと来たと思ったらへろへろ。
予想通り、BBQで飲みすぎ&食べすぎてグロッキー寸前の様子です。
困ったもんだ。
メインディッシュの鶉が来る前に「もう起きていられない・・・」と言い残し、逃走   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1000960.JPG
一人残されたsonominはオマケに出されたヴージョを飲みながら、鶉をいただきました
プルミエのヴージョってとても数が少ないのです。私は始めて飲みました。
クロ・ド・ヴージョに比べるとクリアな感じで、余韻短めな感じがしました。
ヴィンテージのせいもあるのでしょうか?
でも、モンジャール・ミュニュレらしさは楽しめます。  
そして持ち帰り用に折り詰めしてもらった鶉を手に帰ったら、もう寝てました。
何よこれ~。ひどいでしょ?こんなエスコートあるか~
けいくん2回連続ダメ出しです  
でもね。
翌朝、彼は子供みたいに嬉しそうに鶉食べてました。
・・・ま、許してやるか。 
【本日のワイン】
プロセッコ
ブリューノ・パイヤール プルミエ
ソーミュール ブレゼ’03 クロ・ルジャール
ヴージョ 1erCru LES CRAS’01 モンジャール・ミュニュレ

2008年05月07日

ピザとワインとガールズトーク♪

P1000963.JPG

 

GW明けの7日は珍しくイゾラで女子会

アラウンド40な飲み会で(笑)久しぶりにガールズトークを楽しみました

カジュアルなお店でたわいのない話して、ピザにワイン

でも、なーんか気分が良くてリラックスできます。

大した量飲んでないのに酔っ払っちゃいました。

ワインはイゾラの野口くんと話しながら順番に選んでいきましたが、その時の掛け合いが自分でも面白かったです

 

 

 

 

 

 

 

P1000962.JPG

 

ピザも種類が多くて定番から季節のものまで美味しくいただきました。

6人くらいで来るといろいろな種類が楽しめるね 

 

ラストオーダーまで粘って、イゾラの後はnoririnとまたもガールズトークでした♪

だって、女の子なんだもん 

 

【本日のワイン】

DUCA DI SALAPARUTA BrutRiserva

VENDEMMIA’06 CA’BRIONE

LisNeris Sauvignon’05

SIGILLO’03

2008年05月08日

ワシントンでもピノが造られているんですね。

P1000968.JPG
 
8日は迷ったけど、千亀。
今夜は、先日のエテルニータで会ったワシントンワインのプロ、株式会社WTIの坂口さんが教えてくれたワシントンのピノ・ノワールを持込んでただきました。
ワシントンってピノ造っていないと思っていたんだけどな。あるんですねぇ
 
 
飲んでみるとやっぱりワシントンらしい青甘さがあります。
が、ちゃんとピノです(当たり前か・・・)想像していたのよりずっと美味しかったです
 
 
 
【本日のワイン】
 
ピノ・ノワール’06 ベンソン・ヴィンヤード

2008年05月16日

京都じゃなくて丸の内店に行ってきました。

image0000.jpg
 
東京へは前夜乗り込みました
だって、11時受付ですからねぇ。
 
16日の夜に丸の内に到着。
夕飯はイルギオットーネ丸の内店です。
ここは京都イタリアンの人気店で、東京でも同じ価格で営業していると聞いて「出来るんかいな?」と不思議に思っていて、行きたかったお店です。
夕方予約を入れたので一番出入り口に近い末席です。
なーんか落ち着きません
が、丸の内OLのファッションチェックが出来て面白かったです
 
お料理が出てくるのをボケッと待っていると、雰囲気のあるオジサマがやってきました。
おぉ鉄鍋餃子で有名なN社長だわ~。さすが東京。(笑)
テレビで見るより色気のあるカッコいいオジさまでした♪
じーっと観察しているとN社長が「ん?何か用?」ってこっちを向いてくれたんだけど、
恥ずかしくってそっぽ向いちゃった。
意外と度胸のないSonominです
 
 
 
 
 
 
 
 
image0008.jpg
 
さて、お店ですが。
店内はもちろん満席で、スタッフは余裕がなさそうでした。
金曜日の丸の内だもんね。
お値段は丸の内にしては安いと思います
春トリュフってあるのね。初めて食べました。
が、フォアグラのお料理は必要ないように感じました。
グラスワインは紅白とも6種類ほどあり、この規模のレストランとしては十分と思います。
 
価格が手ごろで(東京にしては)、立地がよく、味も悪くない。便利に使えるお店かも。化粧室が店外にあるのはちょっとマイナスだけど、丸の内では仕方がないですね。
 
でも、京都のイルギオットーネに行ってみたいなぁ。。。
 
 
【本日のワイン】
カ・デル・ボスコ
ロッシ・バス
マガーリ他

2008年05月17日

東京のシャンパーニュ・パーティーで目立ちすぎ?

P1000993.JPG

 

17日は東京で、サーブルドール騎士団主催のシャッピトル&シャンパーニュパーティーでした

サーブルドール騎士団と言うのはシャンパンをサーベルで開けるサブラージュの伝統保護を中心としたシャンパーニュ愛好家の為の非営利組織で、日本では2002年から活動しています。

お友達からサブラーの授与も勧められたのですが、今回は見学に行ってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010022.JPG

パーティーは着席形式なのに14種類のシャンパンが勢ぞろいです。

しかもブラン・ド・ブランばっかり~♪

定番のアンリオや大好きなピエールジモネなんかもあったけど、全然飲んだことのないものもありました。

お昼前からのシャンパンは一層幸せの味がします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010036.JPG

オシャレなのはブラン・ド・ブランがテーマなので、お洋服はシャルドネをイメージした「SOMETHING GREEN!」がドレスコードです。

実はこの日の為に既にワンピースを購入していたのですが、直前になって一目ぼれワンピをBCBGで発見してしまったのです。

ちょっとミニ丈が気になりましたが(笑)裾のスパンコールと言い、シャンパンパーティーにぴったり♪

迷った挙句、購入しちゃいました~。

靴もそれに合わせて2日間も探し回って購入。

その努力の結果?なんとsonominがベストドレッサー賞に輝きました

副賞はジバンシーのコスメ3万円分です。わーいすごーい

この副賞のうち、トワレは7月のシャンパンパーティーの賞品に提供いたしますので、楽しみにしててくださいねー

オドロキだったのは100名近い参加者でベストドレッサー賞&スタイリッシュ賞で計4名のうち、なんと3名が名古屋の方でした

まだまだ名古屋パワー健在ですね。

見学のつもりが目立ちすぎちゃったsonominでした。

【本日のワイン】

ペルトワ・モリゼ

ピエール・ジモネ

パトリック・スーティラン

他14種類のシャンパーニュ

2008年05月24日

最近週末はいつも掛け持ち

image0033.jpg 5月24日はやっぱり掛け持ち

週末はこんなんばっかりです。計画性のない私・・・

この日のお昼はワイン仲間のSさんのご自宅でホームパーティーでした。

生憎のお天気でご自慢のバラはお部屋から見させていただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0004.jpg
 
ですが、サンヴァンサン・ワインスクールの方が沢山いらしていて「久しぶり~♪」とワイン片手に早速お喋りに花が咲きました 
 
 
私が持っていったのはバラにちなんでロゼスパークリング
喜んでいただけたようで何よりです 
が、のんびりもしていられず、次の会場へ向うべくお先に失礼させていただきました。
よーするにまた脱走  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010053.JPG
 
ぎりぎりセーフで到着したのはラシックの「レストラン・セレスティ」
夜はワインショップ・エノテカ主催のワインディナー会でした
今回はカリフォルニアのフリーマンのメーカーズディナーです。
フリーマンのワインがエノテカで取り扱われるようになって間もない頃、当時の店長に勧められるままに購入したのを覚えています。  
 
しかし前日のワイン会とお昼のワインで疲れた胃に、カリピノは辛かったです
初めてお会いしたのですがフリーマンのマダムは日本人で、とてもエレガントな方でした。
出来ればワインも同じくらいエレガントにしていただけると、もっと好きになれるのですが・・・
 
 
【本日のワイン】
 
(お昼)
ルイロデレール・エステート ロゼ
アンリオ他
(夜)
シャッフェンベルガー ブリュット
涼風 シャルドネ’06
ピニニワール・ソノマ’06
ロシアンリヴァー・バレー’06
キュヴェ・アキコ’06

2008年05月27日

やっぱりここが落着きます♪

image0007.jpg
 
 
 
27日は久しぶりのガッルーラ。
先の予約を取ろうと思ったのだけど満席。
「今夜なら空いているんですどねぇ」の言葉に飛びつきました
2月のタイのお土産をよーやく渡せました
だっていつも満席なんだもん・・・ちっとも行けないや。
 
この日は新しいお兄さんがスタッフに入ってました。よろしくね。
お料理は相変わらず安心&満足
フォアグラには甘口ワイン出してくれるし、お肉に合わせる赤ワインも好みをわかっててくれて嬉しい限り
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0012.jpg
 
 
 
 
デザートはこれまた久しぶりのマンゴープリンとレモンチェロで爽やか&スイートに〆ました♪
やっぱりここが一番落着きます
 
 
【本日のワイン】
カ・デル・ボスコ
エッセンツィア ドロミーテ ポイエル・エ・サンドリ
プラット’05 カ・デイ・フラーティ
アルターレ マラミエーロ
ブルネロ・ディ・モンタルチーノ’01 マストロヤンニ
 

2008年05月31日

美味しい天ぷらの後はサミュゼでお仕事?

image0007.jpg
 
30日もまるこほーる、シャンパーニュ、スーリールとハシゴしたけど、写真がないのでブログが書けず
 
31日はN美ちゃんところで第2回メディカル・フォトです。
これ、ちょっと痛いんだよね~。
でも1回でキメ細かく、肌が柔らかくなった気がして、頑張って行ってきました
リフトアップコースをプラスして、老けないオンナを目指します
お店でN美ちゃんとお話していたら、2日のソムリエ協会のパーティー行かないらしい。
Y田さんも今年はNGって言ってたし、今年は知り合いが少ないのかなぁ
Sonominは5月17日のパーティーと同じ出で立ちですので、お見かけの方は声を掛けてくださいね~。(って、今日ですが)
 
エノテカで待ち合わせだったのですが、早く着きすぎたのでワイナート読みながらロゼスパークで暇つぶし。
 
夜は矢場町にある天喜さんで美味しい天ぷらです。何年ぶりに行ったことでしょう。5~6年ぶり?
ここの天ぷらは「山の上ホテル系」でSonominの愛する銀座「天ぷらの近藤」と似ています♪
この日はカウンターが満席でテーブル席
私は天ぷらと鮨と焼き鳥はカウンターと思っているので少し残念です。
次回はカウンターを狙います
天ぷらも美味しかったですが、ナスの漬物が絶品でした
 
 
 
image0014.jpg
 
 
二日続けて泡しか飲んでいないので、赤ワインを飲みに〆はサミュゼへ。
この日でサミュゼを辞める日比さんに会いに行きました。
彼女はとっても良く気が付く、しっかりもの。
いつもフォローしてもらってばかりでした。ありがとね。
次のお店でもよろしくね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0017.jpg
 
 
最後に一緒に写真を撮ろうと、カウンター内に入ったついでにお客様のボトルを開けさせて頂きました♪
その上、デカンタージュまでしちゃった。
緊張しました~。だって他の客様のワインだよ~。
ワインはイタリアのグイダルベルト。
このワインは6月7日のエノテカでのティスティング会でも飲めますよ。皆さん是非参加してくださいね♪
あぁ・・・それにしても何たる身の程知らず
でも、カウンター内での心得を色々聞けて勉強になりました
助っ人いる時は呼んでね~
足手まといになりに行きまーす
 
