トーレスディナー会
お知らせにもありましたように、急なお誘いでサミュゼのトーレスワイン&ディナー会に参加しました。トーレスってスーパーに売っている格安ワインの印象しかなかったのですが、バラエティに富んでいて、楽しめました。
特に印象に残ったのは最初のソーヴィニヨン・ブランと95年のカベルネです。SBは15%のパレリャーダと85%のSBで作られていて、酸が控えめで、メロンのような香りがあるのに、喉越しがドライなのです。フランスやイタリアのSBとはまた違った個性を見せていました。CSは9年の熟成により、味わい深いものとなっていました。まろやかで複雑。非常に美味しくいただけました。
しかし今回の特筆するべきはお料理とのマリアージュでしょう。それぞれのお料理が美味しいだけでなく、ワインとの相性が実にすばらしい!特に美味しかったのは手長海老のリゾットとロメスコソースが添えられたフレッシュサーモン♪リゾットは海老のだしで作られていて、濃厚~。サーモンはたたきのようにさっと表面に火が通されていて中はレア。ロメスコソースはスペイン独特のソースでアーモンド、トマト、ピーマン、にんにく、オリーブオイルで作られるオレンジ色のぽってりとしたソースです。フレンチやイタリアンでは味わった事のないコクのあるソースでクセになりそうな味わいでしたよ。さすがにトーレスお抱えシェフのセルジさんのレシピはトーレスのワインにぴったりでした。
【本日のワイン】
FromsolaSauvignonBlanc'03
MilmondaChardonnay'03
MarimarPinotNoir'02
JeanLeonCavernetSauvignon'95
Mas'laPlanatCavernetSauvignon'02
RieslingLateHarvest'03
友人に誘われて今週2回目のスペインワイン会。会場は小さなスペイン料理のレストランで、貸切。
金曜日は事務所の新年会でした。ま、ふつーに中華料理。でも今年成人を迎える子がいて、お祝いに成人ワインを用意して持込みました。彼女はしっかりしているけど、ぴっちぴちのかわいらしい女の子。同じ歳のワインは熟成していてドライフルーツや紅茶、きのこの香りがする大人の味わい。なんと2200円です。ボルドーだと高くて手が出ない熟成したワインの味わいを是非試してみてください。
17日はスペイン料理を食べに行きました。泉のラ・フェンテさん。以前、知人のワイン会で行った時に美味しかったの。とてもお上品なんだけど、ちゃんとスペイン料理。変な言い方だけど、イタリア料理とは違うんです。アーモンドとピーマンを使うところがはっきり違いを感じます。いわしのマリネが美味しい♪
フーデックスは昨年より早くから片づけが始まっていて、あまり飲めず・・・全く何しにいったんだか。来年は朝から行くぞー!
火曜日はラ・グランターブル・ドゥ・キタムラでヒューゲルのワイン会でした。ヒューゲルはアルザスで12代続く生産者で、ラベルを見ればご存知の方も多いと思います。そのみん会でも昨年マグナムワイン会でお出ししましたね。リーズナブルで和食にも会うヒューゲルのワインはウチワインにもオススメです。白ワインが多いので野菜の美味しいこの季節にはぴったりです!
8日はカッシーナ名古屋店のイベントに行ってきました。ワインとおつまみが店内で振舞われ新作の家具をゆっくり見る事が出来ます。素敵な椅子に座りながら泡を飲める素敵な企画です。が・・・家具と沢山のお客をすり抜けてワインをこぼさないようにするのはかなりの技術が必要です。当然パーティー慣れしていない方は人や家具にぶつかります中には椅子にこぼしている方もみえました。(もちろんSonominはそんな事しませんよ!)大丈夫なのかしら?来年はこの企画ないかもねぇ。
25日はシャンパンパーティーの件で打ち合わせしようと思ったら、クラブアッシュがお休みでした・・・
金曜日はAさんお気に入りの池下「つり家」で次回分会の打合せです。
11日はスタイリッシュワインの5回目。今回のテーマはスパークリングです。
9月19日は11月のボジョレー・ヌーヴォー会の打合せをするつもりだったのですが、急遽ワイン会に参加する事になりました。
17日はヴィンテージさんのリニューリアルで、白トリュフコースをいただきました。
10月最後の日曜日はお料理教室でした。
11月3日は味噌おでんの名店「つる軒」さんでした。
15日はお友達水野れい子さまのクリスマスパーティーに行って来ました。グリフィンズで行われたパーティーはドレス姿の女性が沢山いて華やかでしたよ! そのみんの会でもドレスを着た女性がもっともっと来てくれるといいな♪
新年最初のお出掛けはワイン好きの獣医さんちでの恒例新年ホームパーティーです。乾杯はマグナムのゼクトでした。
