フル・白ワイン・コース
GWと言えど、お休みはカレンダー通りだったので1日はお仕事でした。遠出が出来ないかわりに美味しいディナーをいただきました。LMPはなかなか行けないけど、那須さんをはじめお店の皆さんが良くしてくださるし、ワインもお料理も美味しいので大好きなお店の一つです。
この日はコースでなく、アラカルトでお料理をお願いしました。親しくしているお店ならではの楽しみ方ですよね。メインは羊をお願いしましたが、お料理に合わせたグラスワインは全て白!羊に白???と思いましたが、ミルクから草へ食べ替わったばかりの羊はミルキー過ぎず、強すぎず、さっぱりとしていてピュルニー・モンラッシェとぴったりでした。うぅ~ん。。。ワインとお料理のマリアージュって 奥が深いんですね。
友人が「時間をかけて、大金払って東京の○○(超有名レストラン)に行くならマルタンがいいよね」と言ったところ、那須さんが気をよくして食後酒をたくさん勧めてくださいました♪翌日も仕事だったんですけど・・・美味しいピノー・デ・シャラントで勢いづき、ゲヴュルツで幸せな気分になってました。食後酒3杯は飲みすぎかな~と思いましたが、翌朝も元気に出勤できました。美味しいお酒は悪酔いしないです。
【本日のワイン】
ティタンジュ
クロ・フロリデーヌ・ブラン ’98
ヴァン・ド・パスリヤージュ’92 ビネール
ピュリニー・モンラッシェ’03 ルフレーヴ
ムルソー クロ・ド・ペリエール’97 アルベール・グリヴォ
ピノー・デ・シャラント レイモン・ラニョー
バニュルス’96 マス・ブラン
アルザス・グラン・クリュ・ゲヴュルツトラミネール・ゾンネグランツVV’97 ボット・ゲイル
4日は管理人さんちでBBQでした。お天気が良かったので日焼け止めは使いましたが、帽子を持っていかず、ちょっと後悔・・・それくらい良いお天気でしたね。
5日は学生時代からの友人と飲みに行きました。彼女と飲むのは何年ぶりだろう?彼女は翌週2年ぶりの社会復帰を控えていて、その景気付け!も兼ねていたので気合入ってます。
お酒は強いけど醸造酒に弱い彼女はワインは3種類。モルトならいくらでもいけるのにねぇ。と言っていた彼女も、出産後はお酒が弱くなったようで、お酒を沢山飲むと言うよりは大人のお店の雰囲気とお喋りを楽しみました。そのみんはワイン4種類と食後酒をいただいていい気分~☆
7日はGW明けからお出掛けでした。
10日は1ヶ月季節が戻ったみたいにスッゴーク寒い日でした。それなのに夜はママ宅でBBQ・・・平日に何でまた?と思いましたが、今年2回開催したBBQにどちらも出られなかった方を呼ぼうと言う事で、しぶしぶOKしました。もちろん焼くのは管理人さんとAさんなのですが。(笑)
12日はスタイリッシュ・ワインの2回目の講座でした。今回はワインの小道具と保存方法です。セラーは持っていけないけど、ソムリエナイフやらオープナーやら大荷物でした。着いてみると9名と思っていた生徒さんが、なんと11名!前日の夜に申込があったそうです。お料理、少し余裕を持って作っておいて良かった♪
土曜日は祖父母の法事でお昼は志ら玉でした。雛人形の飾り付けが有名な料亭ですが、5月は五月雛のしつらえです。初めて見ました。
写真が手元になくってブログが遅くなりました。ゴメンナサイ。16日はsonominワイン会でした。1本ブショネがありましたが、それ以外はどれも美味しくいただけました。やはりロワールは白ですね。南アはとてもコストパフォーマンスが良く、デイリーにぴったりと言う意見が多くありました。もっと日本で簡単に手に入るようになるといいですね。
17日はジャン・ヴェッセルのシャンパン・セミナーでした。会場は橘亭。「最近マスターががんばってるんだよ~」とはお誘い下さったAさん談。他にもお友達が来ていてリラックスした雰囲気です。
シュバリエが再開しました。
火曜日は新しいお店のレセプションでした。
金曜日はヴァンピックルでフレンチBBQ。レストラン街のお店ってあまり興味ないのですが、ここは結構好きです。塊で焼いた豚肉はとっても美味しいの。
26日はのんびり過ごして、夕方ちょっとお買い物。
29日はお友達に誘われてホテルバーメンズ協会のカクテルパーティーに行ってきました。会場ではカクテルのコンペティションも行われていて、次々にテーブルに並べられてとっても綺麗☆
パーティーの翌日は1年ぶりにヴァンセットへ行きました。