 
【本日のワイン】
ロゼ・スパーク
アンリ・ジロー’98
サヴィニエール・レ・ヴュー・クロ ニコラ・ジョリー
グイダルベルト テヌータ・サングイド

2008年06月02日

毎年恒例ソムリエ協会パーティー

P1010061.JPG
 
2日は毎年恒例ソムリエ協会主催のパーティーでした
でも今年は様子が少々違いました。
昨年よりやや人数を絞ったそうです、動きやすかったです
Sonominの知り合いはいつもより少なかったような・・・
そのかわり、数年ぶりに美女Nさんと再会できたりしました。
それと、女性が例年にも増して、ドレスアップしていたように思います
やっぱり皆さんオシャレする機会が欲しいのよね。
7月25日に是非来て頂きたいですねー
 
ワインも様変わり。
昨年は乾杯にシャンパンすら足りない状態で、ワインも安いものが多かったような
(高けりゃいいってものではありませんが)
今年はシャンパンがたっぷりありました。
各テーブルにどんどん配られてて、私もシャンパンだけで4種類飲めました
ボルドーやブルゴーニュのワインもそこそこのものがあったし、イタリア物も美味しかったです。
今年はしっかりワインを楽しめました♪
 
P1010064.JPG
 
最後の抽選会でワインまで当たっちゃって♪
(リブランディのグラベッロ’05でーす)
 
〆は最近お気に入りの「ちはら寿司」で岩牡蠣やおすしをいただいてきました。
今年も楽しい夜となりました
 
 
【本日のワイン】
ルネ・ジョリー
アンリオ
ジャン・ヴェッセル エクストラ・ブリュット&ペルドリ
CH.カントメルル

2008年06月05日

ロワール会の下見につり家さんへ♪

P1010072.JPG
 
5日はAさんと管理人さんと3人でつり家へ会費交渉へ行って来ました。
・・・というのは口実でつり家でご飯とワインを楽しんできた訳です
 
岩牡蛎、蝦蛄、卯の花、焼きなす、だつ芋。
普通ならビール→焼酎か日本酒ですが、ひとり1本ワインを持ち込みました。
これが全部美味しかったんです♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010075.JPG
 
モンキュイはNVだと酸が際立っていて爽やかな印象ですが、Aさんはヴィンテージ物持参♪
だったのでコクが加わりますねー
BB大好きなの
泡の在庫がなかったので同じの買っちゃいました
 
でも管理人さんが持ってきたサヴィニィの白が激ウマでした
(ってか、私の薦めで購入したワインですが)
ボーヌの白って何となく土っぽさがあって、煮物に合うのよね。
卯の花やだつ芋にぴったりでした
シモン.ビーズの奥様はお美しい日本女性なのですよ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010079.JPG
 
赤はまだ若かったのですが、網焼肉に合いそう・・・
が、もうお腹いっぱいに。
ワインだけ楽しみました。
金魚鉢グラスが欲しかったです♪
 
と言う訳で、場所を移し橘亭さんへ。
でも酔っ払ってて、写真はブレブレ・・・
お先に失礼しました~。
 
【本日のワイン】
ピエール・モンキュイ’99
サヴィニィ・レ・ボーヌ・ブラン’03 シモン・ビーズ
シャンボール・ミュジニー’01 ヴォギュエ

2008年06月06日

ビールでガールズ・トーク炸裂!でも、やっぱりワインが飲みたいの♪

P1010082.JPG

 

6日は女子会です。(最近多いな)

が、その前にN美ちゃんとプレ・セールでBCBGへ。

二人でがっつりお買い物してきました~

滅多に女友達と一緒に、洋服を買いに行くことはないんだけど面白かった

向い合わせのフィッティングを陣取って、お互い出てくるたびに「あ、それかわいい~」「え?それどこにあった?」「さっきのが似合うよぉ」と大騒ぎ

滅茶苦茶楽しかったけど、おかげで集合時間まであと3分

無理だ~~~。だって今夜の会場は浅間町の秘密基地なんだもーん♪

sonominは秘密基地初体験でした。

近いから前から行きたかったんだよねー。誘ってくれてありがとう  

 

 

 

P1010083.JPG

 

長いもの前菜、スズキのあらい、鱧、鮎やコーンの天ぷら、鴨鍋

みーんな美味しかったですが、ワインがないの

でも、やっぱここはビールや焼酎が似合うお店な気がします(納得)

でも、いつか持込んでみたいな~

いや~、にしてもガールズ・トークは盛り上がりました。(笑)

また誘ってくださいね~。   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010118.JPG

 

このあとも予定があったんだけど、やっぱり居酒屋さんでワインなし

さすがにガマンできず、帰りにまるこほーるhttp://www.marcohall.com/でハーフの泡買っちゃいました。

遅くまで営業してるから便利に使ってます♪ 

 

【本日のワイン】

ラルマンディ・ベルニエ BRUT 1er

2008年06月07日

週末はやっぱりビューティー&ワインなの(土曜日)

P1010101.JPG
 
前の晩、遅くまで呑んでたせいか、眠くて午前中はだらだら。。。
ふと気が付くとお昼近くて、慌てました
午後からはネイルサロンと美容院のハシゴ。
今回は桜貝のような優しいピンクにG&Sラメにしました
オンナは大変よねー。でもそれが楽しいのだけど♪
 
夜はエノテカ主催のサッシカイア・スペシャル・ティスティングです。
お友達も来ていたし、久しぶりに会う方も沢山いました。
お喋りに花が咲いて、セバスティアーノ氏のお話には集中できず
声が聞き取りにくかったのもあるんだけどね。(←いい訳)
今回はサルディーニャ・ワインのプロモーションだったのですが、
味は悪くないのですが・・・少々お値段が高い
 
 
 
 
P1010097.JPG
 
 
このお値段なら、レ・ディフェーゼの方がコストパフォーマンスが良い気がします
レ・ディフェーゼはサッシカイアの3rdワイン的存在ですが、'05年よりセパージュが逆転。CS70%SG30%となっています。
SG好きのSonominにとっては淋しい事ですが、非常にバランスが良く、美味しい事は間違いありません
サッシカイアとはタイプが違いますが、とてもよく出来たワインだと思います。
 
でも、やっぱり一番美味しかったのはサッシカイア’96ハーフですね。
ハーフボトルのせいかやや熟成が進んでいて、非常に滑らかでいて、果実味もたっぷりです。思わずハーフボトルとフルと1本ずつ購入しちゃいました♪
(ただし’97と’94です)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010103.JPG
 
会の終了後、ロティシエール・セレスティに行って来ました。
 
あれだけ赤ワインばかりだと・・・肉が欲しい!(笑)
とは言ってもまずは泡とお野菜をお願いしました。
サラダがお洒落で美味しい
以前あったヴァンピックルよりフレンチな感じです。
お肉の食べ方も色々な調味料が出てきて趣向が凝らされていますが、ロティシエールと言うからにはもう少しダイナミックにして欲しいなぁ。
鶏肉のカットがお上品過ぎる気がします。
でも、今時の女性にはこれくらいの方がウケるのかな
 
サーヴィスはバッチリでした。チーフはもちろんでしたが、若い女性のサーヴィスがとてもホスピタリティがあって感心しました
現在ワインのお勉強中とか。
がんばってねー
 
 
 
 
 
【本日のワイン】
 
モンテッス’05
バッルーア’03
レ・ディフェーゼ’06
グイダルベルト’06’03
サッシカイア’05’00’96
 
コント・レミー・ド・ヴァリクール ブリュット
マコン オー・ボワ・ダリエ’06 コルディエ
 

2008年06月08日

週末はやっぱりビューティー&ワインなの(日曜日)

P1010114.JPG
 
8日は長島のジャズドリームへ行ってきました。
お昼に到着したのでまずはランチ。
フードコートでロコモコをいただきました
なんか2月に行ったタイのフードコートを思い出します。
が、一つだけ違うことは・・・高い
タイは100円くらいで食べられるのに、日本では1200円
でも、泡が飲めました♪
 
腹ごしらえが終わったら、お買い物~。
買っちゃいましたよ、バースデーパーティー用のド・レ・ス
今年は真っ赤です
 
ちなみにシャンパンパーティーはピンクです。
タイプは真逆ですが、どっちもデコルテのお手入れが必要
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010115.JPG
 
 
ひとまわりしたら、カフェタナカでシードルとハム入りの焼き菓子で休憩。
辛口シードルがジャズドリームでいただけるとは・・・
さすがカフェタナカです
 
泡とお買い物の日曜日でした。
アウトレットではシャンパーニュじゃなくてスプマンテとシードル、
ってところがミソですね♪
日曜日のお昼はカジュアルにキメましょう
 
【本日のワイン】
 
バレリーナ スプマンテ・ブリュット カペッタ
ヴァル・ド・ランス シードル
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010117.JPG
 
 
 
ラッパ飲み。。。
N美ちゃんの真似してみました♪

2008年06月09日

ピーマン→黒糖?

P1010127.JPG
 
月曜日は土曜日のワインセミナー用テキストの相談がてらお食事へ。
テキストはアレもコレもと欲張っちゃって、てんこ盛り状態
スリム化するのが難しいのです
相談しながら出来上がったテキストはかなりの自信作
けいくんにも「持ち歩きたいくらい♪」と言われたくらいです~
 
打ち合わせが終ったら、夕飯
オルカで今夜はお肉です
ボリューム満点・・・すぎて残しちゃった
主婦ですから、お土産に持って帰ります♪
 
 
 
 
 
 
P1010124.JPG
 
ワインのお供はRM(レコルタン・マニュピュラン)の作り手の泡と、カリフォルニアのカベルネ・・・フラン
珍しいなぁ~。カベルネ・フラン100%なんてロワールくらいしか見ないですよぉ。
しかもニコルスってピノとシャルドネで有名な造り手です。
あ~CF造ってるなら、先日偶然お会いした時お話し聞けば良かった
失敗(ニコルスさんとは昨年11月に偶然会ってるんです。酔っ払ってたけど・・・)
ちょうど今月のそのみん会はロワールがテーマですから勉強になります。
 
飲んでみると・・・これがねぇ。10年熟成だけあって美味しいのダ♪
味わいはピーマンとなんと黒糖。不思議。
ピーマン香って熟成すると黒糖になるのでしょうか
一度ロワールのカベルネ・フラン10年熟成ものを飲んでみないとわかりませんねぇ。
 
【本日のワイン】
Delouvin Nonack BRUT
カベルネフラン’98 ニコルス
 

2008年06月13日

今月は2周年限定特別コースです。

P1010143.JPG
 
遅れましたが、9,10日もUPしました。
13日はカーザ・デラ・マンテに行って来ました。
もう2周年になるんですねー。
ここは最初に比べるとお料理がどんどん美味しくなってて、最近お気に入りのひとつです
今回は2周年ディナーをいただきました。
翌日ワイン講座があるから、こんな事してたれないんだけど・・・誘惑に負けちゃった♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010141.JPG
 
しかも、今月のグラスワインはクリュッグです
グラス2,800円ですが、ボトルのお値段も3万円切っててかなりお得
(って、十分高いけどクリュッグは酒屋で買ってもフルボトル2万円くらいだからね。)
6月中です。ご興味ある方は是非行ってみてね♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010155.JPG
 
赤は持込でサンテミリオンです。
一緒に行かれた方が「ちょっと試してみて」って持ってきたのは、あの幻のワインといわれたラ・パール・デ・ザンジュと同じ造り手によるワイン。
(ラ・パール・デ・ザンジュは05年のサンテミリオンワイン会で登場しています)
しかし05年はまだ若いナ~
最近若いボルドーを飲んでいなかったので、若さがキツイわぁ~。
このサンテミリオン、セパージュが変わっているんです。
メルロー30%、カベルネ・フラン30%、カルメネール20%、マルベック20%。
ね、変わっているでしょ。
サンテミリオンでメルローが30%ってのも少ないんだけど、それ以上にカルメネール20%が珍しいです。
カルムネールは昔ボルドーで栽培されていた品種ですが、後にほとんど造られなくなり、現在ではチリで多く造られるようになりました。
が、ここ数年サンテミリオンでカルメネールを見直して栽培し始めるシャトーが出てきているんです。
きっとそのひとつですね。
味わいは濃くはないんだけど、ピーマンとスミレの香りが強いです。
カルムネールは長期熟成品種。
1本いただいたので、あと5年したらもう一度飲みたいな
ラベルがエルメスカラーなのもイケてます
【本日のワイン】
クリュッグ NV
クロ・デ・レヴェ’05

2008年06月15日

1日早い打ち上げはコーリーズで乾杯!

