セパージュは何でしょう?
3月の最初は勝手屋へ。 ワシントン土産のワインを持込みました。
ワシントンのワインショップでたくさ~ん売られていたワインだそうです。赤ワインですが、どこにも品種が書かれていません。何か気になるなぁ。飲んでみるとカベルネっぽい。カベルネとシラーかしら?樽由来の甘さもあり、チョコレートみたい。鴨にあわせるにはちょっと甘さが気になるかも。でも、飲んでいくとだんだん美味しくなってきました。
調べてみるとCS47%、M46%、CF7%でした。えー!カベルネ・フラン?青っぽさは感じられませんでした。う~ん。やっぱりアメリカのワインはもっと飲んで勉強しなくてはね。
【本日のワイン】
Interlude’04 WatersWinery
3月2,3日は会社の慰安旅行でした。本当はこの日、ミッドランドスクエアで行われたヴーヴのレセプションに呼ばれていていたのに!くやし~い!ま、いつまでも言っていても仕方がないので一路USJへ。
3日は5時ごろ慰安旅行より帰ってきて、慌てて着替えたら一目散にミッドランドスクエアへ!ディーン&デルーガのレセプションに直行です。ディーン&デルーガは大好きなお店で、品川駅に行くと必ず寄るの♪高級食材店なんですが、お洒落なんですよ。アメリカのお店なのでワインはカリフォルニア中心です。店内でのパーティーなんて後にも先にもないだろうから、とっても楽しみでした。
金曜日は久しぶりの関西風おでん「兆里」さんでした。一品ずつ出されるあっさりおでんです。おでんですから当然日本酒、焼酎ですよね?でも、そのみんと言うことで。(笑)少しだけあるワインの中からカリフォルニアの白ワインをセレクトしていただきました。コッポラのワインは今までも飲んだ事があるけどこれは初めて。思ったよりしつこくなく、酸も控えめでおでんとの相性は予想以上に良かったです。ちゃんとセレクトしてあるんですねぇ。
土曜のお昼は急遽ラシックのかべすに行く事となりました。(訳は聞かないで・・・)
12日はヴァン・ピックルでワイン・パーティーがありました。パーティーと言うよりはワイン会で、ローヌからビオの作り手が来ていました。
14日はホワイトデーですが、イタリアワイン・クラスは赤ばかりでした。(笑)泡からしてブラケットダックイ。飲んだ事あります?一般的には濃い赤の微発泡ワインです。でも、ガンチアのブラケットダックイは綺麗な色でマスカットの香りがして飲みやすいものでした。アルコール度も低いので、お酒が弱い方でも飲めそうです。
金曜日はお休みを取って、午前中はD&Dへスクールの取材。と言ってもワイン担当の方を紹介していただいて、お話を聞き写真を撮ってきただけです。後はランチ用にミニシャンパンとオーガニックのお店でチキンサラダを買ってきました。それにしてもあのオーガニックのお店は高い!確かに美味しいんだけど、チキンサラダに1400円は出さないよぉ~。サラダとシャンパンで2千円?ある意味豪華なランチです。
フーデックスは昨年より早くから片づけが始まっていて、あまり飲めず・・・全く何しにいったんだか。来年は朝から行くぞー!
このところ忙しかったせいか、風邪をこじらせてしまいました。なんと5日間もワインを飲んでません!ふつーなら禁断症状が出るところですが、ワインを飲む事が思い浮かばないほどの風邪でした。。。それでも以前からの約束だったのでイハラにお出掛けです。が、一緒に食事に行った友人にも「今まで見た中で最も元気がないけど、大丈夫?」と言われてしまいました。これでも今週の中では最も元気なんですけどぉ~。まだ笑顔を振りまけるほど回復せず。 折角のお料理もイマイチ味がわからず残念!本当にしつこい風邪です。
このところブログのUPが遅れてます。ゴメンナサイ。早く追いつかねば!
29日はサンヴァンサン。レジオン3もあと少しです。この日も風邪で絶不調・・・今回のテーマは「南ア他」なんだけど、一番印象的だったのは中国のシャルドネでした。だってシャルドネっぽくないです!(笑)それに中国って赤ワインしか飲まないって聞いてたんだけどな。妙な味です。お香のような香りもするし。ライチのような気もするし。まさに中国ワインの味わいでした。
3月そのみん会はそのみんママ宅でお雛様&お花見BBQワインパーティーでした。