P1010156.JPG
 
ワイン講座の翌日は美命さんとけいくんと管理人さんと4人でコーリーズでした。
まずはギャラリーで集合し、日本酒をいただきました。
この日は関谷酒造さんが振る舞い酒をしてくださったんで、美酒ぞろい
知り合いもいて、いい加減酔ったところでコーリーズへ移動
1日早いですが、打ち上げ会となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0008.jpg
 
 
お料理はアラカルトでお願いして、野菜もお肉もしっかりいただきました
新じゃがのパテににんじんサラダ、ウズラに名物ビーフwithライス♪
美命のSさんにも大好評でした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0009.jpg
 
ワインは紅白1本ずつ。
白はイタリアの人気ワインで、コクのあるしっかりした味わいの白ワイン。
シャルドネやソーヴィニヨン・ブランだけでなく、イタリア品種もブレンドされている複雑な味わいです。
 
産地のフリウリは北イタリアの白ワイン名産地
イエルマンはもちろんですが、他にも美味しい白ワインが沢山あります。
アルトアディジェと並んでSonominお気に入りのイタリア白ワイン産地です。
 
赤もコート・ド・カスティヨンの人気ワインだったのですが、白のインパクトが強くてフツーな感じになっちゃった
コート・ド・カスティヨンはボルドーの右岸にある産地で、ここ数年人気急上昇です。
比較的リーズナブルで美味しいワインがありますよ。
 
【本日のワイン】
ヴィンテージ・トゥニーナ’04
プピーユ’98

2008年06月21日

土曜日も3軒ハシゴ酒

P1010166.JPG
 
21日は土曜日ですが、普通にお仕事。
5時ぴったりに終わらせてまたも日比野メディカルスキンラボへ♪
フォトやり始めて、自分でもわかるくらいお肌の調子がよいのです
ところが地下鉄で日比野に着いたころに気が付いたのですが、大きな虫刺されが~
この虫刺され、翌日すごい事になってしまったのですが、この時はまだそんな大事になるとは思わず・・・
 
エステの後はママとおすし屋さん♪
栄のちはら寿司さんです。
二人で日本酒飲んで、お腹いっぱい食べてもとーってもお安いのです
でも泡が飲みたくて、ルーナへスプマンテを飲みに行きました
ルーナ定番の泡と言えばライノルディ。
ロンバルディアですが、ヴァルテッリーナの造り手ですから、
当然ネッビオーロ100%(ただしヴァルテッリーナではネッビオーロをキアヴェンナスカと言います)。サーモンピンクの美しいロゼです
 
日本酒も好きですけど、やっぱり泡の1杯は必要よね。
ママをはじめて見たお店の子が、あまりの見た目の若さに驚いていました。
娘の私が言うのも変ですがホント、うちのママって可愛いのよね
この日もクロエのかわゆいワンピース着てました
 
 
P1010168.JPG
 
ほろ酔いのママをタクシーに乗せ、私は3軒目にサミュゼへGO
行ったら、お友達がデート中だったので、お邪魔して同席(ホントにじゃま
ボーヌを紅白飲みご機嫌です。
途中からお隣のお客様も加えてワイン談義。楽しい夜となりました
気が付いたら日付が変わってました・・・
 
【本日のワイン】
ライノルディ ロゼNV
サヴィニィ・レ・ボーヌ’90 ロベール・アンポー
ムルソー
ボンヌ・ヌヴェル’02
 

2008年06月27日

やっぱサルマナザールは美味でした♪

P1010186.JPG

 

今週もお出掛けとパーティー準備でUPが遅れています

でも、ひとつくらい書かないとね。

サンヴァンサンの黒木先生からお知らせいただき、27日はシャンパーニュ・パーティー・ナイトに参加してきました。

目玉はパイパー・エドシックのサルマナザール、9Lのシャンパンです

(と言うかシャンパンはこれ1本だったのですが)

9Lと言うと12本分です。

なかなかお目にかかれません。(というかふつーの家では保存できません

もちろん開ける機会もあまりないですよね。

乾杯はイタリアの赤い微発泡ワイン、ランブルスコで、その後色々なワインを飲んでいると、いよいよ抜栓です

待ってました~

各テーブルに順番に次に来てくださるのですが、私の席はかなりあとで、待ってる時間が長かったです~

 

 

 

 

 

 

P1010187.JPG

 

注ぎに来ていただいた時、かなり量が減っていたので自分の分は自分で注ぐべく、ボトルを持たせていただきました♪

が・・・想像以上に重い

というか持ちにくいのです

(落とすかと思いました・・・)

それでも何とか注いで、飲んでみると「濃い!」濃いんですよ~。

実にコクがあってしっかりした味わいなんです。

これなら、かなりしっかりしたお料理とも一緒に楽しめます。

あーん美味しいよ~!これだけ飲んでいたいです

この日、エスコートしてくださったTさんもこの味わいには大満足のご様子でした。

よかった~

Tさんは最近ある方からご紹介いただいたのですが、私が以前勤めていた会社のお取引先の社長さんで、びっくり

ワインにご興味があるようで、ワイン談義に盛り上がっちゃいました♪

 

【本日のワイン】

パイパーエドシック サルマナザール

2008年07月05日

美人会にワインしょって行って来ました♪

P1010219.JPG
 
土曜日はY美ちゃんからお誘いを受けて、美人会でした。
美女4人が主催するお食事会なんですよ♪
最近女子会が多いなぁ~。
女性のお友達が増えたのか、男性にモテなくなったのか・・・微妙
 
あ、その前にエノテカでブルゴーニュティスティング。
ポンソのクロ・ド・ラ・ロッシュMG♪
クロ・ド・ラ・ロッシュはモレ・サン・ドニの5つのグラン・クリュの1つです。
美味しいけど、濃いねというか強い
03年は飲めるけど、飲み頃にはまだ早い感じ。
ま、景気付けって事で。(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
画像 229.jpg
 
美人会の今回の会場はそのみんお気に入りの千亀です♪
お料理は相変わらず何食べても美味しい
 
その上、今日は美女集団のお喋り付ですから、楽しいに決まってます
そのみんの他にも初参加の方がお2人いらしたのですが、どちらも可愛らしい方で・・・っておひとりは知り合いでしたけど。(笑)
T子ちゃんはこの半年で何度偶然会ったことか
まぁ、名古屋でワイン好きというと知り合いがかぶるものですが、それにしてもかぶりまくりです~。
これからも仲良くしてね
 
会の皆さんは言葉遣いがとってもキレイで、気使いがあってエレガント
ホントにここは住吉の焼き鳥屋かと疑いたくなるほど上品な女子会でした。
 
 
 
 
 
 
 
0705 001.jpg
 
特にワイン会ではなかったのですが、初参加の挨拶代わりにワインを持参いたしました♪
ピノ.ノワールとサンジョベーゼです
どちらも焼き鳥と良く合うと思うのですが、皆さんは特にサンジョベーゼが気に入られたようです
このワインは以前エノテカのトスカーナワイン・ティスティングで造り手にサインしてもらったもの。
こういうのって席が華やぎます
喜んでもらえたようで、持ってきて良かった
 
ピノはビオ臭がちょっと気になったかな?
ワイン初心者にはカレラのセントラルコーストの方がわかりやすかったかも。
機会があれば次回はカリピノに致しましょう♪
 
【本日のワイン】
クロ・ド・ラ・ロシェVV’03 MG ドメーヌ・ポンソ
シークレット№2 フレデリック・コサール
キャンティ・クラシコ・リゼルヴァ ランチア ’01 フェルシナ
 

2008年07月07日

七夕は志ら玉でしっとりと♪

P1010226.JPG

 

七夕はしっとりと和食です。

志ら玉はやっぱり風情があります

でも、この日はワインはナシ。

冷酒をいただいていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010232.JPG

 

じゃあ、何故ワインブログに

この日の目的は名物の麦とろをいただいてから、だったんです。

お知らせボードにも書きましたが、11月のメルシャンワイン会を志ら玉で開催するべく、お願いに行ったんですよ~

女将も快く了解下さり、開催が決定した次第です

よかった♪

以前から和食にもっと日本のワインを合わせていただきたいと、温めてきた企画です。

チーフワインメーカーの味村さんにも来ていただける運びとなり、私自身今から楽しみにしています

募集前から予約希望が出ているこの企画、何とか成功させたいナ。

11月15日の志ら玉&シャトー・メルシャンワイン会をどうぞよろしく

2008年07月12日

東京のセレブな世界を覗いてきました。

P1010264.JPG
 
12日は東京でお友達のプチ・ワインパーティーでした。
何でも気に入ったイタリアワインを輸入することになったとか。
何ともセレブな話です~
会場はカナダ大使館ビルにある会員制プライベートクラブ「シティクラブ・オブ・東京」
なんですが!会員制だからでしょうが、どこにも看板がないんです~。
初めてだったのでビルに入っていいものかどうかも迷っちゃいました
クラブなんていうと違うものを想像しそうですが、店内は滅茶苦茶広くて、レストラン、バー、懐石料理に寿司カウンターまであるんです。
うーん。名古屋じゃありえない世界だわ~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010255.JPG
 
 
会場にはお友達でもある美命さんの展示コーナーもあって、共通の友人も子連れで参加してました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010241.JPG
 
パーティーは名古屋でも人気のあるイタリアワインの第1人者、内藤ソムリエのお話から始まり、ワインとお食事を楽しみました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010261.JPG
 
ワインはもちろんですが、ブュッフェのお料理もどれも美味しい~♪
ワインは7種類出ましたが、中でもブルネロ・ディ・モンタルチーノ・ディ・トガーティは激ウマでした
何でも評価が高くて少ししか分けてもらえなかったらしいです。ウマいはずだ。。。
お土産にワイン1本付で大満足の会でした。
 
【本日のワイン】
Prosecco BubblyBrut’05
Roncaglia Bianco’06
Rosso di Montalcino’06
Barengo IGT Toscana’05
Brunello di Montalcino’03
Brunello di Montalcino’01
Brunello di Montalcino dei Togati’03
全て「La Togata」  Tenuta Carlina

2008年07月13日

ブルーチーズの爆竹。

P1010266.JPG

 

翌日はどーしてももう一度行きたくて、サンパウでランチ

明るい窓際の席が良かったんですが、直前予約だったので奥の席です。

写真はコースの最初に出るミクロメニューのひとつ。

ミクロメニューって言うのは小さな、そしてとっても凝ったアミューズ数種類が順番に出てくる感じです。

これは「ブルーチーズの爆竹」ですって。

ブルーチーズがホワイトチョコでコーティングされています。

ちょこんと出ているのは導火線だって可愛い

 

 

 

 

 

 

 

P1010279.JPG

 

 

ここのソムリエの森上さんってとっても雰囲気のある方で、お客様とも程よい距離感のある方です。

そのみんの後ろにちょこっと写ってます♪

 

【本日のワイン】

森上さんのオススメグラスワイン3種類。

2008年07月16日

ワシントンワインは白が好きなの♪

image0002.jpg
 
16日はワシントンワイン会でした。
主催は坂口君。
ワシントンワインを専門に扱う株式会社WinTriangleInternational
 http://www.w-t-i.net の代表です。
昨年くらいからワシントンワインに縁があります。
しかし、専門に扱うとは・・・えらい
 
アメリカのワインは質量人気ともカリフォルニアがメインです。
ワシントンのワインはまだまだ一般に知られていません。
だって、店頭で売ってるのほとんど見たことないでしょ?
やっとレストランで時々見かけるようになりましたよね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0001.jpg
 
でもワシントンの赤って甘みが強いワインが多いんですよ~
実はちょっと苦手。。。
なんでカリフォルニアより北なのにこんなに甘いんだろう
と思っていたらアメリカ通の管理人さんが
「それは砂漠だからだよ」
と教えてくれました。そっか。暑くて乾燥してるんだ。
でも今回は白ワインが中心の会でした。
これが結構イケます♪
 
リースリングもシャルドネも予想以上に美味しかったデス
お値段にもよるけど、これなら買うかも
当分は白を中心にセレクトすると良いかもね。
 
皆さんも街でワシントンワインを見かけたら是非試してみてください
 
【本日のワイン】
ドライリースリング’06 TWO MOUNTAIN WINERY
ロゼ’06 BENSON VINEYARDS
アイスワイン’07 BENSON VINEYARDS
シャルドネ’06 COEUR D'ALENE CELLARS

2008年07月18日

ジャクソン・シャンパン・パーティー

P1010290.JPG
 
18日は会社の「新年会」でした。
何故新年会
1月にみんなの日程を合わせられず、幹事がそのまま放置・・・
先日、ふと思い出して開催が決定しました。(何といい加減な!)
 
季節外れの新年会の後は本命のジャクソン・ナイト
モリスでシャンパンパーティーです♪
知り合いも沢山いて、華やかな会でした
 
御当主のシケさんともしっかり記念撮影
 
ジャクソンといえば大量生産しないことで有名で、ヴィンテージものはあまりお目にかかりません。
この夜は#731、732、グランクリュ1997、1996、ロゼ1997が出されました。
ロゼ好きなそのみんですが、今回は1996が群を抜いて美味しかったと感じました
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010293.JPG
 
最近、時々モリスさんhttp://www.morris.gr.jp/index.htmlのイベントに参加しますが、千夏ちゃんの気配りにはいつも感心します
まだUPしてないけど、そのみんのシャンパンパーティーにも忙しい中参加してくれて、抽選に協賛してくれました。
ありがとうございました
 
しっかり飲んで失礼したので、心残りはなかったのですが・・・
この後、デゴルジュマン・ダルディフ’88を飲んだそうな。
(N美ちゃんの人妻不良日記参照↓)
えぇ~~~
知ってたら残ったのに~。
 
あ・・・でも午前2時過ぎの話らしい。
それは無理ね
 
【本日のワイン】
ジャクソン
キュヴェ#731
キュヴェ#732
グランクリュ1997
グランクリュ1996
ロゼ1997

2008年07月19日

ビューティーの仕上げはサミュゼにありました♪

P1010297.JPG

 

19日は1日ビューティーの日

まずは朝から日比野メディカルスキンラボhttp://www.skin-labo.com/

フォト・フェイシャルの第4回目です。

このところの肌の調子の良さは、大満足

あと1回がんばります

 

午後からはメナードビレックのネイルサロンhttp://www.menard.co.jp/bs/bilec/index.html

シャンパン・パーティー用にロゼ・シャンパーニュをイメージしてもらいました。

仕上がりは大満足♪次回もこのままにしたいくらいデス

 

最後はプチ・ソメイユhttp://www.petit-sommeil.com/index.htmlであんよのお手入れ♪

この時期はナマ足ですからね。お手入れは欠かせません。

 

と言う訳で全て終わったら8時過ぎ・・・

帰っても一人だったので、そのままサミュゼへ直行

シャンパン飲んでほっと一息でした

ロゼシャンがビューティーの仕上げかな?

 

【本日のワイン】

ロデレール・ブリュット プルミエ

アンドレ・クルエ ロゼ

2008年07月21日

コワイ顔らしい・・・

image0014.jpg
 
21日は撮影でした
又もメナージュさんでBCBGさんの広告企画に掲載される事になったんです。
月曜日で美容院がお休みという事もあり、今回はプロのヘアメイクさん付きでスタジオ撮影です。
すごーいヘアメイクさん付きなんて何年ぶりかしら♪
 
が、何でもモード系にしたいとの事で、随分濃いメークになりました
撮影って、光で色が飛ぶので濃い目のメイクが一般的なのですが・・・
しかも足を長く見せるため(らしい)に下から煽って撮ると、顔が丸くなっちゃうんです
う~ん。丸顔にモード系のメイク・・・ミスマッチだと思うのですが
ポーズ取るのも恥ずかしくって
やっぱこういうのは苦手です。
でも良い経験でした♪
 
何とか撮影は無事終わって(Oさん、ありがとうございました♪)、夕方はラ・エテルニータで管理人さんと一緒にパーティーの打合せです。
担当部長の山口君におかげで打合せはスムースに終わり、お隣のブラッセリー・ラペルーズでご飯。
撮影そのままのヘアメイクでお店に行ったので、管理人さんに
「そのみさん、顔が・・・コワイすっごくコワーイ
って言われてしまいました
 
↑そのときの写真がコレ。
ま、確かにいつもと雰囲気違いますね・・・(笑)
多分雑誌ではもっと丸顔に写っていると思います。
9月中旬発売なので比べてみてね。
 
 
P1010301.JPG
 
ラペルーズは7月にオープンしたばかりのお店ですが、なんとLMPの初代シェフの藤田さんがお料理を担当していらっしゃるそうです。
田舎風パテ、美味しかった~。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0031.jpg
 
シーザーサラダもなかなかです。
次回はそば粉のガレットも食べたいな
泡以外はワインボトル2900円均一でお財布に優しい
 
ワイン好きでも、そうでなくても使えそうなお店です。
 
 ブラッスリー・ラペルーズ
 名古屋ルーセントタワー1階
 tel:052-551-8855
 
 
【本日のワイン】
 
R&L ルグラ BB
 

2008年07月22日

毎日眠かったんです・・・

P1010305.JPG
 
7月後半は予定が集中しちゃった
この日はぶどう亭。
久しぶりに行ったらエントランスとかカウンターが微妙に違う。
たまには来ないといけないね。
 
落ちついたお店に誘ってくれたのは、落着いた雰囲気の男性
(なーんて書くとかっこいいですねぇ)
シャンパンは待ち合わせたエノで飲んだので、ここでは白ワインからスタートです。
 
エールダルジャンは91年からCHムートンがリリースした白ワイン。
「銀の翼」なんて何とも素適なネーミング♪ムートンはこういうの上手よね。
数年前にやたらと飲む機会がありましたし、昨年のムートンの会でも飲みました。
若いものを飲む機会が多かったけど、今回は14年熟成でボリュームがあり、バランスも良い感じ。
 
赤は最近お気に入りのクロ・ド・ヴージョ
ここ数年、クロ・ド・ヴージョの出来はしっかりしてて、パワフルです。
でもこれは76年。いい感じに熟成しています。癒し系な味わい。
レトロな感じのラベルもです。
 
しかし。
パーティー前のこの頃は毎日睡眠時間3時間で、完全に睡眠不足
眠い上にワイン・・・
翌日はやや二日酔い気味でした。
 
【本日のワイン】
エール・ダルジャン’94
クロ・ド・ヴージョ’76 コロン

2008年07月23日

次回は体調整えて行きたいです。

image0010.jpg

 

二日酔いかと思ったら、体調が悪いだけだったらしく午後になっても回復せず

寝不足は美容の敵だけじゃなく、ワイン飲みの敵でもあるらしい

でも23日もお出掛けで、数年ぶりのアンティキです。

http://www.antichi-jp.com/

 

というのも。

5月の東京でのシャンパンパーティーでsonominはベストドレッサー賞をいただきましたが、その時スタイリッシュ賞を取ったのがアンティキの木内さんです

そのご縁でパーティーに協賛してくださることになり、折角ですから受け取りがてらお食事の予約をしていたんです

 

回復しないままお店に到着しましたが、木内さんのサーヴィスと美味しいお料理のおかげで最後まで楽しく過ごす事が出来ました

 

 

 

 

 

 

 

image0013.jpg

 

ただ・・・さすがにワインはいつもの半分くらいしか飲めず

パーティー直前だったので、かなりセーブしました。

帰りには協賛品として、ランチペア券、ディナーペア券を下さいました

木内さん、ほとんど1回しか会っていないのに協賛ありがとうございます

次回は体調整えてうかがいますね♪

 

【本日のワイン】

バルベーラ・ダルバ オルナーティ’06 パルッソ他

 

 

2008年07月28日

今年のヴィルトォーゾ・パーティーは美女集合です♪

P1010313.JPG

 

パーティー明けの月曜日はヴィルトォーゾ・オーケストラ

三枝&大友コンビのクラッシックコンサートですが、このところ毎年行っています。

夕方、化粧直しをしようと鏡を見たら、まつげの下に何か出来てる~

慌てて眼科へ行ったら「軽いものもらいですねー。」とあっさり言われちゃいました

コンタクトを取って安静にしてると言われたのを何とか押し切ってコンサート会場へGO。

今年は曲調が落着いた感じだったような。今日の気分にはぴったりね。

コンサート終了後は協賛者や協力者の集まるパーティーへ参加

でも、ワインパーティーじゃないからシャンパンが見つからな~い!

探してたら一番奥にありました

早速けいくんに取ってきてもらって飲んでいると皆が「どこにあった?」と聞いてきます。

やっぱりシャンパンが飲みたいんだよね~

今年のパーティーはお友達が沢山いて華やかです♪

途中でゲインの社長さんを見つけて集合写真

 

このあと2時会もあったのですが、さすがにこの夜はお先に失礼しました

 

【本日のワイン】

ポメリー・ブリュット・ロワイヤル

 

2008年08月02日

やっぱりアメリカンビーフはジューシーです!

P1010358.JPG

 

2日はお料理教室。

今日のオードブルはトマトのドーム仕立て

めっちゃ可愛いけど、ちょー手間が掛かります。

メインのビーフストロガノフは簡単で美味しいし、けいくん好み。

コレは作ってみたいなー♪

ワインはメインに合わせてボルドーです。

先生はスペインから帰国されたばかりで、写真を見ながらお料理やお友達の話で盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010373.JPG

 

教室のあとは東京です

前日の疲れか、新幹線で爆睡

知らないおにーさんに起こしてもらっちゃいました

ディナーはロウリーズ。

期間限定でアメリカン・ビーフを使用しているんです。

いつものオーストラリア物とどれくらい違うのかチェ~ック♪

今回は河野支配人が大阪店の立ち上げ準備で不在でしたが、しっかり引継ぎされているようで(笑)ローズ・ラベルのグラスサービスは健在

しかも過剰引継ぎがされたのか、お肉は超ボリュームカット

定番のロウリーカットをお願いしたはずなのに、どう見ても特大のジムブレディーカット・・・

アメリカ人じゃあるまいし、完食はムリ~

でもやっぱりアメリカンビーフはジューシーで柔らかいです

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010372.JPG

 

この味にカリフォルニアの濃厚カベルネはちと辛い

と言うわけで今回はカリピノにしていました

でもちょっと甘みが強いな~。

 

【本日のワイン】

CH.ペイ・ラツール’05

グーグ・クリコ ローズ・ラベル

パッツ&ポール ソノマコースト ピノ・ノワール’06

 

2008年08月03日

ランチは寿司シャン♪

P1010377.JPG

 

3日のランチはあまり時間がなくて寿司幸丸ビル店。

ビルにある支店は老舗のお寿司屋さんでも入りやすくって、使いやすいですね

店内は清潔ですっきりとした老舗の支店らしい印象です。

写真は芽ねぎのにぎり。さっぱりといただけます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010376.JPG

 

が、ピパリーノがあるのがいかにも丸ビルっぽい。

真っ赤の小瓶を見つけちゃったからには、飲んじゃいます♪

 

帰りの新幹線では寝過ごさないようにしなくっちゃ~

 

 

【本日のワイン】

パイパー・エドシック ピパリーノ

2008年08月06日

CLUB DES PAPES AICHI

image0003.jpg
 
 
6日はまるこほーるさんの第5回クラブ・デ・パープ愛知でした。
会場はkawabunさん。あまりお料理に期待していなかったんだけど、今まで食べた中で一番美味しかったです。よっぽど打合せしたんでしょうね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0007.jpg
 
この会はパネリストがいるのですが今回は
 パリの「プティ・ヴェルド」のオーナー石塚秀哉さん。
レギュラー・パネリストの柳園さん、東京「イル・ボッロ」伊藤総支配人、そしてまるこほーるの特別顧問大橋健一さん。
石塚さんのランシュ・バージュやミシュランの☆のお話、伊藤さんの洞爺湖サミットでのワインサーヴィスのお話はタイムリーで、実体験者ならではの興味深い話が聞けてとても楽しい会でした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image0016.jpg
 
同じテーブルには大橋さんだけでなく、清酒「東洋美人」の澄川酒造場の澄川社長もいらっしゃりましたが、これがなかなかの好青年でカッコよいのです♪
ディナー途中特別に「東洋美人」が振舞われ、日本酒も楽しめました。とってもフルーティーなんですよ~
皆さんもチャンスがあったらぜひお試し下さい
 
 

 
【本日のワイン】
デュヴァル・ルロワ ブリュット
ブラン・デ・ランシュ・バージュ’05
CH.ディッサン’04
CH.ランシュ・バージュ’04
CH.スデュイロー’02
 

2008年08月08日

リゾートパーティーはすごい盛り上がりでした!

image0011.jpg

 

8月8日は北京オリンピック開会式

ですが、TVは見ずに真夏にぴったりなリゾートパーティーに行ってきました

今回は90名近い参加があったそうですごい盛り上がりでした

主催者の一人のN美ちゃん。40歳なのにビキニに浮き輪・・・すっごーい

ちなみにそのみんはダイアンのシルクガーゼ・ワンピです。

(着心地バツグン!) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image0007.jpg

 

もう一人の主催者N子ちゃんもステキなワンピースです。

よく似合ってました♪ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image0025.jpg

 

島先生やラジオパーソナリティーのえこさんもいらっしゃってました。

華やかですね~。

でも、一番目立ってたのはけいくんかも・・・

ただ、お二人のパーティーはワインパーティーではないので、ワインがないんですよね。

なのでこの日は1本シャンパンを持込みました

2次会は高橋くんのお店マジュールでワイン三昧♪

楽しい時間はあっという間に過ぎてゆきました~

 

【本日のワイン】

ゴッセ グラン・レゼルヴ・ブリュット

2008年08月12日

最愛のガッルーラがもうすぐ閉店しちゃいます(涙)

2008081300060000.jpg

 

12日は今月第1回目のガッルーラ。

ガッルーラは8月いっぱいで閉店します。

あと2回しか来れないなんて

 

この日エスコートしてくださったのはワイン仲間のKさん。

最後のガッルーラとあって、持込みワインはすばらしいセレクトです

お料理と合わせてここまでしてくださる方、滅多にいません。そのみん感激

それでも、白がお料理と合わなかったのがご不満のようでした

コレは私の説明が悪かったからなんですけどね。

とても上等で美味しいワインだったのですが、お料理とのバランスが悪かったんです。

ワインとお料理のマリアージュって本当に難しい

 

そーですねー。

シャンパンがサロン’96で、白がルーロのムルソー’02かガイヤ&レイで、バルバレスコが97なら完璧だったのではないかと

「贅沢な!」って怒られそう~(笑)

 

シメはソムリエの土井くんが

「こんな素晴らしいワインの後はこれしかありません」

と、大好きなベルタのグラッパを持ってきてくれました。

グラッパ・・・飲むと記憶喪失になるんだけどな

でも飲んじゃいました♪

 

記憶喪失には何とかならずにすみましたが、かなり酔っぱらいました

でもいいんです

ガッルーラでこのワインじゃ仕方がありませんよねー

 

【本日のワイン】

ジャック・セロス V.O.

ムルソー1erペリエール’01 ルロワ

バルバレスコ コスタ・ルッシ’96 ガイヤ

 

2008年08月15日

ガッルーラ第2弾です♪

P1010428.JPG
 
第2回目のガッルーラは管理人さんとです。
私は12日に、管理人さんは13日に来たばっかりですから
メニューはちょこっと変更してくれました♪
今日はデジカメ持ってきたので写真はバッチリです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010415.JPG
 
カッペリーニは雲丹から鯵へチェンジ。
冷たい前菜も桃と手長海老のサラダ仕立てです。
モモ~
モモに興味のなかった私が、惚れ込んだのがガッルーラの桃を使った前菜なんです
桃が加わる事で、スパークリングとの相性はバツグンです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010416.JPG
 
 
 
そして大好きなフォアグラ&マンゴー
 
 
もうすぐクローズだから、ワイン減らしたいだろうと思って持込せずに行ったのですが、かなーり減ってました。
選ぶのも一苦労です。
31日は何か持って行きますね♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010434.JPG
 
食事が終わる頃にはお店も落着いていて、賢ちゃんとお話したり土井くんと3人で写真撮ったり楽しく過ごす事が出来ました。
でも、あと1回しかいけないなんて
ヤダ~
 
 
【本日のワイン】
カデルボスコ
カピケラ
エッセンシア プイエル・エ・サンドリ
バローロ’98 ヴィリオーネ
 

2008年08月16日

夏バテに泡はききました~

P1010435.JPG

 

16日は夏バテ気味でくったりしていたけど、Hくんが東京から来ているということで、モリスで飲み会。

華やかな雰囲気にしたくてシャンパン1本持込みました。

直前の連絡&お盆中にもかかわらず、10人くらいの飲み会になってました

すぐに帰るつもりだったんだけど、話が弾んで気が付いたら1時・・・

お先に失礼したんですが、名刺入れ忘れてきちゃって

しかも気が付いたのは17日の深夜

写真はおへそ出ちゃってるし~。(笑)

夏バテに深夜の泡はききますね。

大ボケそのみんでした。

【本日のワイン】

ルグラ プレジデンス・ブリュット BB’98

2008年08月19日

これはイケてます♪

P1010436.JPG
 
19日はヴィンテージにワシントンワインを持ち込みしました。
ワシントンの赤ってあまり好きじゃないんですが。。。
今回のワラワラ・ヴァレーのメルローブレンドは美味しかったです♪
オリエンタルスパイス、まろやかな甘み、バランスの良い酸
クリアーな感じでフルーツを凝縮したようなしつこさはありません。
冷たい鉄を感じさせます。
ワシントンでは珍しいタイプで、これなら私でも飲めます
 
現地で5千円するそうで、ワシントン・ワインとしては高級な部類に入るのですが、
エチケットがちょっと高めのお土産ワインぽいのよねー
ラベルの変更をアドバイスしたいくらいです。
 
 
【本日のワイン】
 
URIAH’04 スプリングヴァレー・ヴィンヤード

2008年08月20日

暮雨巷って知ってますか?

P1010441.JPG

 

20日は珍しく某銀行親睦会のイベントに弟と参加。

「暮雨巷」って知ってる?

石川橋の先にある江戸時代の建築物で県の指定文化財です。

その隣りに「暮雨巷会館」って某銀行の迎賓館があるんです。

これがすごい

ぶ厚い大理石。有名作家の絵画。センスの良いお庭

しかも埃一つなく、メンテナンスが行き届いている感じです。

こんなところ、名古屋にあるんですねぇ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010443.JPG

 

演奏会のあとは1階ホールで立食パーティー。

ホール正面には加藤卓男さんのラスター彩陶板画がでーんとあります。

で、でかい。

ま、パーティーのワインは二日酔いしそうな赤ワインでしたが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010444.JPG

 

終了後は弟にサミュゼまで送ってもらい、口直し・・・

と思ったら仕事帰りのN子ちゃんとばったり!

一緒に飲んでいるとお隣のオジサマがワインを1杯ご馳走してくださいました

見ると見たことのないマグナムボトルが

聞けば以前カリフォルニアで6本買ってきたそうな。

日本未発売なんですってー。しかも私のウェディング・ビンテージ

ごちそうさまでーす♪

 

でもこの1杯じゃ終わりません。

先ほどのオジサマ、あっという間にマグナムあけたと思ったら、

2本目のフィサンも1杯下さいました。

私とN子ちゃんの帰りがけには3本目の白ワインも1杯下さいました。。。

って、一人で飲みすぎでしょ

 

そーとー酔っていたようですが、ワインの知識は相当な方でした。

Cさん、また一緒に飲みましょうねー

 

【本日のワイン】

カベルネ・ソーヴィニヨン’91 ナパヴァレー H.B.ヴィンヤード

2008年08月24日

8月も終わりの浴衣パーティー

P1010460.JPG

 

24日はCちゃん&N美ちゃんの浴衣パーティー

最近はお祭りが8月の後半まであるから、お盆過ぎての浴衣もアリなんですね。

けいくんも浴衣を着たいって言うから大変~

男性の帯結びなんて覚えてないよぉ。

でも何とか二人とも浴衣で参戦(笑)

陣中見舞いはこの2本です。

女性の会にロゼはつきものよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010462.JPG

 

会には知った顔も多く、シャンパンもすすみました♪

途中、グループ対抗ゲームでは私も一緒だったK社長チームが優勝して、

ドンぺリにもありつけました

しかし・・・

この問題8割がエッチな問題で、優勝したのは良いことなのか微妙

でもドンペリには替えられません

 

Cちゃん、N美ちゃんまた楽しいパーティー企画して呼んでね~

 

【本日のワイン】

フレスコバルディ メトード・クラシコ’03

ムタール ロゼ・レゼルヴァ

ドンペリ’99

 

2008年08月30日

期待していなかっただけに。。。

P1010512.JPG
 
大変な豪雨が終わってもすっきりしない土曜日
どまつりなのにねぇ。
その上24時間テレビでごったがえしてる栄のタワーレストランへ行ってきました
 
タワーレストランの支配人さんにご挨拶に伺うついでに、ディナーをお願いしたのです。
長崎産黒鮑コース、ドンペリ’00が1杯付いて15,000円。
まぁ、材料が材料ですから仕方がないお値段。
正直、あまり期待していませんでした
だからカメラも持ってなくて、写真は家で撮ったメニューとワインのコルクです
 
ところがアミューズの炙りはもとグリーンガスパチョからして美味しくて
オレキエッテはもう少し改良が必要だと思うけど、他のお料理は予想以上の出来でした。
意外と侮れません。
 
ドンペリグラスの後はしっかりとしたイタリアのシャルドネ。
数年前にこのワインを初めて飲んだ時、パンチの効いた味わいに驚いたのを覚えています。
好き嫌いはあると思いますが、焦がしバターソースの黒鮑グリルとは良い相性だと思いますよ
 
【本日のワイン】
ドンペリ’00
ドリームス’04 イエルマン
 

2008年08月31日

さよなら、ガッルーラ。

P1010484.JPG
 
31日はガッルーラ最終日。
延び延びになっていたけいくんの昇格祝会で、けいくんとそのみんママと3人でお出掛けです。
ガッルーラに行けるのは嬉しいけど、今日で最後だと思うと・・・
 
6時にガッルーラに到着すると、意外と空いてる
と、思ったらついさっきまでランチのお客様がいたそうな
「時間がなくってカタラーナ(冷凍プリンみたいなデザート)が作れない・・・」
と、土井くんいきなり凹んでます
全然休んでなんだろうなぁ~。
 
お食事はシャンパンとフグのカルパッチョで始まりました。
96年のシャンパンって、どーしてこんなに美味しいのでしょうか
ピエールモンキュイのフレッシュさがカルパッチョとぴったりです♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010487.JPG
 
大好きなフォアグラはもちろんこの日も食べました♪
お料理が進み、さぁメインディッシュ♪って時にけいくんの携帯が
nkucchanさんから「今からガッルーラにワイン取りに行くんだけど、席空いてたらいれて~♪」
とのお電話でした。
nkucchanさん最初から狙ってたでしょ~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010492.JPG
 
でもおかげでとっても楽しい食事会になりました。
nkucchanさんとガッルーラなんて久しぶりです♪
当然大好きなマンゴープリンもリクエストしてあったので皆で食べました♪
 
美味しいワインとお料理と楽しいメンバーでとっても盛り上がっちゃいました!
盛り上がりすぎて、お隣のカップルに怒られちゃったけど
でもね。。。
今夜だけは許してね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010428.JPG
 
 
私にとってガッルーラは単に「お料理の美味しい人気店」じゃないんです。
このお店で出会った人、味、ワイン。
ここで交わした会話、心からの笑顔、流した涙。。。
30代の私の最も重要な人生の舞台でした。
そしてお料理だけでなく「レストランを楽しむ」事を感じたお店です。
 
思い出のこの場所がなくなって、この夜は帰って泣きました。
 
賢ちゃんもなっちゃんも、土井くんも他のスタッフのみんなも。
今までありがとうね。
そして。。。
 
さよなら、ガッルーラ。
 
 
 
 
【本日のワイン】
ピエール.モンキュイ キュヴェ・ミレジム’96
クオルツ’05 テルラン
ブルネロ・ディ・モンタルチーノ リゼルヴァ’99 ペルティマーリ・サセッティ・リヴィオ
ジャックセロス ブリュット・ロゼ
トカイフリウラーノ ミアーニ

2008年09月02日

マジュールでご飯。

image0000.jpg

 

9月2日はマジュールでごはん

お店に行く前にサンヴァンサンへ荷物を取りに行ったら、意外と早く到着。

19時に予約したのに、18時15分ごろ着いてしまった

 

今日はワインを楽しむと言うより、のんびり晩ご飯なの。

なのでワインはグラスで、お料理に合わせて出してもらいました。

お天気が悪く、早い時間だった事もあり貸切状態。

本当にのんびりしちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image0007.jpg

 

ワインの量もほどほどだったので、翌日も全く二日酔いにならず

毎回こういう飲み方をしていればねぇ

 

でも、後でいらしたお友達から翌日「クリスタル・ロゼ、1杯飲んでもらおうと思ったのに」とメールをもらった・・・

 

えー

出されたら、絶対に断らなかったのに~

 

【本日のワイン】

ベルフォン キュヴェ・デ・モワン

ボルドー・ブラン 

ユエ

ヴォーヌ・ロマネ ドミニク・ローラン

ソーテルヌ

(酔ってなかった割に覚えてないな・・・)

 

 

2008年09月03日

本日のメインディッシュ

P1010518.JPG

 

3日は千亀。珍しく紅白持込みました。

白は。。。実はガッルーラ最終日に持って行こうと思っていたイタリアの白

このワインを友人がガッルーラに持込んだのを飲んで以来、イタリアのSBが好きになりました。

当時は2,800円程度でしたが、現在では5千円

出世したものです

 

赤はお相手の方が持ってきてくれた自然派のシャンボール・ミュジニー。

果実味たっぷりでチャーミング

やっぱ、タレ系にはこっちが合いますね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010520.JPG

 

しかし、この日のメインは焼き鳥でもワインでもなく、デザートでした。

なんと川端道喜の粽(ちまき)デス

川端道喜の粽はふつーの粽と食感も味わいも全く違う食べ物です。

20年位前は名古屋でも京都物産展で購入できましたが、最近ではそれもなく

(あったとしても開店とともに完売しちゃうでしょうね)とんとお目にかかりませんでした

彼はこの粽が大好物らしく、京都出張時に予約して買って来るそうです。

当日も京都出張で、私にもお土産に下さいました♪らっきー

実は私もこの粽が好きで、昔はよく買っていたんです。

早速2軒目のルーナに持込んでパクついちゃいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010528.JPG

 

包んである笹にもこだわりがあって、京都周辺の笹を使うそうです。

香りが違うんですって。

一つの粽に5枚の笹の葉を使うので、2個食べただけでこの状態です

 

機会があれば皆さんも是非食べてみてね。

粽の印象が変わりますよ

 

【本日のワイン】

ソーヴィニヨン’06 サンクト・ヴァレンティ

シャンボール・ミュジニー レ・シャルダンヌ’06 アラン・ビュルゲ

 

 

2008年09月05日

珍しく六本木に行ってきました。

P1010535.JPG
 
5日は口実を作って東京へ
大好きな天ぷらの近藤でお昼を済ませたら、銀座でダイアンで花柄の可愛いワンピースを購入
夜は早速このワンピースでお出掛けです。
 
この日はCさんに六本木のラ・シュエットへ連れて行ってもらうお約束
看板のない隠れ家的ワインレストランで、前から行ってみたかったんです。
六本木の交差点からすぐのそのお店は・・・本当に壁にドア2つしかありません
左のドアを開けると急勾配の階段があって、二階にレストランがあります。
ワインリストを見せてもらうと80年代70年代がゴロゴロ。
飲み頃ワインでこの価格ならかなりお値打ちです。(しかもここは六本木)
お料理も秋トリュフのパスタや羊もとっても美味しくって
特にパンと共に出されるハーブソルト(&オリーブオイル)は美味
これに生ハムがあれば、ずーっとワインを飲んでいられそうです
ただ、会場が暗いので写真は断念。
ワインの空瓶を持ち帰ってホテルで写真を撮りました。
 
ワインは私のウェディング・ヴィンテージのブルゴーニュの白と、70年のグリュオラローズを久しぶりに飲みました。
サンジュリアンのワインはどれもお気に入りで、グリュオラローズもそのひとつ。
エチケットに「王のワイン、ワインの王」と記されている事で有名です。
パワフル&スパイシーと表現されるけれど、熟成したものはスパイシーさと複雑味、それでいてエレガントさも感じられるいいオンナ系ワインです
 
エスコートしてくださったCさんは、名古屋では滅多に見かけない(笑)都会派おにーさま。
スマートなエスコートっぷりで六本木の夜をオトナっぽく楽しむ事が出来ました♪
ありがとうございます また誘ってくださいね
 
 
P1010606.JPG
 
 
ちなみに瓶を持ち帰るための袋の絵はお店のオリジナルロゴなのですが、なんとハリーポッターの表紙の絵でおなじみのダン・シュレシンジャーのデザインなのです。
お店には絵が飾られているので、行く機会があればチェックしてみてくださいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010534.JPG
 
 
あ、お店で1枚だけ写真撮りました。
化粧室のカサブランカ
当然ですが、芳香剤よりずーっと良い香りが立ち込めていました。
 
【本日のワイン】
シャサーヌ・モンラッシェ 1er レ・カイユレ’91
CH.グリュオー・ラローズ’70
 
 
 
 
 
 

2008年09月06日

同僚の結婚式でした。

P1010605.JPG
 
6日は朝東京を発って、お昼には後輩S君の結婚式に出席です。
(というか、すっかり忘れてて東京の予定入れちゃったんです
特にワインがあった訳ではないのですが・・・
お嫁さんがきれいだったので後姿だけですが載せておきます♪
 
内掛けの生地をドレスに仕立てたもので、とっても良く似合ってました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010608.JPG
 
 
夜は一人だったのでルーナで遅めのご飯。
ワインは控えめ。
(さすがに疲れています・・・)
 
 
【本日のワイン】
 
イルカレピーノ ブリュット メトード・クラシコ

2008年09月09日

ふ、太りました!!!

P1010621.JPG
 
 
この日はオーベルジュ・ド・リルでガラ.ディナーでした。
パーティー用の赤いドレスを試しに着ていこうと思ったら・・・
が~ん太ってます!!!これじゃ着れない
あきらめて東京で購入したワンピースにしておきました。
明日からダイエットしなくては
 
今回は南フランスのル・ジャルダン・デ・サンスのオーナーシェフ、ローラン・プルセル氏と丸の内のサンス・エ・サヴールの長谷川シェフによるジャルダン・デ・サンスのスペシャルなお料理を楽しめました♪
リルは同じフランスでもアルザスですから、お料理の雰囲気はかなり違います。
ジャルダン・デ・サンスの方が全体的にさっぱりとしていてこの時期にいただくには食べやすいフランチといった印象です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010611.JPG
 
 
ワインもお料理に合わせて南フランスのものです。
シャルドネはちょっと濃いなぁ。
コンドリューが鯛とよく合います。
メルロは濃いけど意外と飲みやすかったです。
・・・悪くないけど、コートロティが飲みたいところです。
別料金でグラスワインセレクトしてくれるとうれしいなぁ。
 
途中、支配人さんが挨拶に来てくださったのですがパーティーやりたいなんて、わがまま言ってるのでそのみんは小さくなってました
リルさん、パーティーよろしくおねがいしまーす
 
 
【本日のワイン】
ローランペリエ ブリュット
「F」シャルドネ オマージュ’02 フランシス・スカリ
コンドリュー’06 ギガル
「F」メルロ オマージュ’03 フランシス・スカリ
シャルドネ・ド・オータム’00 ロベルト・スカリ

2008年09月12日

慰安旅行でサイパンに行ってきました。

P1010625.JPG
 
今年は創業70周年という事もあり、11日の夜から会社の慰安旅行でサイパンでした。
南の島というとハワイしか行った事のなかったのですが・・・サイパンってド田舎
海しかなーい
しかも雨季のせいか湿度がすごく高~い
 
マリンスポーツに興味のないそのみんはホテルでゆっくりしようと思ったのですが、ホテルが古い
サイパンで一番高いホテルだったのに、エアコンはうるさいし、バスルームは古いし、家具は使いにくい
しょーがないからそのみん会にも参加しているYさんの部屋で、昼間からスパークリング片手にお喋りしてました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010641.JPG
 
フルーツとビーフジャーキーをつまみに開けた泡はコーベルです。
カリフォルニアの有名なスパークリングで、WBCで日本が優勝した時のシャンパンファイトに使われた事でも注目されたスパークですねー。
が、日本ではあまり見かけないコーベル・ナチュラルって黒いラベルを発見
しかもお値段はスタンダードと同じです。
飲み比べてみると、ナチュラルの方がPN70%のせいか、色合いも味わいも強くて圧倒的な人気でした♪
どうして日本ではあまり取り扱いがないんだろうか
謎です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010646.JPG
 
 
翌日はホテルにあるスパを予約したら
「水着を着てきて下さいねー」と言われて。
 
えぇー何故どーして
聞いてみたらスパは男女両方あるんだけど、ジャグジーとサウナは共用の上、ジャグジーは露天なのだそうな。
なるほど・・・
全然泳ぐ気のなかったそのみんは慌ててロコ・ブティックで水着を購入しました
 
しかし。
海もプールも行かない私は2度と着るチャンスがないだろうなぁ~。
もったいない
来年N美ちゃんのリゾートパーティーででも着てみますか
 
 
【本日のワイン】
コーベル・ブリュット
コーベル・ナチュラル

2008年09月15日

ワインをチャージ♪

P1010693.JPG
 
サイパンから帰国して、ワイン欠乏症を癒すべくルーナへ行って来ました
といっても、翌日からお仕事ですからほどほどに。
泡と白と北と南の赤ワインを1杯ずつ。
あ~。カラダが落ち着く
 
ついでに美味しいオリーブオイルも補給してきました♪
海外なんて行かなくていいから、美味しいいたりワインとお料理をいただいた方が、私には癒しになるみたいです
 
【本日のワイン】
ランゲ・ネッビオーロ’01 ヴァッカ
ガッローネ’03 オドアルディ・スカヴィーニャ(カラブリア)

2008年09月17日

得仙の2次会はN美ちゃんのセレブマンション♪

P1010695.JPG
 
17日は数年ぶりに鮟鱇鍋の得仙へ行ってきました。
いつもはぎっちり満席なんですが、今回は8名の会だったので、ゆーったりです♪
N美ちゃん、幹事ありがとうございまーす
久しぶりに食べた鮟鱇は美味しかったですよ~
 
で・も。
得仙さんではワインが飲めません
するとお店を出たところでN美ちゃんが「ウチ来な~い
と、願ってもないお誘い♪
行く行く、行きまーす
 
N美ちゃんは春にお引越ししてて、高級&高層マンション暮らしです。
行ってみたかったんだ~
マンションに入ると、通路が全てカーペット敷きです。
すごーい ホテルみたい
 
お部屋の玄関もママ宅より広い
これは滅多にありませんよ~。
しかも入ると素適な夜景がお出迎え
スゴイ、スゴすぎます。。。
さすがは名古屋セレブのN美ちゃんです。
 
お部屋でモエと、管理人さんのチーズケーキをいただきながら、
すっかり羨ましくなっちゃったそのみんでした。
 
【本日のワイン】
モエ・シャンドン ブリュット・アンペリアル
 
 

2008年09月18日

初ベットラ(名古屋店)

P1010705.JPG
 
18日はイタリア留学中のY子ちゃん、一時帰国のワイン会の為、ベットラへ。
そのみんは初ベットラでした。
だって池下でイタリアンなら今までガッルーラへ行ってましたから。
 
この日は大人数でマグナムワインとお料理を楽しみました。
ベットラはお値段の割りにボリュームも内容もかなりがんばってます。
ガッルーラよりカジュアルに楽しむ感じですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010706.JPG
 
ワインはどれも美味しくいただきましたが、ベラヴィスタとイルボッロのMGが好みでした
幹事様、ありがとうございました♪
 
久しぶりに会うY子ちゃんはとてもいきいきしていて見ていて嬉しくなりました。
イタリアでがんばってるんだねー♪
陰ながら応援しております
これからもがんばってね
 
【本日のワイン】
ヘンケル トロッケン(ダブルマグナム)
ベラヴィスタ フランチャコルタ MG
コンヴェント’03 べラヴィスタ MG
イルボッロ’04 MG

2008年09月19日

今年初ジビエはLMPでした。

P1010710.JPG
 
この日は東京から食べる事にうるさ~いお友達来ていたの
しかもワイン好きときてるから、ここなら文句ないでしょ
とばかりにLMPを予約しました♪
 
今回はアラカルトでお料理をお願いして、ワインも合わせていただきました。
お料理はオマールと山鳩。今年初ジビエです
もう秋なのね
 
普通は1皿にゆっくり1杯・・・のはずが、この日のお相手は食べるのも飲むのも早い
尾崎君がビックリしてました
早すぎるって・・・
ですが、早いけど食べ方がとても綺麗なの。
美食は伊達じゃないらしい。
 
ワインはドンペリ’00から始まって、白2種類赤2種類。
白は大好きなルーロも出ました♪
 
 
 
 
 
 
P1010711.JPG
 
赤の2種類目はフィジャック。
「へえ・・・これグラスで出すの
ちょっと感心したご様子。
名古屋にもこんな店があるんだと、気に入っていただけたようです
よかった~。
それにしても今回のブルゴーニュは飲んだ事のない畑ばかりでした。
シャサーニュにロマネなんて畑あるんですね。
 
サヴィニィはちょっと軽かったような。
92年対決はフィジャックの勝ちかな。
 
バニュルスまで飲んで、ご馳走様でした♪
でも、これはまだ1軒目。
この後場所を変えてシャルトルーズ、グラッパ、シャンパーニュ。
これでも私の為にかなり加減してくれたと思うけど・・・飲みすぎです
 
【本日のワイン】
ドンペリ’00
シャサーニュ・モンラッシェ ラ・ロマネ 1er’99フォンテーヌ・ガニャール
ムルソー ル・メイシャヴォー’04 ルーロ
サヴィニィ・レ・ボーヌ オー・フルーノー1er’92 モーリス.エ・ジャン・ミッシェル・ジブロ
CH.フィジャック’92
バニュルス’00 
 

2008年09月20日

秋刀魚とパエリアとワインと。

P1010715.JPG
 
20日はkaorin宅のホームパーティーへ行って参りました。
メインは新鮮秋刀魚の塩焼きと管理人さんのパエリア
秋を感じさせる組み合わせですね。
他にもkaorinの手料理もならんで美味しい会でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010716.JPG
 
でも皆とのお喋りが楽しかった♪
やっぱホームパーティーはホステスの気配りと、メンバーに尽きます。
・・・が、この日はとにかく眠い眠すぎる
前の夜、晩くまで飲んでたのが効いてます
久しぶりにしんどい会でした。。。
いつも寝ちゃうけいくんと共に、夫婦で寝てました。
kaorinごめーん
次回は体調万全で伺いますね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010717.JPG
 
【本日のワイン】
シードル.ブリュット
マコン’07 コント・ラフォン
アルザス’06 マルセル・ダイス
ピノ.ノワール サンタ・マリア・ヴァレー’06 ABC
フォジェール’03 レオン・バラル
 

2008年09月21日

今月はパエリアです♪

P1010721.JPG

 

21日はお料理教室でした。

フレンチが多いのだけど、今回はパエリアです。

先生がスペイン帰りなんですねー

 

まずはタパスを幾つか作って、バルのおつまみのようです。

ジャガイモのトルティーリャは上出来でした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010723.JPG

 

お教室のパエリアはとても綺麗で上品な仕上がり

レストランでも見劣りしないくらいです

昨日の管理人さんのとはまた違う美味しさ♪

 

【本日のワイン】

カヴァ ロジャーグラート

2008年09月27日

27日はビューティーの日でした。

P1010727.JPG

 

27日はビューティーの日で、ネイルサロンと日比野メディカルスキンラボ

フォトとノーニードルコラーゲン注入を受けてきました。

これいいです!お肌がしっとり&もっちりしますよ~。これからの季節オススメです♪

 

夜はママとルーナでお食事。

北イタリアのワインを楽しみました♪

赤ワインでお肌にプラスの栄養補給?

 

 

【本日のワイン】

カステロサレッジ ピノノワール’04

ブルーノ・ガッターディ ブラウブルグンダー’05

2008年09月29日

シャンパンはデートに不可欠。

P1010731.JPG

 

29日は丸の内のクラシコさんへ初めて行ってきました。

うわさは聞いていましたが、なかなか良いお店ですね

お料理も悪くないです

 

この日のワインはお相手の方が準備してくださいました。

シャンパンはクリュッグのヴィンテージもの

二人で1本シャンパンを用意してくださる方って意外と少ないんです。

やっぱりシャンパンって女性に人気なのかな

世の男性方に是非覚えて欲しいのですが、女性とのデートには

シャンパンですよ、シャンパン

 

赤については彼は「セレクト失敗した・・・」

と言ってましたが、多分私がスーパートスカーナはあまり飲まないのを知ってるからでしょうね。

実はそのみん、イタリアの赤に関してはネッビオーロ、サンジョベーゼのイタリア品種派なんです。

でもソレンゴは私が好きな数少ないスーパートスカーナの一つなんです。

10年熟成で多少こなれてきましたが、まだまだ若い!

またゆっくり飲みたいワインでした。

 

【本日のワイン】

クリュッグ 1995

ソレンゴ 1998

 

2008年10月04日

是非一度行ってみてください。

R1003121.JPG
 
4日は打って変わって明るいランチタイムです
五反田のヌキテパさん。
ここはとても特徴的なフレンチ?なんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R1003131.JPG
 
 
まず野菜と魚しか出てきません。
でもね、美味しいんですよ。
パンもお野菜もハマグリもお魚も。
特にお魚のスープは最高でした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010752.JPG
 
 
それとスイカのデザートが年中用意されているの
今はまだわかるけどねぇ。真冬でもあるんですって。
しかも半端じゃありません
写真を見てもらえばわかると思うけど・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R1003139.JPG
 
 
そして極めつけは、リクエストすると土のゼリーを食べることが出来ます
・・・意外と平気です。ミネラルですね。
ワインや野菜の勉強されている方は一度トライしてみるといいかも。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R1003129.JPG
 
 
ワインも良心的なお値段です。
500mlのロワールの白をお願いいました。
量がランチにぴったりですよね。
ロワールの奇才ダグノーのワインですが、飲んだ事のないものでした。
グレープフルーツの皮、ミネラル、ハーブの香りのバランスが素晴らしいロワールの逸品♪
現在は生産中止されています。(涙)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1010764.JPG
 
夜は珍しく一人ぽっち
銀座のあさぎでカウンター天ぷらに行ってきました。
一人で高級天ぷらなんて初めてで緊張~
でもハーフでシャブリなんぞ頼んで、結構楽しんじゃいました
 
今回の東京は白がヒットでした
 
【本日のワイン】
プイィ・フュメ アン・シャイユー’95 ディディエ・ダグノー
シャブリ1erレ・ショーム’04 ラブレ・ロワ
 

2008年10月08日

白トリュフの季節です。

P1020006.JPG

 

白トリュフが入荷したとHPにあったので、8日はカーザ・デッラ・マンテに行きました♪

が。。。白トリュフは売り切れ

予約しないといけないのねー

お料理は美味しかったのだけど、ショックで(いや時間が経ちすぎてて(笑))あまり覚えていません

ワインもグラスでいただいたと思うけど、忘れちゃいました。

皆さま白トリュフはご予約を忘れずに~。

【本日のワイン】

フェッラーリ 

2008年10月11日

ママのお供でお買い物♪

P1020010.JPG
 
11日は残暑バテしていたママが少し元気になって、パーティー用のお洋服を買いに栄にGO
まずは腹ごしらえにイグレック・アサイへ♪
ここの蟹を使った前菜はいつも美味しいの
お店は明るくて気持ちが良いので、そのみんはランチに使う事も多いです。
 
しかしグラスで2杯シャンパン飲んだら、いい気分~
買い物なんてどーでも良くなって・・・(笑)
それでもBCBGへ行ったらすぐにお気に入りが見つかったようです。
良かった~
 
【本日のワイン】
グラスシャンパン2杯(銘柄忘れました)

2008年10月12日

ノルマンディと言えばムール貝とシードルです。

P1020013.JPG
 
前日、すっごーーーく凹む事件がありました
春まで寝込んでいたいくらい
 
ですが気を取り直し、12日は朝からお料理教室
このお教室はそのみん会のお友達も沢山通っている人気のお教室で、毎月楽しみに通っています。
いつも先生とふたりでのレッスンですが、今回は東京からMちゃんが来てました♪
久しぶり~
ふたりとも手が早いので、お喋りしながらでもお料理がどんどん進んじゃいます。
 
今回のテーマはノルマンディ。
ノルマンディと言えばムール貝とリンゴです
この地方ではワインは造られません
リンゴで造られるシードルやカルヴァドスが有名です。
 
今日のムール貝は日本のムール貝。
フランス産より大振りなんだそうです。
ワインが進みます♪
 
 
 
 
 
P1020015.JPG
 
シードルを使った煮込み料理も美味しい~
けいくんが好きそうです。
今度作ってあげよう。
ノルマンディ風の煮込み料理にはパスタも手作りで添えました
パスタはフィットチーネをゆでても良いよね。(←手抜き)
酸のある赤かしっかりした白が合いそうです。
 
これだけ作って、食べて、洗い物して3時前。
早すぎです
 
栄をふらふらショッピングして、4時からはプチ・ソメイユhttp://www.petit-sommeil.com/でボディー・トリートメント
17日のパーティーはピッタピタのドレス(けいくん曰く「レーサーレーザーみたい」)を着るので、プロの手を借りないと無理
今回はタラソ&鍼灸デトックスコースです。
でも・・・
「そのみさん、浮腫みがひどいですお家でもオイルマッサージしてください
とのアドバイスを受け、帰りにローズの香りのマッサージオイルを購入。
パーティーに向けてがんばります
 
 
【本日のワイン】
 
シャルダン・デ・ザンジュ トゥーレーヌ・ルージュ’05

2008年10月14日

お誕生日にはシャンパンと白トリュフ♪

R0010002.JPG
 
14日は43回目のお誕生日です。
20歳の時には考えられない年齢です。
若い人から見ればオバサンですが
意外と楽しい40代です
大した努力もなしに、こうしていられるのは周囲の皆さんのおかげです♪
これからもよろしくお願い致します
 
この日はLMPに白トリュフとジビエを食べに行きました。
白トリュフはそのみんの大好物です
 
最初はドンペリ00をグラスでお願いしましたら・・・
グラスが二つ。
何でも那須さんがジャクソンのセミナーに行ったら
「フルートより白ワイングラスの方が美味しく飲めます」
と言われたそうな。
「今までのフルートは何だったのでしょう・・・
と仰ってました。
飲み比べましたが、確かにワイングラスの方が余韻が長く、苦味を感じないような。
う~~~~~ん。
確かに問題ですね
 
R0010008.JPG
 
白トリュフには今年もガイア&レイです♪
大量にスライスしていただきました
 
【本日のワイン】
ドンペリ’00
ガイア&レイ’06
サヴィニィ・レ・ボーヌ’92
 
 

2008年10月15日

今シーズン初のフグシャンです♪

R0010022.JPG

 

15日は今年初「宮ざき」でフグです♪

私の大好きなフグ屋さんです

もちろんフグにはヒレ酒ですが、そのみん会でフグと言えばシャンパンです

管理人さんがモエとグラスを持ってきてくれました

 

この日は名古屋セレブの女王Yさんもご一緒だったのですが、オリジナルのフェイシャルジェルマスクをお土産に持ってきて下さいました

早速明日使わせていただきまーす

 

【本日のワイン】

モエシャンドン ブリュット・アンペリアル

2008年10月18日

翌日はお寿司でお疲れさま~。

R0010024.JPG
 
パーティー後はN美ちゃん(最終的にはyanaponが幹事)仕切りでルーナが2次会会場となっておりました。
ありがとうございまーす
この件は人妻不良日記でどうぞ(皆さんもう読んでますよね
 
翌日18日はぼけ~っとしてました。
なんだか何もやる気がしない・・・
 
なんとか最低限の片づけしたら、お鮨が食べたくなりました
なので夕飯はけいくんとちはら寿司♪
そしたら何とオピリーナでブログ書かれているGさんや某誌のFさんが
名古屋って狭すぎる・・・どこへ行っても知り合いに会うのよね
 
 
 
 
R0010026.JPG
 
 
お腹がいっぱいになったら、ちょこっと元気になりました
2軒目はご挨拶も兼ねてヴィンテージへ(北村君はいなかったけど)
白ワインとシーザーサラダをいただいてきました♪
 
さぁ~来月は志ら玉&メルシャン会です!!!
 
 
 
【本日のワイン】
ヴァンド・ペイ・コート・ド・ガスコーニュ’04 プリモパラテューム

2008年10月21日

Vintage1970の7周年

R0010031.JPG
 
21日はヴィンテージの7周年に行ってきました。
まずはオレンジ色のラベルが美しいテタンジェのマルケットリで乾杯
そして絶対赤字の白トリュフコース食べてきました~
でもね
この日のもう一つのお楽しみはDRCのエシェゾーを飲むこと
でも私に元気がないせいか、香りや味わいに広がりを感じませんでした。
心身ともに体調管理をしないと折角のワインがもったいないですね
 
管理人さんはワシントンワインのマグナムを飲んでました。
ワシントンのMGなんて珍しいなぁ~。
味わいは・・・やっぱり濃いけど酸がしっかりしてて、そのみんでも美味しく飲めます
どこのワインであっても美味しいものは美味しいですね。
 
満席にもかかわらず、北村君は席に来て12月オープンのブラッスリーの見取り図を見せてくれました
なかなか良い感じこれは期待が持てますよ
今から楽しみですね~
 
【本日のワイン】
レ・フォーリー・ド・ラ・マルケットリ テタンジェ
エシェゾー ’00 DRC
ノーススターMG

2008年10月23日

久しぶりに暴飲暴食しました。

R0010035.JPG
 
23日はLMP。
今夜はひっさしぶりにTさんと一緒です♪
私のワインの師匠のひとりなのですが、最近つめたーい
でもパーティーには来てくださいました
お忙しい中、ありがとうございました
 
今夜のアミューズはこれまた久しぶりの赤ピーマンのムース
が・・・これが良かったのか悪かったのか
この夜、滅茶苦茶食べる事になります
 
 
 
 
 
 
 
R0010045.JPG
 
ワインはリッジのジンファンデル(と言ってもジン100%ではありませんが)
リッジは私が唯一好きなジンファンデルです。
他の有名なジンも飲みましたが、全くダメなんです
今回のパガニランチは樹齢80年以上のジン主体で造られているんですよ。
ま、リッジは樹齢の高いぶどうがとっても多いです。
見学に行った時も「なにこれ」ってくらい古いぶどうがいっぱいでした。
懐かしいなぁ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0010049.JPG
 
ワインもお料理もおいしくいただいた後は、Tさんのリクエストで「サンテ」へ。
ここは最近オープンしたスーリールの姉妹店です。
とってもカジュアルなお店で気軽に入れますよ♪
ワインの持込み料も激安です。
友達とカジュアルワインのチェックする時なんて使えそう
 
2軒目なんだから・・・ワイン飲んでいればいいのに、ガレット発見。
好きなんです~
普通はランチなんかで食べるんですけど、一人で一皿食べちゃった
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0010050.JPG
 
Tさんとはここで失礼して、けいくんとヴィンテージで待ち合わせて、〆シャン
これで3軒目ですが、まだ帰りません
この後、あっさりラーメンの「鈴木」に行って〆らーめん
N美ちゃんじゃないんだから
暴飲暴食な夜でした
まだ木曜日なのに・・・大丈夫かしら
 
【本日のワイン】
ブルーノパイヤール シャルドネ・レゼルヴ
カリフォルニア・ジンファンデル パガニランチ’04 リッジ
 

2008年10月25日

エステの後は女の子とデートでした

25日はエステの日

お昼からプチ・ソメイユで美鍼灸&全身パックのデトックスコース3回目。

全身しっとりですお見せできなくて残念(笑)

「今日はため息が少なくなりましたねー

そうですデトックスして肌の手入れをすると、少し気分がアガりますよね

最近はおうちでもオイルマッサージや灸をしています。

ボディートリートメントの後は日比野メディカルスキンラボでフォトフェイシャル&ノーニードルコラーゲン酸注入

今日はそのみんママもフォトフェイシャルデビューです

親子でキレイになるぞ

R0010069.JPG

 

いつもならこの後ひとりで飲むパターンが多いのですが、今夜はNちゃんとエノで待ち合わせてデートです

Nちゃんは今年ワインエキスパートに合格

彼女はそのみんにあこがれてワインの勉強を始めたそうです。

ちょっと恥ずかしいですが 若い女性に言われるのは嬉しいですね

で今日はそのお祝いにマジュールでデートなんです

 

シャンパンで乾杯して、お料理やワインを楽しみました

帆立のミルフィーユとシュナン・ブランの相性も良かったです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R0010072.JPG

 

本日のメインは仔羊

お相手に用意したのはCH.ブラネールです。

ブラネールはメドック4級のワインで、10年前にエノテカのセミナーで飲んで以来のお気に入り99年ものは1ケース購入しました。(当時は1本3千円程度)

が、2000年以降価格が急騰最近では購入しなくなりました

今回は1ケース購入した99年の最後の1本を用意しました。

こなれた感じで、仔羊にぴったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R0010075.JPG

 

最後にブラネール’01をお祝いにプレゼント

程よく熟成したら、飲んでね

これからもっと美味しいワインを飲む機会も増えると思いますが、ワインは何を、誰と、どんな気分で飲むかが重要です。

どうかワインと共に素敵な思い出をたくさん残してくださいね

 

 

【本日のワイン】

ゴッセ ブリュット・エクセレンス 

ヴーヴレイ セック ル・モン’06 ユエ

CH.ブラネール’99

 

 

2008年10月26日

温泉へGO!

26日はけいくんと温泉へ行きました
お互い仕事が忙しい月末に取らなくても・・・とも思いましたが、少々元気のない私の気分転換に計画してくれたみたいです。
ありがとね
昼神温泉は名古屋から1時間程度なので、午後ゆっくり出発し、4時半石苔亭いしだ到着。
ここは「温泉へGO!」のロケ地で最近人気の旅館だそうです。
ウェルカムドリンクにシャンパンがあったので頼んだら、ツヴィーゼルの上等なグラスが登場。が、中身はほんのちょこっと
うぅ~ん、これならもっと小さいグラスの方がバランス良いと思うんだけどなぁ。。。
しかも飲んだらシャンパンじゃありませんでした。多分プロセッコ。
もちろんプロセッコでも良いのですが、だったらシャンパンじゃなくてスパークリングワインと言って欲しいです
R0010095.JPG
昼神温泉は美人の湯として有名。何回も入っちゃいました
折角ですからサイパンで買ってきたフットスクラブを試してみましたが、これが秀逸
マカデミアンナッツ、バニラ、パッションフルーツ等で作られていて、ほんのり甘い香りもステキ。
足もつるつるです
安かったからもっと買ってこればよかった~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
R0010094.JPG
湯上りにはやっぱりシャンパン
持込んだクリコ・トラベラー(もちろんフルボトル)をお部屋で飲みながら、のんびり
一応ワイナート持ってきたけど、読み進まな~い。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_0165.jpg
 
翌日は園原ロープーウェイで紅葉狩り。
とーっても綺麗
・・・ですが頂上の気温はお昼でも10度切ってる寒さ
周囲はダウンジャケットを着込んだ人ばかりなのに、私は半そでニットワンピースに厚めのストールと言った超軽装<